• ベストアンサー

「前へ」「次へ」のリンクの位置左右どちらが正しい?

ブログや記事、掲示板などで「次へ」「前へ」のリンクを作るときに 「次へ」「前へ」左右どちらにあるほうがわかりやすいでしょうか。 個人的には 「前へ(古い)」「次へ(新しい)」 と新しいほうが右にあるほうが正しいと思っています。 例外として、アメブロのように数字が入っている場合 「前へ(新しい)」 1 2 3 4 5 ・・・ 「次へ(古い)」 と古い方が右にある場合はわかります。 ただ、数字が無い場合はあくまで新しいほうが右が良いと思います。 賛成、反対(の場合は参考サイト事例を) ご意見いただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minami9
  • ベストアンサー率100% (7/7)
回答No.4

こんにちは。 個人的には、質問者さまと同じく 「前へ(古い)」「次へ(新しい)」 の方が好みです。 何故なら、普通ブラウザの縦スクロールバーは右にあります。 下へスクロールする▼の文字は、一番右下です。 だから右下のスクロールボタンをクリックしていて、次に行く時に「次へ」も右端にあると、大変スムーズです。 また、ブログなどについては訪問者が次に進むであろう記事がどこにあるかによって変わると思います。 ブログでは普通新しい記事ほど上に来ますから、記事を1、2、3と書いた場合、3が一番上に来ますが、読む順番としては1から読みたい。そんな時に、1から2へリンクを貼るならやはりスクロールしてみて一番近いところ、すなわち右下に次の記事へのリンクを貼るのがいいのではないかと私は思っています。 以上、参考になれば幸いです。

kk_okwev
質問者

お礼

なるほど。スクロールバーから近い位置というご意見ですね。 その発想は無かったので参考になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.3

ブログや掲示板の場合は、 (左)新しい <-> 古い(右) と投稿日時で降順ソートするのが一般的です。 日記、メモ、スケジュール、メール、ツイート等々もこの形式が一般的です。 数字については、あくまで一画面に並べると多すぎるから分割して通し番号を振っているだけであって、 その数字自体に実体はありませんし、降順ソートの結果から出力する範囲を指定する以上の意味は持っていません。 そして、全てのwebサイトで「次」が古いとは限りませんし、「前」が新しいとは限りません。 ブログで小説を書いているような場合によくあるのですが、3話の「次」が2話になってしまったりしています。 確かに2話は3話より古いですが、この場合の3話の「次」は4話にならなければいけません。 この2,3,4話の順番に古いか新しいかは無関係である事はご理解いただけるでしょうか? 後々修正(更新や差し替え)があったからといって、2->3->4の順番は変わりません。 ショッピングサイトもそうです。 価格の昇順/降順、人気順、オススメ順、発売日順、入荷順・・・・・・ソートの方法は様々です。 左の方が上位であり、右に行く程下位である事は変わりませんが、 価格昇順における上位はより安価な物ですし、価格降順ではより高価な物で、決して一定ではありません。 より上位の物が左上に来るのは同じでも、それを計る尺度は人や状況によって変わってきます。 例として価格.comを見てみてください。 何が左上に来るかは利用者が選べる形式になっています。

kk_okwev
質問者

お礼

>ブログや掲示板の場合は、 >(左)新しい <-> 古い(右) >と投稿日時で降順ソートするのが一般的です。 >日記、メモ、スケジュール、メール、ツイート等々もこの形式が一般的です。 一般的に思われた根拠というか、具体的なサイト名やURLを伺いたいです。 僕のほうで調べた限りでは 「前へ(古い)」「次へ(新しい)」 のほうが多かったので。 ただ、僕の調べた範囲が狭かっただけかもしれませんので、 具体的な事例を教えていただければうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • susy-xx
  • ベストアンサー率69% (339/485)
回答No.2

一般なんて存在しませんから あなたがいいと思った方法でやればいいです。

kk_okwev
質問者

お礼

答えが出づらい、正解が無いことですのでで多数決的な気持ちでいろんな人の意見を聞きたかったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.1

日記なら左の方が新しい記事でしょうし、小説なら古い記事になるはずです。 通販ショップなら安い物だったりオススメ順だったりするのではないでしょうか。 古い/新しいという基準による評価が通じるのは一部の場合だけでしょう。

kk_okwev
質問者

お礼

うーん。日記や小説というのはリアルな本のことですよね。 僕の質問の意図としてはサイトのなかで 前へもどる  次へ進む という形のリンクが二つあったときに、 前へもどる  次へ進む の配置が一般的か、 次へ進む   前へもどる が一般的か どちらが左右にあるべきかを知りたかったんです。 僕の質問がいたらなかったかもしれないですが、 伺いたかったこととはちょっと違う回答ですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメプロのリンクについて

    アメブロの前ページ次ページへ移動するリンクですが 前ページ 記事一覧 次ページ となっているブログと(私です) 前ページや次ページの部分が その記事のタイトルとなっているブログがあります。 私もタイトルを表示させたいのですが どうすればよいのでしょうか?

  • アメブロ記事一覧の左右にある「次ページ」変えたい

    アメブロの記事の上にある「記事一覧」という文字の左右に 「次ページ」「前ページ」という文字が出ていますが、 それを記事のタイトルに変更するにはどうしたらいいんでしょうか? 教えてください。

  • アメブロ 右クリックしてもリンク貼り付けができない

    アメブロでブログ投稿をしています。 記事内にリンクを貼りつけたいのですが、貼り付けたいアドレスをコピーはできても、 貼りつけるために右クリックした場合、なにも表示されません。 なにか設定を変える必要があるのでしょうか? 現在は、手打ちでアドレスを入力していて、かなり骨が折れます。 どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃったら、是非教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Seesaa/次のページ・前のページのリンク

    ブログの最下部に「次のページ」「前のページ」へのリンクがあるブログを見かけますが Seesaaブログでも、カスタマイズで可能でしょうか? 検索で下記URLの記事を見つけたのですが MT用と書かれてあり、個別ページのアーカイブへと いうことだったので試してはいません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1644213.html もし可能でしたら、ご助言お願いいたします。

  • 左右、上下重なる位置にある数字を取得する。

    いつもお世話になっております。 ご存知の方、ご回答をよろしくお願いします。 【質問】 添付図の様に5×5マスが、A,B,C,Dの4つ存在します。 検索KEYの6個の数字でA,B,C,Dの各5×5マス内を検索して 一致したら、セルを黄色で塗り潰す。 次に、各5×5マスの3列目を中心として黄色に塗りつぶしたセルの 左右反対側にある数字を取得して右側の”〇枠左右”の下に並べる。 最後に、各5×5マスの3行目を中心として黄色に塗りつぶしたセルの 上下反対側になる数字を取得して右側の”〇枠上下”の下に並べる。 【注意事項】   ・検索KEYの6個の数字は重複無しで、毎回、入力する値は変わります。   ・A,B、C,Dの各5×5枠の中の数字は重複在りで、    毎回、数字は変わります。数字は1~99迄です。   ・A,B,C,Dの各5×5マスの中に検索KEYの6個の数字が1つも    存在しないことはあります。   ・使用するエクセルは2016です。 以上、よろしくお願いします。

  • ブログの 前の記事・次の記事

    アメーバブログで 今見ている記事より過去の記事を見ようと思い、 『前の記事』をクリックすると、今見ている記事より 日時の新しい記事が表示されます。 例 10/1 の記事を見ていて、9/30の記事を見たいと思い   『前の記事』をクリックすると 10/2 の記事が表示   『次の記事』をクリックすると 9/30 の記事が表示 『前の記事』 今見ている記事より新しい記事が表示されるのに 違和感をおぼえます。 このように感じるのは私だけでしょうか? Yahooブログは 『前の記事』 古い記事 楽天ブログは  前日へ 翌日へ

  • 複数のブログをリンクさせる方法はありますか?

    複数のブログをリンクさせる方法はありますか? 現在FC2ブログを遣っていますが、以前はアメブロでした。一度アメブロからFC2へお引っ越しし、使い勝手はFC2の方が良いと感じています。 ですが、アメンバーもたくさんいるので、FC2で書いた記事をアメブロにも同時にアップされるような方法ってないでしょうか? 知識不足ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 「前のページへ」と「次のページへ」について

    こんにちは。いろいろなブログがありますが、その中で、疑問に思うことがあります。 ブログのトップページの最下部などに、 『<前のページへ』 とか、『次のページへ>』 といったようなリンク表示があるブログと無いブログがあるように思います。 これは、そのブログによって固定に決まっているものなのでしょうか。 それとも、CSSなどをいじってカスタマイズすれば、どんなブログでもつけられるものなのでしょうか。付けられるならば、その方法を教えて下さい。(Seesaaでやってみたいのですが、わかりませんでした。) 例えば、gooブログには『<前のページ』というのがあります。しかし、ライブドアやseesaaでは見かけません。 もしも、この『前のページへ』みたいなのを欲しければ、表示できているブログを選ばないと無理ということになるんでしょうか。ちなみにこの『前のページへ』みたいなものがあるブログはgoo以外にもありますでしょうか。 全体を一つずつ過去へと見て回りたい場合、この「前のページへ」というものは便利ではあります。 もちろん、コンテンツ(カテゴリー)を作っておけば、そこから飛べば記事に行けるということもありますので、問題ないということもあります。 よろしくお願いいたします。

  • アメブロの画像の挿入について

    お聞きしたいことがあります。 アメブロの記事に、画像を2枚並べて表示するにはどうすればよいでしょうか? 試しに各画像の配置を右、左と設定してみましたが、 画像の左右の位置が、1行分ずれて表示されてしまいます。 他の方のブログで2枚並べての表示をよく見かけ、自分もそのようにしたいのですが、 やり方がよくわかりません・・。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • ブログ表示において、左右いずれかの数文字分が隠れてしまいます。下のカー

    ブログ表示において、左右いずれかの数文字分が隠れてしまいます。下のカーソルを動かすと、隠れていた方が現れますが、反対側が隠れてしまいます。 表示の文字の大きさを変えても同じです。 左から右まで同時に見えるようにするにはどうすれば良いでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 特定のソフトウェアでA4で印刷される問題が発生しています。
  • この問題はEPSON社製品の特定の端末でのみ発生しています。
  • 解決方法を教えてください。
回答を見る