• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴の卓上花と引き出物について)

披露宴の卓上花と引き出物について

noname#142908の回答

  • ベストアンサー
noname#142908
noname#142908
回答No.1

地域性もあるので 8000円でそれはしょぼいですが会場の業者意外使えないならしょうがないですね 予算増やすとか 引き出物は正直なんだそれって感じです 持ち込み出来るなら同じ予算で別の物考えても良いのでは どちらにしても会場の物が高いですが持ち込み出来ないのであればしょうがないです 後は会場変えるとかですね

daidai4908
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありませんでした。 卓上花はもう一度、相談したいと思います。 引き出物も相談したいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の引き出物について

    結婚式の引き出物について 先日友人の結婚式に出席したのですが・・・・ 3万円包んで引き出物(3000円)のものでした。 紙袋に引き出物1点だけ入っていて、引き菓子もないのでびっくりしました。 料理も式も内容的にはお金がかかってなさそうでした。 友人は30代なのですが、引き出物がこう言う内容のものって 普通あるんでしょうか? 私は式を挙げた事がないので分かりませんが、大体相場っていくらぐらいですか?

  • 引き出物について

    こんにちは。お世話になっています。 引き出物について教えてください。 1) 引き出物は、夫婦の場合は1つでよい、という説と全員に1つづつお渡しするべきだ、の2通り言われているようですが、どちらがより一般的なのでしょうか? 2) 夫婦で1つでよい場合、 1家族で5人出席してくださるご家族にはどのようにすべきでしょうか?5人に1つでよい?? なお、単独で出席くださる方には引き出物4000円(ブランドの白いお皿)+引き菓子、 夫婦(家族)には引き出物7000円(ブランドのペアカップ&ソーサー)+引き菓子程度を考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 引き出物と引菓子について

    色々と分からなくて調べていたら『引き出物と引菓子は披露宴会場に参列客が席に着く前にセットしておくもの』と書いてありました。 それは分かったんですが『ご夫婦』とか『ご家族(4人位)』で出席してくださった方にはご夫婦・ご家族で1セットなのか(←勿論友人とは内容は変え、豪華にしますが)、1人1つ渡すものなのかが分かりません。 ご家族の場合、同じものを何セットも貰っても困ると思うので『叔父さんには引き出物Aと引菓子A、叔母さんには引き出物Bと引菓子B、子供にはおもちゃではないですが、子供用の何かとその子が食べられそうなお菓子』 と言う風に個別に変えて用意するのは非常識になりますか?

  • 披露宴でのブーケや花の相場は?

    挙式まであと一カ月ちょっとになりました。 そろそろ引き出物やお花を決定します。プランナーさんからお客様のテーブル卓上花は一卓一万円あれば豪華だと聞きましたが、この間の内覧会で一万円ではとても貧相でした。皆さんはお客様の卓上花はいくらぐらいのお花を使いましたか? ホテルでの披露宴ですが、街のお花屋さんは一万円出せばかなり豪華そうですが持ち込みできませんと言われました。 それからプーケとブートニアのお値段はいくら位のを選びましたか? 引き出物は割引されましたか? 現在三千円ちょいの食器と1500円の引菓子を考えていますがこれが相場で良いですか?

  • 1000円分の引き出物について

    宜しくお願いいたします。 挙式予定の者で、引き出物を考えている最中です。 カタログギフト、引き菓子、かつお節セットまでは決定している状態です。 そして、あと引き出物1セットに対して1000円分の予算が余っています。 1000円となると、タオルやお菓子しか思いつきません・・・。 タオルは内祝いっぽいかな?といった感じだし、食べ物は重複するので避けたいです。 物にもよるとは思いますが、1000円分商品を引き出物に入れるっておかしいでしょうか? 1000円で喜ばれそうな引き出物って何かありますか? 1000円でカタログギフトのバージョンをアップさせる・・・という方法は最終手段にしたいと思っていま す。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚式の引き出物あなたなら何が嬉しいですか?

    結婚式の引き出物あなたなら何が嬉しいですか? 結婚式の引き出物にリンベルのカタログ、 引き菓子にゴディバを考えています。 そこで悩んでいるのが、ゴディバのチョコかクッキーどちらがもらって嬉しいかです。 悩んでいる理由として、クッキーは個包装されているし日持ちするし もらった方がお客さんとかにも出せるしいいかなと。 ただゴディバなのにクッキーって 妥協感や無理してゴディバのブランドだけにこだわって 選んだ感が出そうではありませんか。 その点チョコは1粒高いし、 決してケチっていないことは伝わってくれるかなと。(クッキーと同じ値段だとしても) ただ、引き菓子の定番では無いのかなと。 ちなみに引き出物に… 友人には約4000円のリンベルのカタログ、 親族や主賓の方には6000円のリンベルのカタログ。 引き菓子に… それぞれ2000円~3000円のゴディバを考えています。 カタログと引き菓子各1点で増やすつもりはありません。 (1品の質がいい方がいいので) それについても意見欲しいです。 遠方の方も多く荷物が軽くていいとも思っていますが、 量が多ければ良いと言う考えの方も多いでしょうか。

  • 引き出物のメインが小さいのは?

    引き出物のメイン(記念品)に箸と携帯箸ケースをいただいたら、どう思いますか? シンプルすぎる、小さい、軽いことから安っぽく見られやしないか心配です。 中には嵩張るほどいいと思う人もいるかもしれないので。 ちなみに有名なお店のお箸で、3000円はゆうに超えます。 カタログは却下、重いもの・嵩張るもの却下、で伝統的なものを…ということで考えました。 他に、引き菓子ともう一品(鰹節か酒か赤飯)で引き出物は合計三品の予定です。 プチギフトもあります。 引き出物(プチギフト含まず)にお箸もらった方、もしくは箸を引き出物にした方(しようとしたけどやめた方も)、いらっしゃいますか? お考えを教えてください。 それ以外の方、もし自分がもらったらと想定してお答えよろしくお願いします。

  • 引き出物、とは?

    引き出物・・・とは具体的になんでしょう? 以下で合っていますか?? 1.引き出物・・・お皿やカタログギフトが定番のもの。 友人には3千円、親族には5~7千円のものを差し上げる(ご祝儀の額が違うから) 2.引き菓子・・・千円~1500円くらいのもの。 バームクーヘンが定番。 3.プチギフト・・・お見送りの際に渡すもの。 300円程度のもの。 定番はドラジェ。 この3つ用意すればいいのでしょうか? 変形として、席札代わりにゲストの名前入りのお酒などを使った場合、引き菓子がその代わりになるので、引き菓子は用意しなくていいのですよね?

  • 引き出物についてご相談です。

    来春結婚予定です。今、引き出物について思案中です。結婚式場で披露宴する予定です。 東海地方に住んでいるのですが、私の周りの友達はみ~んな古風というか、伝統的な引き出物が多いんです。品数は5品~7品。かつお節は必須アイテムのように必ずついてきます。あとは食器セット、ハム、砂糖の詰め合わせ、赤飯、引き菓子などなど・・・。 このサイトを見てると、今はこんなに引き出物を出さない方向になってきているようですね。私もそうしたいんです。カタログと、あと何か2品!    こんなのがうれしかった!私はこうした!という案を教えてください。  あと、引き菓子って必ずつけるものなんでしょうか?あわせて教えてください。お菓子より、別のものを入れたいな~って思っているんですが・・・。

  • 親戚の引き出物について

    来月結婚式を挙げるのですが、私が親戚で最初に結婚する為、 前例もなく、いくら程度の引き出物にすれば良いか 悩んでいます。 親と相談して決めた内容は 夫婦の場合5,000円のカタログギフト+1,000円の引き菓子 +10,000円の商品券 一人の場合同じ内容で商品券を5,000円にという内容です。 これを彼氏に話したところ「親戚はお互い様なのだから 商品券はいらないのでは?それよりも引き出物を もう1つ付けるかランクを上げた方(どちらも3~5,000円程度) がいいんじゃないか?」と言われました。 私としては親戚だと包んで来る金額が大きいからと思って 商品券をと思ったのですが、どうなのでしょうか? どなたかよいアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう