• ベストアンサー

LBP3500 両面印刷の問題点

4G52GSの回答

  • ベストアンサー
  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.2

プリンタの修理屋です。 手動の両面印刷はいくつかの問題があります。 大きなものは用紙のカールですけど、そのほかに表面にトナーが乗ることの弊害があります。 他の方の回答にケチをつけてしまうような形で申し訳ありませんけど、レーザープリンタで定着部分の温度は低くても180°程度、普通は200°前後になっています。 紙は熱と圧力をかけてプレスされますので、若干のノビが発生します。冷めてくるとソリも大きくなる傾向があります。 ただし、用紙の種類や印刷時の条件で大きく変わってきます。 手動両面印刷ということですけど、行為としては「裏紙使用」と同じ事になります。 質問から少しそれますけど、裏紙使用での最大の問題は紙送りの不良ではなく、トナーの融点の差の問題です。 その機種だけで使うのでしたら問題は少ないのですけど、カラーレーザープリンタで印刷したものをモノクロレーザーで使うと詰まる確立が飛躍的にあがります。 カラーレーザープリンタのトナーの融点がモノクロレーザーのトナーに比べて低いために、裏面印刷時に加熱されるとトナーが溶けて加圧ローラーにへばりつく現象が起こるからです。 今回は、意図的に行う両面印刷ですから、これは考えなくても良いでしょう。 手動両面印刷で問題になるのは、トレイに重ねたおいたときの給紙不良です。 カールしたことによって給紙口で引っかかること、 表面にトナーが付いて微妙な凸凹が出来るために引っかかって下の紙まで引っ張りやすい(重送)、 表面にトナー(平たく言えばプラスチック)が付いたことで静電気が発生しやすくなり重送する、 用紙の分離機構(分離パッド)にトナーが擦られて汚れ、それが給紙ローラーに転写して用紙の表面に汚れを付ける、 こういったことが起こります。 自動両面ユニットは1枚づつ紙送りをしますので、こういったことが起こる可能性は非常に低くなるわけです。

noname#171970
質問者

お礼

一連の質問に回答いただきありがとうございました。 専門的で分かりやすいアドバイスで大変助かりました。

noname#171970
質問者

補足

仮に、手動で一枚毎に裏返して印刷した場合は 自動両面ユニットと結果的に同じとの理解でよろしいでしょうか。

関連するQ&A

  • 両面印刷ができない

    自動両面印刷で表面は刷れるのですが、裏面印刷で用紙を引き込んだ際に紙詰まりになります 修理に出すことになりますか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • エプソンプリンタ EP803Aの両面印刷について

    一年ほど前に購入しました。 最近ワードで書いた文章を両面印刷(手動)でよく印刷するのですが、表面が終わり裏面を印刷してると、ほぼ必ずと言っていいほど途中で2枚重なって出てきます。表面は正常に出てきます。 どちらとも重なって出てくるなら不具合かなとも思うのですが、裏面のみなのでなにかやり方に問題があるのかなと悩んでいます。 この機種だと自動両面ユニットもあるのでそれの購入も考えてはいるのですが、もし自分で対策出来るなら試したいので、もしご存じの方が居ましたら是非教えてください。

  • 両面印刷が出来ない

    MFC-6983CDWを使用しています。 片面の印刷や、FAX受信は出来ますが、両面印刷が出来ません。 片面印刷後、裏面を印刷しようとすると異音がした後、紙が詰まってしまいます。 紙詰まり解消シートを使いましたが、改善いたしません。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 両面印刷が2枚目からできない

    DPC-963Nを使用しています。両面印刷をすると1枚目の両面印刷はうまくいくのですが2枚目が必ず表面が印刷するのですが裏面が必ず斜めに給紙されるため紙詰まりを起こしてしまいます。 前液晶の対応手順で用紙を取り出したのですが、今回は紙面が破れプリンター内に残っています。取り出さないと両面印刷ができなくなる可能性が高いと思います。 質問事項1 両面印刷が何故1枚目しか成功しないのか、その解決方法はありますか。 質問事項2 プリンターの中に残った紙片の取り出し方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 両面印刷をすると紙詰まりしてしまう。

    DCP-J988Nを使っています。 昨日まで普通に両面印刷できていたのですが、今日になったら表面を印刷した後に裏面印刷のために用紙を再び引き込む際に、少しずれて引き込まれて、紙詰まりをするようになってしまいました。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ゼロックス・DocuPrint205の両面ユニットについてです。

    ゼロックス・DocuPrint205の両面ユニットについてです。 買った当初はオプションの両面ユニットはつけておりませんでしたが、 今になって両面印刷の必要性を感じ、両面ユニットの購入を検討しています。 そこで質問ですが、 ・上記機種の両面ユニットは、後付が可能でしょうか? ・取り付けは、業者に頼まず個人でも可能でしょうか?  (普段の紙詰まり・トナー交換等は問題なくできるレベルです) よろしくお願いします。

  • EW-452A 両面印刷できない

    EW-452A(新品)初めて両面印刷しようとしたところ裏面の給紙の際ガタガタ大きな音が発生し2重印刷となりその後紙詰まりしてしまいます。 表面印刷は問題なく印刷できます。 対処についてご教示いただければと思います。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 自分たちで両面印刷の文書を作ります。

    厚めの紙に両面印刷をしたいと思っています。 印刷機は学校にあるような物です。 (コピー屋さんにあるセルフスピード印刷機という物でやります。) 一度違う文書で、手差しコピーで両面コピーをやってみたところ 表面はできたときは綺麗なのですが、そのあとで裏面をすると表面の字がかすれます。 印刷機でも同様になるのかなと思います。 これを防ぐ方法はないでしょうか? すこしざらつきのある紙なので無理なのでしょうか? 表面をしてから裏面を印刷するには時間を置いてからやったほうが良いのでしょうか? 何かコツのようなものがあれば教えてください。

  • 両面印刷ができない

    両面印刷(往復はがき)出来ません。印刷→表面・裏面印刷→プリンタで印刷→両面自動印刷→印刷するデータを選んでくださいのところで選択したカードの欄にチェックを入れてOKをクリックしましたが印刷が実行されません。アドバイスお願いします。

  • レーザープリンタで両面印刷する時、紙に残る静電気を取る方法

    レーザープリンタで両面印刷をしていますが、おもて面の次に裏面を印刷する時、おもて面を印刷した時に付いた静電気が紙自体に残っていて、トナーが本来印刷する所でないとこに付着し、印刷結果があまりきれいでないことがあります。  これに対処する方法、紙に付いた静電気を取り除くいい方法はないでしょうか?