• ベストアンサー

豪ドル、ニュージーランドドルなどについて…

ens77の回答

  • ens77
  • ベストアンサー率45% (39/85)
回答No.6

No.4のかたが書かれている高金利のカラクりはある意味あってますが本当の意味では間違っています 新生銀行などでよくやっている ぼったくり金利は期間が短いため うその金利ですが オーストラリアドルやニュージーランドドルが金利が 高いのは好景気だからです ちなみに新生銀行は大好きですよ(笑) 本題に戻ります まずはあなたの出しておられる質問からおこたえします デメリットは オーストラリアドルやニュージーランドドルは世界市場でメジャーではないため流通量が少ないため 少しの金額で相場がおおきく動きます (少しとは何千億円ね) たとえば去年の年末オーストラリアでテロといったうわさが流れたときオージー円で5円急落しました (ドル円でいったら20円の下落) もちろんメリットもあります 資源国家ですから金が上昇している今価値が高くなります。 インフレ懸念は資源を抱えているため起こらない確率が高いと考えれれています また戦争が起これば有事の買いが入ります 景気がよく金利上げのうわさが出ています (金利を上げると通貨は急上昇します) 〉また、USドルやユーロなどもありますが、どの外貨で預金するのがよいのでしょうか 私はここのサイトで最近述べていることは一つです 『今は外貨預金はするな』です 円高ですのでこういっった時はやったら損するだけで ダメです。やめときましょう タイミングは http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=665079 ここに私がかいております >今後、現在の円高がどう変化していくとお考えでしょうか?また、もしよければ、使用している銀行を参考までに教えていただけたらと思います 人への質問ですが 円高はまだ続くでしょう 今週G20がアリここが山場です ここで介入批判が出なければ換わるかもしれませんが まずないでしょう 国内の方が使う銀行でもっともよいのはソニー銀行ですよ為替手数料が一番安いです US$:0.5円 ユーロ:0.5円 ポンド:1円 オーストラリアドル:1円 ニュージーランドドル:なし カナダドル:1えん です それにリアルタイムでレートが変わります 質問はありますか?? あれば何でも書いてください お答えできる範囲でおこたえします

snoopy3
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。外貨預金をするタイミングについてのページも見させていただきました。大変参考になりました。銀行はやはりソニーバンクみたいですね。

関連するQ&A

  • オーストラリアドル、ニュージーランドドルのこれから

    こんにちは。 先週から、オーストラリアドル、ニュージーランドドルがかなり下がっています。 過去10年のチャートを見ても、こんな急落はなかったようです。 また、この下がり方に驚いています。 ドル、ユーロも下がっていますが、オセアニアドルの下げ幅はさらに高いのはなぜなのでしょうか? また、これからも下がる可能性があるのでしょうか? 逆の急騰があると非常に嬉しいのですが。。。 オセアニアドルは、米ドルやユーロに比べて安定しているように思って ドル建てで預金をしていましたが、今、あまりの下げ幅に非常に困っています。 ここまで下がると上がるのを待つしかないと思うのですが、 この先の予想など、何でもよいので、教えてください。

  • ニュージーランドドルの今後は?

    金利がいいので,ニュージーランドドルの外貨預金をしようと考えておりますが,ニュージーランドドルの今後の為替はどう推移していくのでしょうか? 最近下がり気味だからやめておいた方がいいのかな。

  • 外貨預金での通貨選び

    外貨預金で米ドル 、ユーロ 、英ポンド 、カナダドル 、オーストラリアドル 、ニュージーランドドル があるのですが円貨を外貨に交換して年間利回りがマイナスのパーセンテージになる可能性は将来ありますか?なりそうにない外貨は6種類のうちどれですか?

  • 豪ドルの動きは米ドルとリンクしないの?

    オーストラリアドルにて外貨預金しています。米ドルが下がったしぼちぼちオーストラリアドルも下がるだろうと思っていたのに、かえって高くなりましたね。ど素人なもので、オーストラリアの為替もアメリカの動きに追随するものと思っていたのですが・・・オーストラリアの好調の原因は何なのでしょうか?

  • 外貨普通預金(ニュージーランドドル)について

    今、住信SBIネット銀行で、外貨普通預金(ニュージーランドドル)をしようか迷っています。 住信SBIネット銀行では、為替コストが今、1NZドルあたり 10銭なので、長期(10年以上)で、預金しようと思っております。 素人考えですが、今、ニュージーランドドルは高水準で、下落傾向かもしれませんが、他の外貨と比べると、脱落率は少ないです。 15年預金していれば、仮に今の金利(年利率税引後5%)が維持されると、2倍になるので、リスクは少ないかと思っているのですが・・・。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • 外貨預金を初めてみようと思ってます。どの通貨にするか・・・

    スルガ銀行で口座を持っています。 外貨預金(定期)を始めてみようと思ってます。 通貨は、ドル・ユーロ・ポンド・カナダドル・オーストラリアドル・ニュージーランドドル の6種類です。 全くの初心者です。 元本割れのリスクありなのは理解してます。 勉強がてら少額から始める予定です。 そこで、疑問なのですが、通貨を選ぶ基準は何なのでしょうか? 単純に金利で選んでみていいのでしょうか?

  • citibankの外貨引き出しはドル・ユーロのみ?

    citibankの外貨引き出し(外貨預金口座からの引き出し)は、ドル・ユーロのみ対応なのでしょうか?オーストラリアドルを引き出したい場合は、みずほ等別の銀行を使う必要があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 豪ドルを外資預金後に、外資現金orTCで引き出すには?

    将来、オーストラリアへ長期旅行に行く予定があるので、 円高のうちに、外貨預金(定期)をしようと考えております。 満期後に、豪ドル現金かTCで引き出したいと思っているのですが、 手数料をできるだけかけずに、できるだけ目減りさせずに、 外貨現金かTCにするには、どのような方法を取るのが ベストでしょうか。 今考えているのは、新生銀行の豪ドル1年の外貨定期預金です。 新生銀行の場合、外貨現金などの取り扱いがないようなので、 いずれ、別な銀行などを通して、引き出すことになる、 ということを考えると、元から別な銀行での外貨預金を考えた方が よいのかも、と思っています。 同じ理由で、ユーロの外貨定期も考えています。 アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • USドルの利下げと他国通貨の利上げについて

    USドルの利下げがささやかれてますが、 USドルが利下げしたら円安で株価が上がるのに、 他通貨(ユーロやポンド・豪ドルなど)は利上げしても 円安になるのですか? 高金利通貨が買われる傾向があるのでは??? 2001年以降 USドルが利下げした際は数年かけて円高になったような記憶がありますが。。。 詳しい方、やさしくおしえて下さい。

  • 外貨預金は、今買い時でしょうか。

    銀行のサイトで調べたり、過去の質問も見ましたが よくわかりません。 今、円高なので外貨預金は買い時でしょうか。 買いと売りのレートが違うので、思ったほど、 利息は期待できないものなのでしょうか。 US$はTTSとTTBが2円の開きですが、 金利が低いですよね。 ユーロとかイギリスポンドは金利は結構いいですが、 TTSとTTBにかなりの開きがありますね。 現在、普通預金に入れっぱなしのお金が少々あるので、 外貨預金にしようか迷っています。 皆さんは、どうされていますか。