• 締切済み

悪いことを考えたり口にするといけないのですか。

naikoiroaの回答

  • naikoiroa
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.7

なんか、別物をごっちゃにしている印象がありますね。 日本には古来より言霊という考えがあって、口から発した言葉には力が宿っているとされています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E9%9C%8A よく、「噂をすればAさんが来た」とか「口にしたら本当になりそうで怖い...」なんて言ったりしますが、 これは上記の言霊という考えが根底に流れているのではないでしょうか。 これらの精神的な話と、実際会社で物理的な問題として地震対策を行なうことは、全くと言わないまでも別物ではありませんかね? 悪い可能性を口にするのではなく、助かる可能性を模索するのです。 「地震対策は良い事態を口にするのだ」と進言してみては?w

noname#136058
質問者

お礼

最悪の事態を想定しないから、今回の東電福島第一原発事故が起きました。女川原子力発電所は最悪の津波を想定してましたので、正常に休止しました。欧米人は悪いこともはっきりと口に出して議論するそうです。

関連するQ&A

  • 口の利き方について

    職場で、中途採用で入社して仕事を教えてもらう時に、明らかに自分より年下なのに、ため口を使う先輩社員やパートさんたち。確かに、会社では先輩だからわかるけど、初対面でもあり、年上でもあるのだから少しは口の利き方はないのかなと思います。逆の立場になって考えたらいやですよね。

  • 愚痴や文句をすぐに口に出す

    自分自身のことなのですが、愚痴や不満、文句をすぐに口に出してしまうところがあり、直したいと思っています。 自分ではかなり我慢しているつもりなのですが。家族(母親)に我慢が足りないと怒鳴られます。 またマイナス思考が強く、常に最悪の事態を想定して次の行動に備えるタイプで、そういったところも彼女にとっては気にいらないようです。 この性格を直すためには、どうすればいいでしょうか?

  • 原発事故いよいよ駄目となったらどう封じ込める

    原発事故がいよいよ最悪の事態となり、電力会社の作業員も全員撤去という事態になったとき、 どのように封じ込めしますか? コンクリートを空から運んで落とすのでしょうか? どのように想定されていますか。 よろしくお願いします。

  • 【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてくだ

    【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてください】自動車のガソリンを給油口から抜こうと灯油のシュポシュポを給油口に突っ込んで抜こうとしたら、ガソリン窃盗対策なのかシュポシュポの先がガソリンタンクの壁に当たる部分まで突っ込んでもガソリンが抜けない対策がされていて1mlも抜けませんでした。 もしガソリンスタンドでガソリンを満タンに給油したらシュポシュポでも抜ける位置まで上がってくるのでしょうか?欲しいガソリンは250mlです。 パーツ洗浄に使いたいです。

  • 東電福島第一原発事故で思うこと

    、原子力発電は安全だと言ってきました。 それで事故を前提にした対策を立てると、事故は無い安全だと言ってきたのは嘘なのかと言う人がいるようです。 外国では安全で有っても、万が一にも事故が起きないとは限らないので対策を考えているそうです。 1000年に一度の大津波だって来ました。M9の地震は日本には起きないと言っていたのに起きました。 東電福島第一原発事故は後から国産のも出ましたが、当初は外国のロボットが活躍しましたし、給水車だって役立ったのは外国のもので、事故を想定してないから、ロボットのような機器を用意してなかったのでしょう。 事故、ミスはないと言うことから、出発するから突発事故に対処できないのでしょうか。 今回の事故でも全く事故対策を立てていなかったことはないと思いますが、最悪の事態は考えていなかったのではないでしょうか。 現場での対策が行き当たりばったりで、見通しが少ないので、事故収束工程表は大丈夫でないような気がします。 日本人はマイナーに考えるとマイナーに向う、好転を予想すれば好転に向う、といった考え方があるように思いますが、良いことなのでしょうか。 そのことが今回の原子力発電所事故に限らず、津波災害地でも過去の大津波の悲劇が生かされてない結果、防潮堤が役立たなかったという大災害が起きました。 日本では全ての分野での事故対策の不足、不備の原因はこういった思想、事故を考えるから事故が起きるといった考えがあるからではないかと思うのですが如何でしょうか。

  • デカい口をたたくのがダメな理由がわからない

    サッカー日本代表、惨敗しました。残念です。 私は本田圭祐はよくやったと思います。 というのも、ワールドカップという舞台に立てるというだけでも難しい。 その本田圭祐は、でかい口を叩きます。 そのでかい口を慎んだほうがいいとか、上から目線で生意気だとか、某コメント欄やら某掲示板に書かれていますが、そもそもでかい口を叩いて何故悪いのか。 私はサッカーのむずかしさをよく知って諦めたクチですから、それこそ本田に対して「上から目線だ。口を慎め」なんてとても言えないですし、人のやり方や価値観に口をはさむ権利なんてないと思うんですよね。 私も言い訳並べる前に、「これを絶対にやります」と言い訳できない環境をつくってモチベーションを維持しています。 というのも私の価値観では、結果を出すために言い訳や謙虚さなんていらないし、リスクマネージメント(最悪の事態にならないための準備など)と謙虚さを一緒にするものではないと思ってやっています。 そういう私の考えもあるので、なぜここまで「でかい口」や「上から目線」が叩かれるのか理解できないです。

  • 口約束の証拠

    よろしくお願いします。 先日事故に合い、病院に運ばれました。 まだ相手方の保険会社との話し合いにもなっていないですが、 私個人の見解では、過失割合は8:2~9:1(私が少ない方)だろうと思われます。 問題なんですが、病院に運ばれた後に、 私の治療も終わり(全治二週間の怪我)、病院の受付で、 相手の女性(当事者)、その旦那様、そして私の会社の先輩が待っていました。 とりあえず、初めて面談した直後夫婦から謝罪の言葉を聞き、 夫婦二人とも「全額払いますので」と仰られました。 私も、そこで「はい」と返事をしました。 上記の通りで、口約束は成立したと思われますが、 書面での契約は交わしておりません。 口約束は後々面倒になると思いますが、 その場合の証拠として、 ・付き添いの私の姉が聞いていた。 ・私の会社の先輩が聞いていた。 うそ臭いと思われるかもしれませんが、事実です。 これらは証拠になりますか? もしかしたら、病院の受付の方も聞いていられるかもしれません。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 将来必ず起こる東海地震と浜岡原発について

    以前裁判で東海地震が起きて最悪の原発事故が起きるとかいう話題がありましたが実際地震が起きたら浜岡原発はどうなるのでしょうか? 最悪のことも想定しておかないといけなのでしょうか? 昨日ふとこのことを思い出してとても不安になりました。

  • 我が強い人は口が軽い人が多いですか?

    我が強い人は自分のことに関しても、他人のことに関しても口が軽いでしょうか? なぜかと言いますと、我が強い人は、職場で自分より仕事ができない人を批判する傾向があると聞き、そのことに対しやたらにこだわり続け、上司に言いつけると聞いたからです。 そういう人は、自分が会社に残りたいので上司にはへつらい、自分より弱い人間を解雇に追いやるような行動をとることです。 自分ができることを「普通はできて当たり前」と考え、そのことに対し、人並み以上にこだわり続け、やたらと上司に言うとのことです。 私の経験ですが、中学校時代の同じ部活の先輩で我が強い人がいました。その先輩は声が大きくおしゃべりです。口も軽そうでやたらと人にちょっとしたことでもしゃべりそうな感じの人です。 部活の同窓会で、その先輩から聞いた話ですが、以前 同僚でおとなしくて物静かなAさんという人がいたそうです。 その先輩はAさんのことを「Aさんは、挨拶はするけど声が小さい」など何かしら悪いことを言っていました。ちなみにその先輩は私たちに「私、仕事中に携帯電話をいじってたら、同僚に注意されたんだよね」と言っていました。私は、「???」と思ってしまいました。 何で仕事中に平気で携帯をいじっている先輩が、よくAさんのことを平気で悪く言えるな(自分のことを棚に上げて人のことを言えるな)と思ってしまいました。おかしいですよね?その先輩が口が軽いので我が強い人は口が軽い人が多いのではないかと思ってしまいます。 あと我が強い人は、人の性格の良い面についてはとも思わないが、悪い面には非常にこだわり続るような気がします。皆さんはどう思いますか?良かったら教えてください。

  • 緊急事態に備えて、何か自宅で準備していますか?

    いつ何が起こるかわからない世の中ですが、 地震・火災・盗難など、緊急事態に備えて、家で何か準備や対策をしておられますか? どういう準備・対策をすればいいのかわかりません、是非知恵をお与えください。