• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:散歩と無駄吠えのしつけ方法教えて下さい)

散歩と無駄吠えのしつけ方法教えて下さい

noname#140971の回答

noname#140971
noname#140971
回答No.3

補足: 脚側歩行の強要も外飼いでは酷! 外飼いということは終日繋がれている訳です。 ですから、そのフックが外されたら仔犬は脱兎のごとく走りますよ。 ですから、散歩の練習も外飼いを中止されてこそ可能! 要は、「犬を吠えない、疾駆しない環境下で飼う」のが先決。 チクッと仔犬の立場になってご家族で話し合われることをお勧めしておきます。

ryomama216
質問者

お礼

重ねての回答、ありがとうございました。 今さら家飼いはほとんど不可能に近いものがあるんですが… それでも、外飼いのデメリットみたいなものを誰も考えていなかった気がします。 犬のことをちゃんと考えてあげないとダメだなと反省しました。 これを機会に、ちゃんと話し合おうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 散歩時にトイレをさせる方法を教えてください

    母が入院することになり、柴犬とトイプードルを預かることになりました。 マンションのベランダで飼うことに了承してもらい、飼いはじめたのですが、 柴犬は散歩の時に排便するのですが、トイプードルは散歩に行ったことがないらしくベランダだけで排便します。 散歩の時には排尿だけです。 柴犬♀は6歳ぐらい、トイプードル♂は3歳ぐらいです。 散歩の時に排便するようにする為にはどのようにしつけしたらいいでしょうか。 また、ベランダにプラスチックのトイレを置いたのですがそこですることがありません。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の無駄吠えを止める方法を教えてください。

    いつも、参考にさせていただいています。現在、6ヶ月になるプロットハウンドを室内のリビングで飼っているのですが、無駄吠えを止めさせたいのです。犬には無駄吠えはなく、理由があると聞いていたので、吠えてる時を観察していると、自宅リビングの窓から、スズメや猫が庭にいるのを見たら吠える、隣人に向かって吠える(我が家のリビングから隣家の玄関が丸見えなのです)のが多かったです。そこで、吠え始めたら、おすわりをさせ、おやつをあげるという方法をとっているのですが、興奮状態のときはおやつには見向きもしないで、吠える対象が見えなくなるまで吠えています。私達家族に対する要求吠えもありますが、とにかく隣人に対して吠えるのだけでも止めさせたいのです。隣人の方には何度かお詫びはしていますが、隣家の来客に対しても吠えるので、申し訳ないと思っています。自分達で出来るしつけ方法があったら、是非、教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬のしつけ (散歩時の引っ張り)

    メス雑種2歳です。 しつけの甲斐あってか、散歩時の引っ張りもかなり無くなり、 横に付いて、リードが弛んだ状態で歩けるようにはなりました。 しかし、知り合いで可愛がってくれる人間、おやつをくれる人間、 好きな犬友達を発見すると、勢い良くガッ~ッて感じで引っ張って しまいます。制御しようとする飼い主の声も聞こえないようです。 このような場合のしつけ、対処はどのようにすればいいのでしょうか? 知り合いと遭遇したときに大人しくいれる犬にしたいのですが・・・ 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 柴犬の躾

    家に4歳になる柴犬がいるのですが、躾で困っています。 柴犬の犬小屋の近くに車庫があり、車庫の前で柴犬が寝てるときがあり、言葉で、どくように言ってもどかないので、どかそうとすると反抗して噛もうとしてきます。 犬の本を飼って、躾方法を参考にしましたがその時はうまく言っても次の日には同じことの繰り返しになってしまいます。 父の場合は、手加減無しで殴る蹴るをして、無理矢理絶対服従させてますがそこまですると虐待の入りそうなので、何かいい方法はないでしょうか? ちなみにお手とお代わり、お座りはできます。

    • ベストアンサー
  • 柴犬(オス・5か月)のムダ吠えについて

    何度か利用させてもらっています。 今回も助言いただきたく書かせてもらいます。 よろしくお願いします。 生後1か月頃より我が家の仲間入りになった柴犬ですが、 その当時、まだワクチン等も済んでいなかった為、室内飼いでした。 基本的には私たち夫婦の部屋のみで、たまにリビングやダイニングで 義両親や義兄たちに遊んでもらってました。 しつけの本やこちらで相談させてもらったりして、 私なりに徹底してしつけをしていても、主人や義家族はみんな優しく、 すぐに柴犬を甘えさせてなかなかしつけが出来ませんでした。 それでも、お手や待てなどは覚えてくれたのですが、 『吠える』行為だけはどうしてもなおす事が出来ません。 やがて3回のワクチンも終わり、散歩デビューした頃より外飼い に変わり、私たちの寝室のすぐ外で飼うようにしました。 窓から出入り出来る場所です。 私が9月に出産する事もあり、外にしてもすぐに顔の見える場所が 柴犬もさみしくないんじゃないかと、主人が決めたのですが。 11月、私が出産と里帰りを終え、家に戻ってからは ずっと泣いて(吠えて)います。 部屋の中に向かって… 室内の時は、四六時中私とずっといた為か、赤ちゃんにやきもちを やいてか、さみしくて遊んでほしくて吠えて呼んでいるんだと 思うのですが。 柴犬がかわいそうで。私も、赤ちゃんが寝てくれたら相手しに行くのですが、 やはり初めての子育てでなかなか手もあかず、窓の外から中を見てる 柴犬を見てるのが精一杯です。 赤ちゃんは犬が吠えても起きないのでいいのですが、 近所に迷惑をかけているので、(夜中も4時頃から泣きだす) なんとか吠える行為をやめさせたいのですが、何か良い方法は ないでしょうか。 義両親は、柴犬を置いている場所が悪いというのですが、 裏に置いて、柴犬から人が見えない位置に置いてはどうかと いうのですが、やはりその方がいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    家には雄の柴犬がいます 9月に生まれ11月あたりから飼い始め、今は大きくなりまだ子供らしいですが成犬みたいな感じです 性格はやんちゃです まだ小さかった時は部屋で飼っていて今も寝るときだけ家の中に入れます 家のは遊んでるとすぐに興奮して手や足を強く噛んできます ボールを投げて素直に持ってくるんですが1分もしない内に噛んできます 小さい時から噛んだらダメと言っていますが言うことを聞かず 夜寝る前まで外にいるんですが意味なく吠えます 噛んだら口輪をしてます 夜外で毎日吠えてると近所に迷惑がかかってるのはわかってます 近所の立場に考えてもうるさいと自分も怒りを覚えます 犬が見てる方を調べても何もいないし それで家の母親は噛んだり、吠えたりすると犬に固い犬用お菓子を与えます(毎日) 別に犬はおやつを食べますがメタボではありません 最近はあげても歯が大人の歯なのですぐ食べ終わってしまいます それでまたあげる バカげてますよね? 自分も少し異常だと思い始めました 犬は吠えればくれると思ってると思います なのでおやつをよくあげる母親の言うことしかあまり聞かないです さっきも遊んでて急に噛んできたので低い声でダメと言うのがいいと書いてあったので実践すると効果なし おやつが噛んでいいものと教えるため骨のおやつを口に入れ噛んでいいのはこれっといい、ダメ離してと何回か言ったら返してもう一回やったら返してくれて三回目はダメでした 夜の10時頃家の中に入れるんですが母親はもう入れるの?とか近所に迷惑だと思って自分は早く入れようとします ぶっちゃけ母親は近所の事を考えてない気がします 以前も朝起きると犬がティッシュ箱を壊してティッシュがそこらじゅうに散らばってました でも親は注意しない 親は犬の雑誌?をよく買ってきて怒り方はこういう方がいいとか、本にばっか頼る 親が犬を甘やかしてます なので犬は自分が偉いと思っているでしょう。 寝るときはリビングのど真ん中、たまに自分の座布団で寝ますが家の中にあるサークルでは寝ません 今からでも直りますかね? その場合どの様なしつけをすればいいですか?

    • ベストアンサー
  • おやつと散歩の時期について

    やっと念願の柴犬(生後7週)が我が家に来ました。イヌを飼うのは初めてなので毎日おしっこにウンチにと頑張っています。いずれは庭で飼うつもりです。子犬が家に来るまで本を読んだり、ネットで関連事項を見たりしていましたが、躾をするって難しいと痛感しました。超初心者の質問ですみませんが教えてください。トイレを覚えないので、トイレ等の躾の時に使いたいと思うのですが、おやつって生後何ヶ月からあげてもいいのですか? また、元気いっぱいで室内で遊ばせるには可哀想になります。2日目の予防接種が終わらなくても、自宅の庭でなら遊ばせても平気なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の要求吠え

    こんにちわ、いつもこちらでお世話になっています。 今回もまたご教授頂きたく投稿しました。よろしくお願いします。 室外で飼っている柴犬・5ヶ月・オスなんですが、 一日中吠えています。 異様なまでの食べ物に対する執着心がすごく、 本当に食べる姿や、食べ物を見せた時のいやしさは 呆れてモノが言えません。 今でも、餌やおやつが欲しいと吠えます。 遊んで欲しいのかと近付くと、まず私たちの手をにおいます。 その次はおやつの場所に近寄って目で訴えます。 夜中も、食べたくなると吠えます。 さすがに夜中は近所迷惑になるので、ある程度吠えるのが続くと 餌をあげていました。 最近気付いたのですが、 私は、いつでも吠えても無視していますが、 義母や義父、主人までもが吠えたらすぐに相手をし、 おやつを与えていたようです。 しつけは、家族ぐるみで統一してやらないと意味がない と、本や人から教わり、それを説明しても 義母や義父は分かってくれません。 吠えたらとりあえずうるさいから静かにさせる。 のが優先するみたいです。(近所の目があるから・・・) それと犬は、義両親の承諾を得ずに主人が勝手に買ってきたので、 私も強く言えません。 主人も、私が無視して!って言っても 『かわいそう・・・』とすぐにかまってあげています。 この状況の中で、どうやったら要求吠えをやめさせることが出来るでしょうか。 どなたか良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら、 どうかご教授下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の躾について家族と対立

    家族と犬のしつけについて、対立してしまいます。 犬が家に来てから、私はしつけ本を読んだりして、「こうした方がいいらしい、ああした方がいいらしいよ」と言うのですが、 家族はまるで聞く耳がないのです。 父は「本は所詮、理想。実践するしかない」と言います。 けれど、不思議な事に犬を飼っている知人の話はよく参考にするのです。 えさについても、あげると偏食してしまうから、 ドッグフードを一粒二粒おやつがわりにあげたり、 しつけに使えばいいらしいと話しても聞かず、 色々買ってきては与え、最近ドッグフードに見向きもしなくなりました。すると突然、母は「おやつ禁止だから。」と隠しました。 散歩についても、しつけが肝心と言っているのに、 伸びるリードを買ってきて、楽だからと自由に歩かせます。 私はこのままで良いのか気がかりです。 本が全てだとは思っていないのですが、 私には、家族がとても自分勝手に思えてなりません。 犬の世話は家にいる時間が一番長い母が主に見ています。 なので、私だけがしつけを実践しても無理があります。 家族みんなの協力が必要です。 家族と犬のしつけでもめてしまった時はどうしたら良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の散歩のしつけとおやつについて。

    仔犬の散歩のしつけとおやつについて。 3か月半のMダックス♂です。 3回目のワクチンが終了したので散歩の練習をしたいと考えています。 拾い食いと飼い主の歩調に合わせる練習をしたいのですが、 ご褒美に使っているフード(いつもの食事用)に見向きもせず無関心な時があります。 食事は完食しますが、ご褒美としては無視する事が増えました。 しつけは空腹時が有効なのでしょうか? おやつは、湿疹の診察を受けた際に獣医師さんに「与えないで様子をみましょう」とのアドバイスに従っている所です。 拾い食いと歩調のしつけができれば安心なのですが、どのような方法が良いものか、 皆様のご経験談をお聞かせいただければ有り難いです。 ちなみにですが、 普段はサークル飼いで、トイレが上手にできた時にサークルから出すのですが その時に部屋に落ちているゴミなどを食べている様子です。

    • ベストアンサー