• 締切済み

バイクのリムとタイヤについて

noname#185422の回答

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 わかる回答のみします。 1)タイヤの内径サイズが16なら17は無理です。 詳しくは、わかりませんが内径サイズ16のもの で表示があるものです。 わたしは、原付スクーターしかないのですが 通常は、3.00-10 が 80/90-10、90/90-10 などがつけることができます。 タイヤサイズのサイトを参考にしてください。(下記)

参考URL:
http://www.webike.net/catalogue/tire_size.html
baikudaisuki
質問者

お礼

monta47さん コメント有難うございます。 また、参考サイトも教えてくれて 感謝です。

関連するQ&A

  • 自転車のタイヤ交換がうまく行きません。タイヤとリムのサイズにバラつきがありますでしょうか

    自転車のタイヤ交換をしました タイヤがうまくリムに収まらないので、タイヤが一箇所細くなっているため、走行時に滑らかに走れません(ほんの少しいびつの状態です) リムからタイヤをはずして角度を変えて装着しても、すっきりしません 新品時に後輪がおかしかったので、メーカに来てもらったら、2時間ほど奮闘してタイヤをいじってはめ込んでくれたことがありました 今回前後輪とも交換したら、後輪はうまく行ったのですが、前輪がうまくはまらず手に負えなくなりました 同一メーカの製品なのですが、タイヤかリムにサイズのばらつきで寸法不適はありえるのでしょうか どなたさまか経験がありましたらアドバイスお願いいたします

  • AD07 タイヤ総幅と標準リム幅

    下のサイトでタイヤ選定を行っております。 http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/sitemap/yrcTBrandSizeList.jsp?TIR_MAKER_CD=000000&TIR_BRND_CD=AD07 候補として (1).AD07 225/45/16 総幅227 標準リム7.5J (2).AD07 225/50/16 総幅230 標準リム7J の二つがあがりました。 (1)(2)をみておかしいと思いませんか? 総幅が狭い(1)のタイヤに標準のリム幅が7.5Jで広くなっています。 総幅が広い(2)のタイヤに標準のリム幅が7Jで狭くなっています。 なぜこのような事がおこるのでしょうか? 扁平率が小さくなると標準リム幅は広くなる? そもそも標準リムとはどのようにして計算されているのでしょうか? 同じ225のタイヤでホイルリム幅が変わるのは納得できません。 どなたか納得できる説明をお願いします。 これが決まらないと注文できないものでお願いします。

  • バイクタイヤとリム幅についての質問です。

    バイクタイヤとリム幅についての質問です。 TS50WSにIRC(井上ゴム)GP-210を履かせたいのですが、フロントは適合しますが リアはサイズが合いません。 TS50WS フロント標準 2.50-21 リム幅1.40 リア標準   3.00-18 リム幅1.60 GP-210 フロント   2.75-21 リム幅1.40~1.85 リア     4.10-18 リム幅1.85~2.50 ●リム幅許容範囲から出ていますが 無理にでも履かせる事は可能でしょうか? ●容範囲外では安全面などに影響はあるでしょうか? ●そもそも、ホイールに入ってくれるのでしょうか? ●GP-210以外で履けそうな オンタイプタイヤなどあれば教えて頂けますか? 元のタイヤから太くなり、チェーンカバーの干渉や、低速の加速性などに影響があるでしょうが、 その点はチェーンカバーにスペーサーをかましての改良や、加速性はリアスプロケの 歯数を増やすなどでクリア出来ると考えています。 トレール使用のバイクですが、ほぼ街乗りですので、カーブでのグリップ感に安心出来る オンタイプのタイヤに履き替えたく思っています。 よろしくお願いします。

  • リム幅が若干違うタイヤを装着することができますか?

    純正ホイールにスタッドレスを装着しようとしていますが、適用リム幅が若干違うので心配しています。 アドバイスください。 ・装着しようとしているスタッドスは、ブリジストンのスタッドrすDM-V1の265/50/R19です。 ホームページによると、「標準リム幅が8.5J」で「適用リム幅7.5~9.5」です。 しかし、小生の後輪のリム幅は「10J」となっています。若干相違がありますが、装着することはできますか?また、装着した場合のデメリットを教えてください。 (選択筋が少ないスタッドレスなので、いろいろ悩んでこのサイズに行きつきました。純正タイヤのサイズは、前:255/50R19、後:285/45R19、ホイールのサイズは、前:9J後:10J)

  • タイヤのリムからの突出について

    現在205/50/16のタイヤを6.5j+42のホイールに履かせています。 リムガード含めたタイヤ部分がフェンダーより1mm引っ込んでいてホイールのリム部分が5mmほど引っ込んでいる状態です。 これを7J +45のホイールに変えてリム部分でのツラを狙いたいと考えています。 ここで質問です、タイヤは流用したいのですが上記の設定でいくとハミタイの可能性はあるでしょうか ホイール幅を広げるとリムから出ている5mm部分はそのまま外側に出てハミタイになるのか、またはタイヤの総幅は今のままでリムだけがフェンダーに近づくのかを知りたいです 長くなりましたがよろしくお願いいたします

  • タイヤの片減りについて

    130系のクラウン(S63型・MS135)に乗っています。ノーマルのタイヤから、前輪235/45-17、後輪255/40-17(ホイールは4本とも8.5J)に交換しています。そして同時に車高は4cmほど下げました。 当初は、八の字になっている後輪のタイヤが片減り(内側)することは覚悟していました。しかし予想に反して、後輪よりも前輪の方が異常に早く片減り(外側)します。 1万kmほど走ると前輪タイヤは駄目になってしまいます。これは早過ぎないでしょうか?一方、後輪タイヤは1万kmほどではまだまだ大丈夫です。 タイヤ屋でこのことを質問したら、「この型のクラウンはエンジンが重いからしょうがない」という様なことを言われましたが、よく意味がわかりません。 決して無茶な運転をしているわけではないのに、なぜ前輪が異常に早く片減りするのでしょうか?また対策方法はないでしょうか。 分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ホイールとタイヤのサイズについて教えてください。

    いつもお世話になっております、また皆様のお力を貸してください。 ホイールとタイヤを交換しようと思っていますが、かっこいいのが見つかっても、自分の車に合うのか合わないのか、そもそもはまるのかどうかさえよく分からず、困っています。。 (4穴でPCD114,3) えっと、、、 まず、自分の車はR31のスカイラインで、タイヤは、 前)205/55 R16 後)225/50 R16 を履いています。 ホイールに関してはAVSと言うだけで何も分かりません。 このタイヤに合うホイールを探しています。 そこで前輪を例に質問ですが、 前)16X7.0JJ 4H 114,3 (+35) (1)16インチのタイヤの場合、ホイールのリム幅も16で選ぶんですよね? (2)7.0はリム幅だと思うのですが、前輪の205(mm)のタイヤは7インチのリム幅のホイールじゃないとダメなんですか?逆に、では後輪の225は、8インチのリム幅と決まっているのでしょうか。 9.0のリム幅に、225のタイヤを履いている例も見ました。。どう違うんでしょう?どう選べばいいのでしょう? タイヤ幅が細いのに、リムだけ太くておかしくないんですか? (3)オフセットに関しては、16インチでR31の場合、どのくらいが適切なんでしょうか?厳密に+35じゃなくてもいいんですよね?でも、あまり奥に引っ込んでもかっこ悪いし、出たらまずいし。。別にツライチにこだわってるわけじゃないので、適用範囲なら構わないのです。もちろん、チライチにできれば言う事無いです。 (ちなみに、前輪は16インチで8.5J+25がツライチみたいですが、この数値もホイールによってことなってくるのでしょうか?) 専門的なことはよく分かりませんので、分かりやすくご説明いただければと思います。 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします、頭が混乱しています。。

  • ホイールのリム幅とタイヤサイズの関係

    タイヤとホイールのマッチィングで14インチ6Jのリム幅のホイールに165/70のタイヤは無理が有りますか? 手持ちのタイヤを無駄にしたくなくこの組み合わせで使いたいのですが。

  • 適用リムの範囲外のタイヤ装着に関して。

    ホイールやタイヤについて初心者でわからないこと、不安なことだらけですので質問させていただきます。 ホイールサイズが18インチ・7Jしかない場合、 225・40R18のタイヤをはかせることができるのでしょうか? 一般的なメーカーの225・40R18のタイヤの情報を見ると、 推奨リム8J、適用リム7.5J~9Jなどとなっています。 ホイールの7Jというものが、タイヤの適用外のサイズになってしまっており、 小さな面に大きなタイヤを無理やり取り付けるような形になるんだと思います。 あるメーカーのあるホイールは18インチは7Jのみの発売であったり・・・。 これって、装着時の問題や、走行上の安全性など、大丈夫なのでしょうか? 詳しい方、何か情報をください。

  • ホイールのリム幅について

    純正装着のタイヤは、例えば195/65/R15などの場合、決まって5.5Jのリム幅です。標準は確か6Jだった気がするのですが… そのほかのサイズも必ず最小のリム幅で組んであるのですが、何か理由があるのでしょうか?(クラウンなどの一部大径タイヤはその限りではありませんが…) 乗り心地・ハンドリング・わだちにハンドルが取られやすい等、なぜ純正がそうなのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。