• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家周りに敷き詰められた「山砂」とは何者?)

家周りに敷き詰められた「山砂」とは何者?

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

お話しの内容では、その敷地のまわりの土は砂だとしても限りなくシルトに近いと思われます。 おそらく山から採ってきた土であるということだけで、厳密には砂が多くないのでは。 粒子の大きさが違います。 http://www.clovergarden.biz/soil/info/p5.html でも、コーヒー牛乳状になり、風で飛散しやすいのは粒子の小さい粘土やシルトだと思います。 粒子の大きい砂が多ければ固まりませんから。 なので少し粒子の大きい砂をもう少し入れたほうが良いと思います。 (ま、造園の専門ではないのでサイトの方をどうぞ参考にしてみてください)

miyomusi
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 粒子が小さいから、固くなり、また飛散するのですね。 粒子の大きい砂を入れるなど、土を作ることが必要なのだということがわかってきました。

関連するQ&A

  • 新しく花壇を作り、山砂を入れていただきました。花壇の内側、上から5セン

    新しく花壇を作り、山砂を入れていただきました。花壇の内側、上から5センチほど 下がったところまで 入っています。  園芸店へ行ったところ、山砂は 水はけをよくするものなので 下のほうへ敷き、  その上に園芸の土を入れる・・と聞いたのですが、たっぷり山砂が入っており  花壇も大きいので 山砂を取り除くのも大変で・・・  (1)このまま、この山砂に何かを混ぜ込んで 土を作る方法はないでしょうか?  山砂は、さほどサラサラではなく、少し普通の土?が混ざったような感じに見えます。  (2)また、園芸初心者で・・花壇の寄せ植えデザインの参考になるサイト、   検索したのですがうまく探せなかったので オススメがありましたら教えて下さい。  (3)50cmほど高さのある花壇なのですが、それくらいでも育てられる植木もあれば   教えて下さい(あまり和風でないもので・・・;)  沢山、教えて ばかりですみません; よろしくお願いします。

  • 山砂・真砂土

    山砂と真砂土の違いは何ですか? 庭のガーデニングに最適な土はどちらになりますか? 下の質問でもしましたが、やはりやってみることにします。 水はけの悪い粘土土の上に盛り土をします。それに使う土を知りたいです。

  • 強烈な粘土なんです!!!

     土壌改良について教えて下さい。ヤマボウシかオリーブを植えたいと思いますが、掘っても掘っても灰色の粘土の塊が出てくるばかりで、雨が降った後は2、3日は水が溜まってる状態です。こんなでも土壌改良できますか?  こんな状態でも、砂や米ぬかや腐葉土、堆肥を入れよく耕せば、灰色の粘土の塊もいい土にする事ができるのでしょうか?  また、80cm程掘りましたが、粘土層がこの下にはまだまだ広がっている様なのですが、その上の土を水捌けの良いものにすれば、庭木は順調に育てられますか?3、4m位に育てられればと思うのですが、、、

  • 庭の勾配をつけるには何土?

    外構をほとんどせずに(元家の生垣だけ残しました)新築しました。 庭は雨が降ると水たまりが出来る水はけの悪い土地です。 防草シートを引き、上に砂利を引こうと思っていますが、 石がごろごろしていること。庭の外側のコンクリートよりも若干庭のほうが低いことから、 勾配をつけるために土や砂を入れてから防草シートを引こうと思っています。 勾配をつけるためには何土(川砂、山砂、赤土等)をいれるとよいのでしょうか? 防草シートの下は水はけを良くしようと川砂を数袋だけ買いましたが、川砂だと下にしみこむだけで、表面を流れていかないような気がしています。(コンクリートの壁がそれより下ならば流れるのでしょうが)いわゆる、水はけの悪い土を買ってきて勾配をつけ、その上に川砂をひいて防草シート下をジメジメしないようにするのがいいのかなと考えています。 コメリドットコムで検索すると、山砂は栄養豊富っぽい土が出てきて、草に生えてほしくない(虫もなるべくつきにくい)場合は適さない気がしました。 長くなりましたが、庭に勾配をつける場合には何土を買ってこればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ホンコンエンシスの植え付けに必要なスペースは?

    新築し、お隣との境界に70~75cm程の辺の扇形のスペースを木の植栽用に土を残してもらいました。(他はコンクリートです。) そこにホンコンエンシスを植えたいと思っていますが、狭すぎるでしょうか? 先日、その部分を掘ってみると20cm程で粘土質の硬い土と石がゴロゴロ出てきました。水はけもあまりよくないようなので、植え込みの際には、土留めをして土を盛って植えようとは思うのですが。。。 教えていただきたいのは、 ●この狭いスペースに常緑ヤマボウシを植えることは可能か? ●何cmくらい掘る必要があるか? ●常緑ヤマボウシが良くない場合、他にお勧めを。 西向き。大阪です。出来れば常緑で、洋風のものを希望してます。 以上よろしくご教授ください。

  • プランターの植物の水やりについて、水道水だと、プランタ内の土が固くなっ

    プランターの植物の水やりについて、水道水だと、プランタ内の土が固くなってしまい、水はけが悪く なると聞きました。家の庭に水道があり、ホースをつないで水まきしています。 土は園芸店から買った物ですが、確かに固くなって、水の吸い込みが悪いようだす。植え替える時は、土も替えていますが、今年は花つきがよくありません。水がよくなかったのでしょうか?

  • 植木に適した土は?

    一戸建てに引っ越しました。 シンボルツリーを植えようと思ったのですが、庭土が粘土や石を多く含んでおり植物には向かないように思います。 植えたい場所を深さ50CMほど掘り粘土や石を取り除きました。 ここに腐葉土や植木用の土を入れて突き固めればいいのでしょうか? それとも穴の底に小石を敷き詰めて水はけを良くした方がいいのでしょうか。 お教えください。

  • 外溝工事のその後

    皆様いつもお世話になっております。 数ヶ月前に玄関アプローチ及び塀をして頂きそろそろ暖かくなりつつあるので植栽をと考えておりますが手入れの簡単な樹木があればお教え下さい。 また外溝工事が終わり最後は山砂を入れたのですが困っております。 結構風が強い場所でして風が吹くと結構玄関アプローチ部分が砂だらけなにり掃除が大変で(乱張りの為)後悔しております。山砂自体はしまらない物なのでしょうか?現在他の物に入れ替えも考えているのですが 良い方法が有れば是非お教え願います。 また山砂と山土は違うのでしょうか?植栽樹木に適しまたあまり飛散の無いものがあればあわせてお教え下さい。

  • 酸性で粘土質の土に適した作物は?

    私の家の土は酸性で粘土質で硬いです。水はけは良いです。大根、じゃがいも等育ててもなかなか大きくなれません。このような土に適した作物はあるのでしょうか?

  • ハンギングバスケットのヤシマットは水が抜けてしまう

    お店でたくさん目についたので買ってみました。 園芸の土を入れてヘデラを植え、水を注ぎましたらたちまち水が染み出てしまいました。 通気性がすぐれているあまり、土は渇いてしまうのでまったく保水性がありません。 ヤシマットを敷いたハンギングバスケットにはどのように植え付けるのでしょうか。