• ベストアンサー

”L2TP”に関しましての酷く拙い愚問です。

L2TPの解説の為の某ページ(http://ja.wikipedia.org/wiki/L2TP)を閲覧しますと、、気になる記述が見付かりました。 つまり、「実際には第5層セッション層のプロトコルであり[要出典]」という表現です。 そこで伺います。 Q:「何故に、【L2TP】が『セッション層』のプロトコルに属しているのだと言えるのでしょうか?」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lchan0211
  • ベストアンサー率64% (239/371)
回答No.1

そのwikiページにも書かれていますが、L2TPのパケットはUDPポート1701を使用して UDPプロトコルデータとして送信されるためです。 UDPプロトコルはトランスポート層で動作するので、その上で通信のまとまりを管理する プロトコルは、OSI参照モデルでは「第5層(セッション層)」ということになります。 (参考) http://ja.wikipedia.org/wiki/OSI%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB ただ、この記述が[要出典]となっている理由ですが、 インターネットプロトコルの世界では、ネットワークの階層を7層に分けず、 トランスポート層の上は単純に「アプリケーション層」と定義しているので、 ここでOSI参照モデルの「セッション層」という言葉を使うのはふさわしくない のではないか?という異論があるのだろうと思います。 (参考) http://ja.wikipedia.org/wiki/TCP/IP%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB

JidousyaGaisya
質問者

お礼

別のページの質問(http://okwave.jp/qa/q6791716.html)への回答をも提供して頂けますと、非常に助かりますから、もし支障が御座いませんでしたら、御教授を御願い致します。

JidousyaGaisya
質問者

補足

有り難う御座います。 複雑ですね。

関連するQ&A

  • 「TP-82ピストル」について質問です。

    「TP-82ピストル」について質問です。 「TP-82ピストル」とは、ソビエト連邦の宇宙飛行士達が着陸後を生き延びるために携行していたサバイバル用の銃器ですよね。 ウィキペディアだと、三本の銃身があるという変わった銃器そうですが、ここで以下の質問です。 1.「TP-82ピストル」あるいは、それに近い拳銃を製作し、宇宙飛行士のみならず、軍隊に採用した場合、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか? 2.「TP-82ピストル」は、散弾を撃てる銃身だけでなく、ライフル弾を撃てる銃身もあるみたいですが、ここで質問です。 もしライフル弾を撃てる銃身が無く、散弾と一粒弾両方撃てる銃身だけ採用していたら、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか? ●『TP-82 - Wikipedia』↓ https://ja.wikipedia.org/wiki/TP-82

  • 「スループット」に関する酷い愚問です。

    スループットの説明文(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%88#RFC.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E3.82.B9.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.97.E3.83.83.E3.83.88)を閲覧しました際に、疑問が湧いて参りましたから、教えて下さい。 データストリーム中の1つのフレームが欠けた際には、どういう上位プロトコルのタイムアウトが待たれるのでしょうか?

  • Wikipedia楕円積分・楕円関数の出典

    http://ja.wikipedia.org/wiki/楕円関数 http://ja.wikipedia.org/wiki/楕円積分 現在楕円関数、楕円積分で母数kをk↑1としたときの挙動について興味があるため色々調べています。 Wikipediaの楕円関数の項目に、『極限を考えてk = 0とすると三角関数、k = 1とすると双曲線関数が現れる。』という記述がありこれが考えていることに一番近く詳しい証明を知りたいのですが、色々楕円関数関係の本を調べてもあまり記述が出てこないので不思議です。 これの出典をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。また出典はご存じなくても、具体的な証明などをご存知の方がいらっしゃったらお願いします。

  • 由来に関する酷く拙い愚問です。

    トランザクション処理の「アトミック性(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E6%80%A7)」の発想は、不確定性原理(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E6%80%A7%E5%8E%9F%E7%90%86)から派生しているのでしょうか?

  • L5とは何ですか?

    最近あちらこちらでL5という言葉をよく耳にします。 私の検索能力では http://ja.wikipedia.org/wiki/L5%E5%8D%94%E4%BC%9A これは見つかりましたが、どうも無関係そうです。 一番よくヒットするのは ひぐらしのなく頃に 関係のサイトなのですが、訳が分からなかったり説明にまた分からない事があったりでよく分かりません。 結局L5とは何なのでしょうか?

  • DDR3L PC3L-12800 とは?

    ノートPCのメモリーで DDR3L PC3L-12800 のところに Lが付かない DDR3 PC3-12800 は使えるのでしょうか? 電圧が違う(低い1.35V)ので駄目でしょうか? DDR3 SDRAM(ウィキペディア) http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM メモリーは検討する機会ごとに規格が変化していて、手持ちのメモリが活用できたためしが ほとんどありません。

  • 理由にも言及して頂けますと、更に助かります。

    "SCTP( http://ja.wikipedia.org/wiki/Stream_Control_Transmission_Protocol )"は『マルチホーミング』に対応していて、 其の御蔭で、SCTPは障害時のフェイルオーバーを叶え得るそうですが、 それが適用されますと、セッションの維持が難しくならないのでしょうか?

  • ”bot”についての酷く拙い愚問です。

    下記のサイトでは、”Crawler”のどういう役目が期待されているのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Bot%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E4%BE%9D%E9%A0%BC

  • 似ている言葉からの類推

    ”XLink-Kai(http://xlink.planex.co.jp/)”には”XLink(http://ja.wikipedia.org/wiki/XLink)”のプロトコルが利用されているのでしょうか?

  • ”HTCPCP”のことで伺います。

    或る冗談プロトコルのページ(http://ja.wikipedia.org/wiki/Hyper_Text_Coffee_Pot_Control_Protocol)を閲覧していました際に、下記の通りの記述が気になりました。 HTTPをベースとしたプロトコルであるため、「コーヒーポット側からクライアントに『コーヒーが入った』等の通知を送ることができない」などの問題を抱えており… そこで伺います。 「『通知を送ることができない』という表現は、『サーバからではなくクライアント側が受信完了を通知している』という内容を意味しているのでしょうか?」