• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人物描きのためのモデルソフト)

人物描きのためのモデルソフト

ROKABAURAの回答

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.2

それならば DAZ Studio が良いと思う。 メール登録はするがタダ。 無料版と有料版がある。 http://www.daz3d.com/i/software/daz_studio?_m=d 説明はココがわかりやすい http://www.geocities.jp/nyankko15/DAZStudio/

tokyovambi
質問者

お礼

おお、使ってみようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • イラストを描いている方に質問です(人物のポーズ)

    閲覧ありがとうございます。 キャラクターのポーズについて質問させていただきます。 イラストを描いている方は、人物のポーズは何か資料を見て参考にしているのでしょうか? それとも何も見ないで描いているのでしょうか? 私はまだまだ絵に関しての発想が足りないので、 イラストサイトや実際の人のコスプレサイトにてポーズを参考にさせてもらっています。 人が描いたポーズなので当然、自分の中で引っかかっています。 実際にポーズをとって写真を撮って描く時もありますが、 不可能なポーズ(浮いていたり、飛んでいる)ものは参考にしてしまいます。 このやり方は本当にしていいのか気になります。 他の方は一体どのようにしてキャラクターのポーズを決めているのか 参考にしたいので教えて頂けると助かります。 また、こちらはおまけ程度の疑問だと思っていただいて構いませんが、 30秒ドローイングのサイトで人物のポーズを描いています。 こういうのは本当に効果があるのでしょうか?

  • デッサンのモチーフとなる人物を作成できるソフトは?

    ご覧頂きありがとうございます。 人物デッサンの手軽なモデルとして、3Dのキャラクターを使えたらと考えております。 POSERに興味があったのですが使い方が難しいと聞き、また、製品情報を調べてみると、必要以上の機能が多すぎるようです。 希望としては・・・ ●初心者でもある程度使いこなせる ●人体のポーズを自由に作れる、または20種類以上のポーズデータが収容されている ●3Dの人物を回転(上から見たり後ろから見たり)、拡大縮小して見ることができる ●人物を裸体もしくは裸体に近い状態(水着など)で見ることができる 以上のようなソフトがあればと思っています。 ご存じの方いらっしゃいましたら、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • デッサンを学ぶ上で役に立つソフトとは?

    描き方云々、というよりは 体の構造、前・後ろ・横・あおり・俯瞰などの様々な角度 それから直立・座り・歩行・走行など 様々なシチュエーションで人物を観察できるようなソフトを探しています。 ポージングソフト(?)の「Poser」を見つけました。 持っている方は、その使い心地を教えてくださいませんか。 もしくは、「Poser」以外にも似たようなソフトをご存じの方、いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

  • スナップ写真のポーズのキメ方

    旅行やイベントで度々スナップ写真を撮ってもらう機会がありますが、いつも正面向いて立っているだけなのであとからみるとバックの景色が変わってるだけでいつも同じポーズでつまらないです。 でも中にはとてもポーズを取るのが上手い人がいますよね。色んなポーズの引出しを持っていて景色や状況によってパっと決められる人が。 女性雑誌を見て研究というテもありますが、ポーズが参考になる写真集やサイトはありますか? 表情もそうですが、主に身体のポージングを研究したいんです。 あくまでも日常のスナップ写真でポーズの変化をしたいという程度で実用的な本やサイトを教えてください。 「足をクロスさせて上半身は~」などの言葉の説明だとイメージしずらいので個人的な意見やアドバイスはご遠慮ください。 「参考になるサイトや本の紹介」でお願いします。 サイトはポージングのサイトでなくてもポーズを取るのが上手い人の写真が載っているサイトでも良いです。

  • 人物画の参考用写真あつめ

    人物のポーズとファッションとその服のシワの参考用に、 人物の写真を大量にかき集めています。 雑誌を買うのが手っ取り早いのは、わかっていますが、 それはそれで購入するとして、、、 今はjpegデータで集めています。。 たとえば、こんなサイトみたいなサイトがあったら 教えてほしいのですが。 http://my-fashion.jp/contents/cd/index.html 対象は老若男女、外国人等といません。 写真であれば、ファッション系に限らず何でもOKです。 よさそうなサイトをご存知でしたら紹介してもらえると幸いです。

  • イラストソフトSAIを使ってるのですが、ポーズの参

    イラストソフトSAIを使ってるのですが、ポーズの参考にできる3Dの素体(自由にポーズを変えられるような)ってダウンロードとかできるのでしょうか、、クリスタには元から入ってるみたいなのですが、やっとSAIに慣れてきたのでできれば新しいソフトは買いたくないです。ご存知の方いましたらぜひ教えていただきたいです。

  • こんな3Dソフトを探してます。

    みなさん教えてください。 3D人物のポーズや視点角度をいじってデッサンの練習、応用に使いたいのですが、良いフリーソフトをご存知ないでしょうか? 人物モデルは精細なものでなくても構いません。 全体像が把握できれば、マネキンのようなもので全然OKです。 わがままを言わせてもらえば、 (1)複雑な機能は必要としていないのですが、モデルの印刷が可能であること。(印刷後トレースしたいので) (2)モデルのパーツを調整できるもの(四肢の長さなど)。 (3)調整したモデルや、作ったポーズを保存できるもの。 以上の機能をそろえたものがベストです。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 3Dキャラクターのポーズをつける

    3Dのキャラクター(人物)がデフォルトであり、それにポーズを簡単につけられるフリーソフトをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

  • 絵の上達法

    絵の上達法 初めまして。1カ月程前から絵を描き始めましたが、体の練習方法がいまいちわからないので質問させて頂きました。 1カ月で顔はなんとなく描けるようになってきましたが、体はまだ直立すら上手く書けない状態です。 今はマンガデッサンの本などを買って模写したりして体の描き方を勉強してるのですが、本に載っている絵を模写しても、その場ではなんとなく描けても、見本を見ずに描こうとした時に、同じポーズが描けなかったり、少し角度が変わると素体がどうなっているか(例えば斜め向いたときに胸部の立体がどう変化するか、首や方の縮み方はどう変わるか等)がわからなくなってしまいます。 単にまだ練習する枚数が少ないから理解できてないだけでしょうか? ただ見本を提示して模写する練習法ではなく、人体の構造を理解した上で模写などして練習する方法、本などありましたら教えて頂けると嬉しいです。 あと、30秒ドローイングもやってみたいと思ってるのですが、構図が難しく初心者向きではないような気がしているので、やってみたことのある方がいらっしゃいましたら感想を教えて頂けないでしょうか。 長々とすみませんでした。よろしくお願いします!

  • ヘルニア カイロ 

    腰椎ヘルニア(軽度)です。 カイロでやるような施術(体のポーズ)とかで自分一人でも壁を使ったり身近な道具でできる効果的なポーズ、運動など知りたいです。 それらが紹介されてる本などなど、ご存知の方なんでもけっこうですので教えて下さい ちなみに整形外科やカイロには行ったことがあります