• ベストアンサー

ピボットテーブルで集計を右に表示したい

ピボットテーブルで下記のような場合 最初の「いぬ」が入っている列に 9 「ねこ」が入っている列に 4 が表示されるような設定はできますか? 要は、細かい数字でなく結果として集計だけが欲しいのですが なお、1 ねこ 2 いぬ はナンバリングしてあるという意味で、 1が9なら ねこも9 2が4なら いぬも4なので どちらの数字が表示されてもかまいません エクセルは2003です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.1

>要は、細かい数字でなく結果として集計だけが欲しい A列に,A1に「種類」と記入 A2以下に「いぬ」「いぬ」「ねこ」「いぬ」「ねこ」「ねこ」「いぬ」…と列記 以上のA列だけでピボットテーブルレポートの作成を開始 行に「種類」を投入,加えてデータにも「種類を」改めて投入して「データの個数/種類」を集計させる(行の種類を移動するのではないので注意)と,欲しい集計が出来てます。 「ナンバリングの1」を用意する必要はありません。

nekomyumyu
質問者

お礼

できました! ナンバリングの部分も下に「集計」が出てしまいますが 「表示しない」にしたらできました。 ご回答ありがとうございました。

nekomyumyu
質問者

補足

ごめんなさい、違うのです。 説明が下手ですみません。 「ナンバリングの1」はもともとあって、次の作業にも必要なのです。 ここでは「1」を入れていますが、別の数字が入れてあって (4325とかそういう数字)それぞれが対応しています。 以下データがいぬ、ねこ 二種類で終わるわけではなくて400種類ぐらいあります。 これは重要な意味を持つので、残したいのです。 それを説明したつもりだったのですが… ご回答をヒントに、それが着いていてもできるかやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピボットテーブルの集計について

    ピボットテーブルの集計について 添付画像のようにピボットテーブルを作成したのですが、集計の項目に集計された数字が出ません。どうすればいいか教えてください。

  • ピボットテーブルでの集計に・・・

    可能であれば、方法を教えてください。 ピボットテーブルで集計した数字について、各セルについて、一定の数字たとえば、10に達したら★が表示できるというようなことはできないでしょうか?関数入力でなければ、やはり無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ピボットテーブル集計について

    お世話になります。 下記のようなEXCELがあります。 品名にはスナック、チョコ、パンの3種類がありまして、店舗毎に集計しているので同商品名でそれぞれの数量、金額が入力されています。(下記のEXCELの部分です) これをピボットテーブルを使って下記の(ピボット処理後)のように集計したいのですが、やり方をご教授いただけませんでしょうか。 環境:Windows XP(Pro) Excel2003 (EXCEL) 【品名】 【数量】 【金額】 スナック     1   100   チョコ      4    200   パン       4    400 スナック     3     300 チョコ      2    100 パン       1    100 スナック     1    100 チョコ      4    200 パン       2    200 スナック     3    300 チョコ       1    50 パン       2     200 (ピボット処理後)         列【数量】 【金額】 行【品名】 スナック       8    800 チョコ        11    550 パン         9    900

  • ピボットテーブルの集計に関して

    ピボットテーブルの集計に関して ACCESS2003にてデータを抽出しEXCEL2003にインポートさせてピポットテーブルで集計させたら うまくいったのですが【エクセルのデータ行1390行、列24列】、データを約90行増やして 集計させると、行アイテムまたは列アイテムが多すぎるため変更できません。 一つ以上の行フィールドまたは列フィールドをピポットテーブ、レポートからはずすか、またはページ位置に ドラッグして下さい。または、フィールドを右クリックし、ショートカットメニューの【表示しない】または【レベル表示しない】をクリックします。というエラーメッセージがでて集計できません。 50件ぐらいの追加では集計できたのですが。。。。 何かいい方法はないでしょうか?よろしくお願い致します。 実際集計する行の項目は4つ、データは2つです。 最終的にエクセルのデータは行:1478行、列:24列です。

  • ピボットテーブルで集計された表から集計する方法

    いつもお世話になります。 今回はピボットテーブルについて質問です。 ピボットテーブルの集計結果 【データの個数 / 学生】 【教科 】 【回答テーブル】 回答 総計 ABC 1 1 ABCD 1 1 ABCE 1 1 AC 3 3 ACD 2 2 AD 1 1 BC 3 3 C 26 26 CD 15 15 CDE 3 3 D 39 39 DE 2 2 E 3 3 総計 100 100 教科 回答 A ←ここに集計したい! B C D E 100人の学生が好きな教科(A、B、C、D、E)を答えましたが、列にはABC、ABCDと羅列で入っています。 その集計をA教科で○○個、B教科で○○個と計算したい。 ※【】はピボットテーブルの項目 またはエクセルシートにはそれぞればらばらのデータベースがありますので、そちらからの集計でもかまいません。 要は回答テーブルに含まれるAの文字がある項目の集計をしたいということです。 お手数ですが、教えて頂きたくどうぞ宜しくお願い致します。

  • ピボットテーブルは重なり合うことはできませんエラー

    ピボットテーブルを更新すると 『ピボットテーブル レポートは ほかのピボットテーブル レポートと 重なり合うことはできません』エラーが出ます。 集計結果が15行×20列ほどのピボットテーブルで 下方向、右方向に他のピボットテーブルはありません。 思い当たるのは集計前データ件数(5万件超)ですが、何か関係するでしょうか。 ExcelはOffice365(バージョン1902)です。

  • excelのピボットテーブル 集計方法について

    エクセルで下記のようなピボットテーブルを作成しました。 列エリアへ商品名・単価を配置しています。この時、単価フィールドを選択しピボットテーブルフィールドボタンで表示される集計方法の "自動"と"なし"は どのような違いがあるのでしょうか? ちなみにどちらを選んでも、変わりはありません。 "自動"と"なし"の意味を教えてください ("指定"の意味は、操作してみて理解できました)                |  店舗名 ---------------- 商品名    | 単価 |           |     |  売上金額の合計                                  

  • 未だにピボットテーブルがよくわからない・・・

    Excelはもう10年以上も仕事で使ってきて、VBAでマクロを組んで業務を効率化するという仕事もしてきましたが、未だにピボットテーブルだけは理解できません。 ピボットテーブルの使い方を解説したサイトを読んだりもしましたが、どういうことができるのかはだいたい理解できるものの、ピボットテーブルを挿入したあとどうすれば自分の思う集計ができるのかがわからない。 右側にある「ピボットテーブルのフィールド」で、どういうときに「フィールド」「列」「行」「値」それぞれのところへどんな順番で移動すれば良いのかわからない。 同じフィールド内でも順番が入れ替わるだけでピボットテーブルの見栄えがガラッと変わりますよね。 ピボットテーブルを使えば5分で終わるような集計を、僕は1時間とかかけてVBAを使って力技で集計してるのがバカバカしくて悲しくなります。 「VBA使えるなんてすごい!」なんてよく言ってもらえますが、ExcelでできることをわざわざVBAを書いてやるなんて、まるで車輪の再発明じゃないですか。 ピボットテーブルを使いたいというか、理解したいです。 何か良いサイトか本を教えていただけないでしょうか? 特にフィールドのところを詳しく説明してるような・・・。 よろしくお願いいたします。

  • ピボットテーブルの計算について

    ピボットテーブルで集計された結果が例えば\18,129と表示されている場合、100円単位で切捨てなど設定できないでしょうか? また元のExcelにないフィールドをピボットテーブルの結果に追加することってできないでしょうか?

  • ピボットテーブルの集計結果を使って、さらに条件を付けて集計をしたいです

    ピボットテーブルの集計結果を使って、さらに条件を付けて集計をしたいです。 たとえば、このようなピボットテーブルから、 [A]      [B]       [C]       [D]                         1月 Group  Account1   Account2 G0    田中         東京     5         加藤         大阪     2 G1     佐藤        大阪      3 G1    田中         名古屋       A列のGroupをキーにして、D列を集計します。 G0の合計は7で個数は2、G1の合計は3で個数は1、という結果を出すにはどのようにしたら良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ワーク固定を手締めから油圧クランプに変更を検討しております。
  • 銅管、なまし銅管、NITTA製樹脂ホース1100番の三種の油圧配管で悩んでいます。
  • 配管時に切粉が配管内部に入る可能性があるため、一般的にどのような配管が選ばれるのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう