• 締切済み

FZ-1FAZERの維持費用

前回の質問でツーリングはFZ-1がいいと言う回答が多く寄せられました。 私は通勤やツーリングなどに運用したいと考えているのでFZ-1FAZERの維持費用やメンテナンス費用を詳しく教えてください! よろしくお願いしますo(`▽´)o 補足 FAZERは逆車です! YSPが近くにあるのでそこにメンテナンスなどを依頼します!

みんなの回答

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.3

他の方の意見にプラスして自分でされることの代表にドライブチェーンのメンテナンスを忘れないでください、シールチェーンですから掃除も給油もしないで錆の浮いた物をバイクは綺麗なのに見かけることがあります、このようなことをするとドライブチェーンやスプロケットの寿命は短くなるし抵抗が増えて燃費にも影響します。 何よりもバイクがぴかぴかなのにドライブチェーンに錆が浮いていたら・・・ライダーのバイクに対する・・・げんなりします(つい先日私がでが出ない外車で見かけたばかり) もちろん手入れ一つで寿命も大きく変わる部分ですから私はこまめにしています、もちろん張り調整も含めその嘆美に確認しています、現在のバイクで以前は3万キロ程度で寿命を迎えましたが次が既に2万キロばかり走っています(セットで私のバイクは3万程度パーツ代に掛かりますからバカに出来ない) 今まで逆車も含め2万キロ程度で手放していたので交換経験は初めてですからどの程度のパーツ代か知りませんが走行中にトラブルになれば後輪ロックもあり得るので怖いですから(高速だとどうなるか)なお、ドライブチェーンのトラブルでクランクケース割った話も聞いています(こちらは後輪ロックはしてない代わりに大修理に)滅多にないと思いますが雨の後など私は必ずチェーンのメンテナンスはしています。 メインスタンドが無ければ工夫は必要ですが雨中走行をした後で後輪を浮かして回してみてからチェーンのメンテナンスをして後輪を回してみてください、はっきりと解るくらい抵抗が変わります、もちろんその他少しづつ覚えて自分で出来ることを増やせば維持費もかなり変わってきますよ。 私は現在は外車の650に乗っていますが今までのトラブルはレギュレターやウォーターポンプなど経験していますけどその全ては自分で修理しているし、点検をこまめにしているためにエンジンに大きな被害を受けることもなく乗り続けています(ウォーターポンプのトラブルの時には点検して良かったと心から思いました)もし毎回点検してなかったら(オイルと冷却水)知らずに走らせていればエンジンは重大なトラブルを起こしていたはず(何しろエンジンオイルと冷却水が混じっていたので)この時にエンジンオイルのドレンを開けたらブルーの冷却水が勢いよく出ましたから(拡販されてないから) もちろん私は車の整備経験が有るので全てに渡って点検整備しますが工具なども色々と所持しているため出来ること、質問者の場合は知識も工具も無いと思いますからまずは上に書いたチェーン当たりから少しづつ覚えるようにしましょう、常に愛車の手入れ(点検や掃除)をしていればトラブルの前兆に気が付くことも有り早めに対応すれば修理費用も安くつくことが結構有ります(もちろんトラブルを未然に防ぐことも) 知識が無い状態での整備はトラブルを作ることにも成りかねませんから最初は店舗で色々と相談しながら覚えたり書籍で覚えたり(頭でっかちに成らないように)苦労もするでしょうがそれも楽しいですから・・・

RAIOTTO
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かにネットで調べるとチェーンやオイル交換のメンテナンスのやり方が多く掲載されているので初歩的なメンテナンスを勉強したいとおもいます\(^ー^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ittei
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.2

こんにちは、前回お勧めしたので、経験談です。 メンテ費用は「走行距離」次第です。 FAZER特有の維持費の発生はありません、普通のバイクです。 こだわっておられる様ですが、逆車でも国内仕様でも同じです。 一番の問題は、燃費が優秀ではないので、ガソリン代がかかります。 ガソリンはレギュラーで不都合はありません。ハイオクの方が 良いような気がして使っていましたが、今の価格ではちょっと。 贅沢消耗品をどの程度使うかによると思います。 安全走行に対してお金を使うことをお勧め致します。

RAIOTTO
質問者

お礼

またまた回答ありがとうございます! 逆車FAZERはレギュラーでよかったんですね!!少し予算に余裕が持てそうです! (^∀^)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dtmaxr1
  • ベストアンサー率45% (166/365)
回答No.1

貴方がどこまでと考えて維持、メンテナンスをやっていくかにもよります。 ただ乗れればいいと言う形での維持費ならタイヤ代、オイル代などを含めても高くて10万前後 新車と同じような性能を維持していくのなら倍以上 金額に折り合いを付けて行くのならそれに会った金額と色々な状況があるでしょう。 全てのメンテナンスを店に任せるのなら高くもなりますが、ある程度自分でやるようにすれば低くなりますから、どのようにしていくかによっても維持費と言うものは代わってきます。 タイヤやオイルもどのクラスを選ぶかによっても大きく違ってきますので・・・ 通勤に使うのならツーリングタイヤでオイルはベーシッククラスを3000キロごとに変えればいいですが、タイヤをハイグリップ、オイルをリッター3000円以上のクラスと選ぶと平気で年間4,5万は変わってきてしまいますから それに私のようにフロントフォークのオイル交換、ブレーキキャリパーのオーバーホール、クーラントの交換などを最低1年に1回自分でやるのならそうたいした金はかかりませんが、同じようにそのような部分を自分で出来なくて店でやってもらうのなら結構な出費になりますから・・・ ただ乗れればいいと言うような考えなら車検のときにやってもらうぐらいでいいと思いますが、いつでもベストコンディションを保ちたいのなら、もっと速いサイクルでの整備が必要になってきますので

RAIOTTO
質問者

お礼

回答ありがとうございます!是非とも参考にさせて頂きます (^∀^)ノ 簡単なメンテナンスはネットで調べてオイルなどは量販店で購入するなどして安く抑えたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FZ1 FAZERとS2を選ぶのにまよっています。

    こんばんは。私はCB400SBに乗っています。用途はたまの街乗りとツーリングです。最近のツーリングで排気量の限界を感じ、余裕のある車をと、今回探した結果、 FAZER S2が候補に残りました。足付きや、次はヤマハに乗ってみたいというのも選んだ理由です。 さて、私は身長が160cmしかないため、これ以上の車は辛いです。XJ6も考えましたが、せっかくなのでFAZER S2にしようかと思います。 そこで600ccの車両ではツーリングは楽でしょうか? FZ1があるので、FAZER S2を買ってから後悔はしたくないので、それぞれの長所、短所を教えていただければ幸いです。ちなみに私の県にはYSPがないため、レッドバロンで買う予定です。 ちなみにFAZER S2のアップマフラーは熱いでしょうか?

  • YZF-R1 か FZ1 FAZER

    今まで、ビックスクーター(250cc)のみしか乗っていなかったですが、大型免許を取得したこともあり、購入を考えています。 オフロードも興味があるのですが、まず大型を体験し、その後オフロードへ移行しようかなと思っています。 車種としては、R1かFZ1 FAZERを中古で探しています。 (住んでる付近ではなかなか選べるほど豊富ではありませんが) 使用方法としては、バイクしか持っていないため、通勤等日常生活90%、ツーリング9%、サーキット1%(未体験のため予定)です。 サーキットは知り合いにちょっとだけ走る人がいるため、ちょっと参加してみようかなと考えているくらいです。 できれば、ビックスクーターを売ってしまい一台にしたいと考えていますが、荷物を積む用事も多いため、二台持ちで使い分けの方がいいのかなぁとも考えています。 「R1」 スタイリングにかなり惹かれていて、スピードも体験してみたいです。 ただ、ロングツーリング時に、積載性については懸念しています。 ネットでみるとうまく積めている方もいますので、OKなのかなとも思っています。 「FZ1」 スタイリングは好きです。R1程ではないと感じていますが、使用方法を考えると、FZ1の方がいいのかなぁとも思っています。 また、価格についてもFZ1の方が○ 街中のみですが、試乗し、加速感は申し分ないと感じました。 国内仕様、逆輸入使用に関しては、性能を使い切れるとは考えていませんので、どちらでもいいなかと思っています。 見た目で決めるか、使い勝手で決めるか、自分次第ですが、参考情報お願いします。

  • YZF-R1orFZ-1FAZER

    九州や北海道などの長距離ツーリングに出かける時にYZF-R1逆車かFZ-1FAZERの逆車だとどちらが楽でしょうか? また双方のメリット・デメリットを詳しく教えてください! よろしくお願いします(^_^)

  • FUGAの維持費

    今までバイクのみで生活していましたが、予算を確保できたので車を買おうと思っています。 ちなみに欲しい車は日産のFUGAの3.5リッターです。 自動車税は調べて理解できたのですが、それ以外の消耗品などの交換やメンテナンスなどの費用を知りたくて質問しました。 バイクの場合だと通勤&ツーリング、たまにサーキットなどで年間走行距離が10000キロくらいで、主な維持にかかった費用は、 タイヤ交換(5000キロごとでスリップサイン)→年間2セット 12万円 サーキットを走るとみるみる減ります。 オイル交換(3000キロごとで交換)→年間3回 3万円 その他プラグ・エアクリなど→年間2万円 だいたいこれくらいです。 FUGAは年間10000キロ走るとして消耗品やメンテナンス代にいくらくらい見ておくべきでしょうか? ガソリン代と車検の時の費用は覚悟しておかないといけないのは素人なりにわかるのですが、それ以外にも「こんなとこにも維持費がかかるよ!」ってとこがあれば教えて頂ければ嬉しいです。 実は昔スカイラインのV35(3.5リッター)に乗ってたんですが、わずか2週間くらいで追突されてほぼ全損になって手放したので、維持費に関してはわからずじまいで・・・。

  • FZ1 FAZERとFZ8 FAZER

    ヤマハのFZ1 FAZERとFZ8 FAZERについて 現在上記の2つのバイクについてどちらかを購入したいと考えているのですが、どちらにしようか考えがまとまらないので皆さんのアドバイスが頂けたらと思い、投稿しました。 現在、大型免許(中型を飛ばしました)を取得するために教習所に通っていますが、今までバイクに乗った事がありません。最初のうちは、250とかで練習して…なんて思っていたのですが、案の定というか、なんというか、大型で教習している内に大型が欲しくなってしまいました。 ( ̄x ̄;) バイクのデザイン等、私の好み(シャープな感じ、ライトが2つ等)を中心に選んだ結果、上記の2つが上がりました。 最初はFZ1FAZERがカッコイイと思い、これにしたいと思ったのですが、排気量は998とリッター一歩手前でした。さすがに初バイクでリッターはキツイかなと思い、探した結果、FZ8FAZERが見つかりました。こちらは、排気量が779で教習に使っているバイク(750)に近いのでは???と思いこちらにしようかとも思ったのですが…両車の値段を見るとFZ1FAZERが105,0000、FZ8FAZERが955,500でした。 10万円の差で排気量が200以上違うので、将来的にやっぱりFZ1FAZERにしておけば…なんて思いたくはありません。 排気量が大きくなればなるほど、スピードも出しやすくなると思いますが、それは、どんなバイクでも、右手の自制心に掛ってると思いますし、実際、スピードはあまり出したくないとは思います。 乗る理由はありますが、乗る目的は…今のところ特にはありません。将来的にツーリングしたい気もしますが(^^  買ったバイクは出来れば乗り潰してしまいたいと考えています。 冒頭にも書いた通り、私は、バイク経験がありません。ですのでバイクの排気量の違いによる乗り心地の違いなど、殆ど知りません(教習で400は少しだけ乗りましたが、軽いなぁ位しか思いませんでした。) 他の似たような質問なんかを見ていると、大体は「好きなバイクに乗ればいい」なんて回答を見かけます。私にとって初バイクですので、好きな形をとは思うのですが… どちらにすれば後悔しないのか、乗りにくく無いのか、はたまた他のモデルにした方がよいのか等心配事は耐えません。また、FZ8FAZERの方は海外向けモデルとの事ですが、部品等で苦労する事もありうるのでしょうか? まだまだバイクには疎く、カタログを捲るのが楽しい時期です。好みとしては上記モデルですが、こんな良いバイクがあるよ。などありましたら教えていただけたら幸いです。 皆さまはどう思いますか??アドバイスいただければ幸いです。

  • CB400SFの維持費について

    こんにちは CB400SFの維持費について教えて頂きたいのですが ある程度車検費用や税金などは解かっているのですが、 バッテリー、タイヤの値段、その他の交換消耗品などがあれば 頻度と、値段について教えて頂ければと思います。 通勤で片道20キロ程度で、週一回ツーリングに行くかいかないか くらいの用途です。 お願いいたします

  • FZS1000について

    大型への乗り換えを考えています。 FZ6-S FAZER FZ6 FAZER S2 FZ1 FAZER FZS1000 の4台で迷っているのですが,上の3台はなかなか中古車が見つからず,今近くのバイク屋さんでFZS1000を1台見つけ,購入を悩んでいます. FZS1000 01年式 走行約15000km ノーマル タイヤは前は新品,後ろは7分ほど残っているようです。 このような感じで、値段が乗り出しまで込み込みで約62万円です。 ワンオーナーで,前のオーナーは倉庫に保管していたようで傷もなく日焼けもなく見た目はすごくきれいです。 この状態でこの値段は普通でしょうか? もし高めかなということであれば,この車両は見送って次を探そうと思うのですが、大型のバイクの相場をよく知らないので是非アドバイスをお願いします。 あと,候補の4台の利点欠点、扱いやすさ、乗り心地などわかる方がいらっしゃいましたら教えてほしいです(^人^) 乗り方としては、基本は街乗りで,月1~2ヶ月に1回ツーリングに行くか行かないかって感じです.走りは攻めるようなことはそんなにしないです。

  • Ninja 250R の維持費について

    こんばんわ バイク免許取得とNinja250Rの購入を考えております。 使用用途としては通勤で、片道25km、月に1000km乗る予定です。 免許取得に際し、まずは嫁を説得する必要があり、説得用に費用の資料を作っている最中です。 バイクの値段や免許の取得費用、保険料、ガソリン代は大体わかったのですが、維持費がどれくらいかかるかが、わかりませんので教えてください。 維持費として想定しているのが、オイル交換代とタイヤ交換代ですが、その他消耗品や維持費がかかるようでしたら、併せてお願いします。 知りたい情報は交換頻度と費用になります。(目安で結構です) メンテナンスは基本的にショップにお願いする予定ですので、工賃込の値段でお願いします。 お暇な時で結構ですので、回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • インプレッサの維持費

    子供の頃からインプレッサやランエボがほしかったのですが、最近ようやくお金が貯まってきたのでインプレッサを購入しようと思います。お金があればラリーやサーキットなどスポーツとして楽しみたい車ですが、WRXを買って主に通勤とドライブで使用するつもりです(年間1万1千キロ以内)。しかし、車を購入するだけで貯金がほとんどなくなってしまうため、維持していけるか心配です。保険料を見積もっても年間18万するみたいですし、大事に長く乗りたいのでメンテナンスもまめにやっていきたいと思っています。 そこでインプレッサのメンテナンスにかかる整備の費用をおしえてください。使用状況によると思いますが、どのくらいの距離になったら何を交換していくらだったなど具体的に教えてもらえると助かります。また、WRXでも盗難のおそれがあるそうですが、どの保険に入っていれば盗難のときでもきちんと対応してくれるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バンディット1200、TDM、FZ1、Vストローム650、TMAXで迷っています

    バンディット1200、TDM900、FZ1(国内)、Vストローム650(DL650)、TMAX(新型)で迷っています。 現在はSV650(旧型)に乗っております。 特に不満はなかったのですが、 ・タンデムツーリングの機会が増えた ・高速道路を利用したツーリングが増えた ため、車検を前に買い換えを検討しております。 街乗りは今は多いのですが、買え買えたバイクに合わせて控える予定です。 高速道路を利用した日帰り・ロング・タンデムツーリングでの使いやすさを優先したいです。 今、一番の候補はバンディット1200です。 最後の油冷エンジン、ヨシムラマフラーつけれる、値段が安い。 ただ、車重と取り回しに不安を感じます・・・ 2気筒は今も乗っておもしろいので、迷います。 特にTDMが気になります。デザインも好みです。エンジンも余裕がありそう。 ただ、2気筒は重心が高いので、TDMやVストは高速やタンデムでの安定感に不安を感じています。 あと、逆車は新車だと諸費用が高い!私の体格も170CMなので、合うかどうか。 FZ1は高いが軽い! ただ、乗っている人も多い・・・峠をがんがん攻める気はない・・・ そして、最近気になるのが新型TMAX。 かっこいいですね。荷物入るし、高速もタンデムも後の人が楽そう。 ただ、スケールダウンですし、ギアないのは面白みあるのか。 一人でのツーリングもあるものですから。 長文すみません。こんな優柔不断な私にアドバイス下さい(涙)。

ワードパット上でURL異常増殖
このQ&Aのポイント
  • ワードパットを使用する際に、URLが異常に増える現象が発生しています。この現象の原因と対処方法を教えてください。
  • ワードパットでの作業中に、URLが異常に増える現象が起きています。この問題の原因と解決策を教えてください。
  • ワードパットを開くたびに、URLが異常に増える問題が発生しています。この問題の原因と解決方法を教えてください。
回答を見る