• ベストアンサー

アウトバーン。

spooky0の回答

  • spooky0
  • ベストアンサー率12% (14/114)
回答No.2

路線や時間帯等によると思います。 私の走ったことのある路線では、7割方の車が130キロぐらいで普通に走行車線を走り、追越車線を走る車は1割もいませんでした(後は低速?車線)。 たまに恐ろしいスピードで駆け抜けていく車もいましたが…

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。アウディでしょうか?その恐ろしいスピードの車は。アウトバーンの覇者らしいので。

関連するQ&A

  • アウトバーンにつきまして

    日本の高速道路では、二輪車は126cc以上で、最低速度は70kmですが、 アウトバーンではどう決められているのでしょうか。 また、ドイツに日本の軽自動車が仮にあった場合、通行は可能でしょうか。

  • スピードは悪か?

    なんでも日本の制限速度は大昔に制定されたまま変更されないままのことが多く 現在の性能向上した車と舗装整備された道路状況では遅すぎるのではないだろうか? ドイツのアウトバーンにはなんと速度無制限区間さえあるのとは天地雲泥の差である。 なにかと言うとスピード注意と言われスピード取締ネズミ捕りばかりしているように感じるが、 本当にスピードはそれほどまでに悪として目の敵にされるようなものなのだろうか? 自動車のスピード制限速度に関することであればどのようなことでも結構なので、 是非ともご回答いただきたい。

  • 高速道路の走りやすさ

    速度無制限区間があることで有名なドイツのアウトバーンですが、日本の高速よりも速度を出しやすい設計になっているそうですが、日本の高速とはどこがどう違うのか教えてください。

  • ドイツの車の最高速度

    ドイツには、アウトバーンという速度無制限の高速道路がありますが、車は最高何キロまで出るように作られているのですか?

  • 韓国の自動車の最高速度について

    先日、ヒュンダイ社の車のホームページを見ていましたら、ヒュンダイの車の最高速度はたいてい200km/h以上であり、日本製の車よりも速いようです。 韓国は日本よりも国土が小さくて、かと言ってドイツのアウトバーンみたいに速度無制限の道路もありません。なのにどうして、韓国の自動車会社は速い車を作りたがるのでしょうか。。。 理由を知ってる方がいらっしゃったら是非返答をお願いします。

  • 高速自動車国道?

    伊勢湾岸自動車道は、名港トリトンが一般有料道路、それ以外の区間が高速自動車国道となっていますが、名港トリトンの区間に入ると、「ここから一般有料道路」の看板があり、最高速度(100km/80km)と最低速度(50km)の標識が幾つも設置されています。法定最高速度、最低速度が高速自動車国道とその他の道路とで違うための措置でしょう。 ここでふと疑問がわいてきたのですが、速度制限標識がない場合、自分が通っている道路が高速自動車国道なのかそうでないのかによって制限速度が違うのですが、自分が今走っている道が高速自動車国道なのかそうでないのかを知る方法ってあるのでしょうか?高速自動車国道法によると、「国土交通大臣は、高速自動車国道の供用を開始し、又は廃止しようとする場合においては、政令で定めるところにより、その旨を公示し、かつ、これを表示した図面を一般の縦覧に供しなければならない。」とだけ定められていますが、つまりこれはあらかじめ公示内容または図面を知っておけという意味なのでしょうか? また、インターチェンジの入口に「高速自動車国道(有料)」の標識がありますが、公示内容を知らなければこの標識だけが頼りなのでしょうか? 現実問題として困ることはまずないのですが、ふと疑問に思ったので質問してみました。

  • 飛行機の速度はどうやって測る?

    自動車や電車の速度はタイヤや車輪が何回回転したというところから 速度を出せるけれど、飛行機は離陸する時など滑走路を走る時以外は タイヤが出ません、だから飛行機が飛んでる最中の速度はどうやって 出しているのか教えて下さい。ええと速度は平均速度じゃなくて 瞬間速度(?)のことについてですお願いします。

  • 国道1号線[静岡県]

    静岡県のR1BP 静清BP(清水IC西,交差点~唐瀬IC区間) 案内標識の色が,青→緑に変わりますが… その区間は"高速道路(=高速自動車国道,自動車専用道路)"扱いという解釈でOKですか? [制限速度=80km/h] PA,SAは 因みにありません…

  • 中国地方の高速道路、最高速度を教えて

    中国地方の高速道路、山陽自動車道では高速道路が全面的に 80キロの制限速度の表示があります。 高速道路の制限速度は100キロというのを自動車教本等でみて覚えた経験が ありますがそれと比べて違います。どうしてそのような表示があるのですか。 道沿いにある80キロの表示は走行速度の最高制限速度ですが? 教えてください。 ちなみに速度メータ80キロだと軽自動車では遅いようです。 普通車か大型車用、それよりも大きい自動車の速度計(回転表示なしの場合)を しめしてあるようです。軽自動車がそれを使うと速度が遅いのですがどういう解釈 をして走行するべきですか。教えてください。 あと中国地方ではだいたい山間部にトンネル内もだいたい上りが多いです。 下りは珍しく、走行的にも高速走行しないとぶつかりそうで怖いです。 こういう高速道路ですがどのように走行するべきですか。 1、高速道路の制限速度のような標識、制限速度80の意味合いを教えて。 2、超大型でなく軽自動車での走行を教えてください。 (速度計のみ、回転計なし、タコメータ(アナログ方式))

  • 自動車専用道路など、制限速度+20で流れる道路の事

    自動車専用道路など、制限速度+20で流れる道路の事でお聞きしたいです。 信号がなく、高速道路のように流れる自動車専用道路って多数ありますよね。 実際走ってみると、制限速度は60と書いてありますが、 警察車両も80以上で流しています。その後に追従している光景はよく見ます。 路線バスだって80~90で走っています。 追い越し車線は100を超えています。 それでもたまに覆面に捕まっている車をみます。 その車は目に余る相当なスピードが出ていたのだと思います。 通常制限+40で免停かと思いますが、たぶんこういった道路の場合、 制限+20が普通なので制限+60くらいで取り締まっているのかな? なんて勝手に思っています。(上記の経験から) 実際どうなんでしょう。取り締まられた方おられますか? 情報を教えていただきたく思います。