• 締切済み

関東における夏の停電の可能性。

noname#194317の回答

noname#194317
noname#194317
回答No.4

関西電力も、点検中の原発を運転再開できる見通しが立っておらず、夏場の予備電力がない状況ですし、中部電力も浜岡原発を止めたので、やはり予備電力がありません。なので西に行っても節電を求められる状況はたいして変わりません。 それにおっしゃるとおり、関西の方が夏の暑さはよほど厳しいと思いますが…wikiに、過去の熱帯夜の記録があったのでリンクを貼っておきますが、東京都千代田区と大阪市、沖縄の石垣市の比較がされており、全ての年で大阪の方が熱帯夜の日数で10日近く上回っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%B8%AF%E5%A4%9C ちなみに、猛暑だった2010年の猛暑日の日数でも、東京が13日に対して大阪は31日もありました。数字を見ているだけでげっそりです。それに一夏過ごすことを考えれば、そのお金でエアコンと冷蔵庫を最新鋭の省エネタイプに買い換えられませんか?その方がよっぽど現実的でしょう。節電に協力しつつ、国内消費拡大にも貢献できる。素晴らしい。 また、夏場にどれだけ電気が足りなくなるかなんて、この夏がどの程度暑くなるかどうかで変わってきますから、今から解るはずがないじゃないですか。できる限り節電して、それでもだめだったら、それはもうしょうがないと思うしかないでしょう。

guwappa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰るとおりです。三番の方への御礼にも書きましたが私自身、諸事情あり関西の夏を何度か経験していますが、夜も非常に蒸し暑くうだるような暑さにヘトヘトになった記憶があります。数値的に挙げてくださった表を見て、やっぱり自分の体感は間違ってなかったのかと納得しました;;。 関東では福島と浜岡の原発のニュースが多いため、西日本の原発の状況など親もわかっていないのかもしれません。私個人としては、仰るようにクーラーと冷蔵庫を新しいものに買い換えるなどで十分だと思います。しかしどうやらうちの親の場合、四月に西日本に行った折、デパートや駅など街中歩いている限り明らかに薄暗いというようなことはなかったのが、目の手術以来暗いところを歩くのが苦手となった母にとって精神的によほど安心したらしく、これが単に停電の可能性以外にも移ることに固執している理由にもなっているようです。 停電については実際のところ蓋を開けてみないとわからないというのを承知ではあったのですが、様々な報道を見ていると混乱してしまい質問致しました次第です。

関連するQ&A

  • 停電の夏を乗り切る方法とは

    東京に住んでいます。日々知らされる計画停電の報道に、節電にいそしむ毎日です。しかし、今年の夏も計画停電が行われるならば、それなりの用意が必要なのではないでしょうか。 実は私の母がさっそく心配していて、今すぐに、夏を乗り切るための方法を知らないと不安で仕方がないようなのです。歳のせいもあるのですが、せめていろんな方法を模索して話し合ったりすれば、少しは落ち着くと思います。 真夏、30度を越える日中、停電によって冷房が使えない場合できる対処とはなんでしょうか。また、そういった事態を迎えるにあたりどのような準備が今からできるでしょうか。ぜひ、お知恵をいただきたいと思います。

  • この夏関西で本当に計画停電やるのか?

    自分は関東在住です。昨年の夏計画停電があり 「いつ停電するのか・・・そろそろか・・・まだか」 などと予定日には、なんだか落ち着かない事が 多々ありましたが・・・そんな思いを今年の夏は 関西の関電エリアの人々が強いられるのでしょうか? 関東の夏ももちろん暑いですが、関西の蒸し暑さは さらに暑い気がします。そんな中、実際もう まちがいなくというか、高い確率でやることに なったのでしょうか!?

  • 夏の計画停電

    東京電力・政府は、節電によって夏の計画停電を回避しようとしているようですが、結局これって本当に可能なのでしょうか?

  • 計画停電について

    今関東では計画停電が行われていますが、なぜ計画停電をやらなきゃいけないのか。それがわかりませんので教えてください。 それと東日本大震災で関東の人達は節電することが被災者のためと言いますがそれは本当に被災者のためになっているのでしょうか? 教えてください。

  • 今年の夏は、どうやって過ごす?

    去年の夏は猛暑でしたが、今年の夏はどうなるのでしょうか?今回の福島原発の影響で、真夏に計画停電が行われた場合、クーラーや扇風機等の冷房機器が使用できなくなり、どうやって過ごせばいいのか検討されています。 何かいい方法がありましたら、教えてください!

  • 蓮ほうが関東地方を混乱に入れています

    計画停電のはずが、無計画停電になって関東地方が混乱してます 迷惑受けてます。 蓮舫節電啓発相は担当大臣に相応しいですか、相応しくないですか?

  • 計画停電と医院

    関西で計画停電が起こった場合、医院はどうなるのでしょうか? ちなみに有床診療所です。 関東で去年の場合、同様の施設で停電はあったのでしょうか?

  • 計画停電はいつまで続く?

    計画停電は、いつまで続くのでしょうか?このまま夏まで続くと、クーラーや扇風機も使用できなくなり、夏は大変な事態になると思いますが、何か他の手段で電気を供給する方法は、ないのでしょうか? 回答お願いします!

  • 計画停電でデートはできないです。

    私が住んでいるところは車社会の県で、車がないと移動ができません。 現在、ガソリン不足の不安、平日は計画停電のため、彼女とのデートはできないと思っています。 どこに出かけても、停電しているかわからないし、デートの場所が停電していなくても自分や彼女の 家の方では停電しているので事故が多発しており危険です。 とりあえずガソリンが落ち着き、計画停電が落ち着くまではメールや電話だけになってしまっても仕方ないですよね。 現在の状況では、休日に会うことしかできないと思います。 ただし、ガソリンの不安から今週はあきらめました。 来週もわかりません。停電があるかぎり、原子力が落ち着かない限り彼女と食事をしたりしてもなあ・・・と思います。 だったら、今の自分たちにできること節電やガソリンを使わないなどした方がいい気もします。 今後、どのように彼女と関係を築いていけばいいでしょうか。しばらくは会えなくても仕方ないですよね? 土日は停電がやらないで済みそうですが、もう少し落ち着いてから会っていけばいいのではと思っています。 地震後は会えてません。

  • 関西企業の節電について

    今回の福島原発事故の影響によって、 関東では計画停電が行われたり、節電を呼び掛けあってます。 それより西では、電力変換に限りがある等で 通常の節電だけで、特に節電は呼び掛けられてません。 が、、、関西のとあるスーパーやドラッグストア、 全国展開してる複合施設などで節電が実施されてます。 また、節電理由としてのお知らせにも 「このたびの東日本大震災の影響を受けまして、節電を実施致してます。 …略…大変ご迷惑をおかけいたしますが…。」といった内容です。 電力供給には限りがあると思いますが、 関西や九州からも電力供給量が大幅にアップできるようになったなら、 各個人にも節電を呼び掛ければ、関東での計画停電も もう少し軽減できるのでは???と思います。 しかし、ただ自粛してるだけなら、そんな必要無いのに…と思います。 関東より西の地域では、今できることと言ったら 自給自足覚悟でのボランティアか、義援金・寄付金くらいだと思います。 が、それ以外に被災者の方々が立ち直って、一日も早く復興できるよう 関西の明るいパワーで後押しする必要もあると思います。 なので、必要無い場所で「節電・節電…」と言って暗くしてる必要はなく、 むしろ明るく西から東を照らし続けて行けたら…と思います。 また、今はお金がいる時だと思います。 なので、必要以上に節電・節約志向に傾向いても困ります。 被災者の方々が復興できるよう、日本経済をまわし続ける必要が あると思います。 けど、これ以上の理由で関西の企業が節電してるなら、 何故、節電してるのか理由が知りたいです。 生意気な質問・意見でスミマセンがよろしくお願い致します。