• ベストアンサー

オリンパスe-p1

オリンパスのコンパクト一眼に興味あるのですが、ヤフオクなどでいまだにE-P1(2009年発売)などが高値で取引されていますがなぜでしょうか? 後続の製品より高く取引されているような気がします。 廃盤という希少性によるところだけでしょうか? それとも何か理由があるのでしょうか? 単に気のせいでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

私もE-P1ユーザーです。 あまり値が落ちないのは多分そのデザインだと思います。 E-P2との機能的な差異はEVF(エレクトロニックビューファインダー)がつくかどうかです。 このEVFは今業界最高の性能だと思いますが、これをつけるために少々デザインが損なわれたということは否めません。 その点E-P1のデザインは往年のペンファンだけでなく、クラシックカメラファンに持つ喜びを抱かせてくれます。 この点では最新のE-PL2ではもっとデジカメ的でやはりE-P1にはかなわないという気はします。

oshietekun2011
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#140574
noname#140574
回答No.2

未だにと仰いますが、E-P1のデビューは09年7月。現時点でまだ2年もたっていないんですよね。 モデルチェンジが早すぎたともいえますが、一眼レフでは…というユーザーや、ハイアマチュアの2台目のカメラとしての需要も多いでしょうし、特にカメラに詳しい人は、旧型であることをわかっていてあえて買う方も多いでしょう。 軽自動車の中古が意外と値落ちしないのも、手ごろな維持費と足としての使いやすさがあるから。 E-P1を軽自動車に例えるのも変ですが、このカメラのコンセプト自体がウケている、あえて最新でなくてもよいと思えるユーザーが多いのでしょうね。 ただ、現行品より高値かというと、さすがにそこまではしないと思いますが。

oshietekun2011
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

気のせいじゃないでしょうか。 実店舗でもEP2が出たときに新古品として安く売ってましたよ。 単にペンシリーズ自体が人気なので、一般的な中古価格よりも高く感じるだけではないでしょうか。

oshietekun2011
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オリンパスPEN、E-PL1/E-P2どちらがお奨め?

    初めましてm(._.)m えっと、最近オリンパスのPENシリーズが気になっています。 新型のE-PL1が発売された様ですが、家の近くの量販店では今だ取り扱って居ません。 E-P2とE-PL1の性能差は、殆ど無いとの事ですが。 実際に使ってる方の、ご意見とか聞かせていただいたら有り難いです。 個人的にには、E-P2のデザインが好きなんですが、E-PL1はフラッシュ内蔵らしいので、使い勝手は此方の方が良いのかな(^-^; 今は、ペンタックスのK10を使っているので、レンズの互換性が無いです(アダプターでも無理?) お奨めの、フォーサーズレンズとかも有りましたら教えて頂けると嬉しいです(^-^)

  • オリンパスペンライトE-PL1かCOOLPIX P100のどちらにする

    オリンパスペンライトE-PL1かCOOLPIX P100のどちらにするかで悩んでいます それぞれの長所短所、どちらがオススメか理由と共に教えていただけますか? よろしくお願い致します

  • オリンパスpen E-p1・E-p2・Liteの違いとパナソニックgf

    オリンパスpen E-p1・E-p2・Liteの違いとパナソニックgf1・ペンタックスk-xで購入を迷っています いつもお世話になっています。 このたびデジタルカメラを買い換えようと思っております。 今回は、コンパクトな一眼レフがほしいと思い、 オリンパスのpenシリーズ・パナソニックのGF1・ペンタックスのk-xで迷っております。 特に、penシリーズはど3つどこがどう違うのかがいまいちよくわかりません。 (Liteだけフラッシュが着いているということはわかりました) 価格も、Liteのほうが新しいのに安いので、性能的には、E-p1やE-p2のほうがよいのか? なども考えてしまいます。 ちなみに、p1やp2は、夜の撮影などには支障がないのでしょうか? p1やp2を購入するなら、フラッシュも購入したほうがよいでしょうか? パナソニックのgf1は、penシリーズと似ていて、コンパクトですし、好きな形なので迷います。 AFがパナソニックの方が早いと書いてありましたが、そんなに違うものでしょうか? また、どちらがおすすめですか? また、ペンタックスのk-xは少し重いですが、色が選べて、いいなぁという感じです。 現在はクールピクスのs8を使用しております。 こちらが、4年ほど前に購入し、デジカメはどこのでもそれなりの画素数があれば大丈夫だろうと思い、 安いものを購入しました。 しかし、シャッターを切るスピードが遅いのと、暗いところで写真を撮ると、ぶれてしまうというところが嫌でした。 ですので、今回のカメラは、失敗をしたくないという気持ちががあり、 カタログを読んだり、インターネットで調べたりしましたが、いまいちよくわかりませんでした。 個人個人で、よい、悪いの感じ方が違うことはわかっておりますが、 この5つの中でここがよかった・悪かった等の情報があれば教えていただきたいと思い 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • オリンパス・ペン E-P1の外付けファインダーについて 

    ペン E-P1の購入を決めあぐねている者です。 私が触手を動かしてる物件、17mmのパンケーキレンズキットには 自動的に「光学ビューファインダー」が付いてきます。 このファインダーって、そんなに必需品なんでしょうか? 液晶画面が暗いので必要なのでしょうか? ・・・だとすれば、ズームレンズにも対応できる外付けファインダーを作るべきだと思うんです。 それとも、往年の名機「オリンパス・ペン」へのオマージュとして作られただけのものなのでしょうか? このカメラの対向機と言えるのが、先日パナソニックから出ましたが、先ほど揚げた「オリンパス・ペンF」を所有している者としては、家電メーカーのカメラを買う気にはなれません。 たとえオリンパスの方が性能劣っていてもです。 ペン E-P1のファインダーレスを要求してもイイものかどうか・・・が知りたいところです。 (ファインダーはあった方がイイ!…というご意見があれば、それも聞きたいものです。)

  • オリンパスPEN E-P1のアメリカ版の再生備品

    オリンパスPEN E-P1レンズキットのシルバーで、レンズの色は黒またはシルバーのアメリカ版の再生備品が4万1000円であったら皆さん買いますか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。 出来たら理由もお願い致します。

  • ニコンD40XとオリンパスE-510

    今はコンパクトデジカメとフィルム一眼(初心者なのでニコンU2)を持っています。 デジタル一眼の購入を考えているのですが、オリンパスE-510(ダブルズームキット)とニコンD40X(ダブルズームキット)で迷っています。 今までカメラはずっとニコンでした。ニコンは気に入っています。 が、色々なコメントなど見て今回はオリンパスE-510も候補に入れました。 どちらかと言うとニコンにしたいのですが、ニコンに対してのオリンパスの場合の利点としてはゴミとり機能、ボディ手振れ補正、ライブビューだと考えています。 この中で私自身としてはゴミとり機能が一番欲しいところです。 しかし、お店の方でオリンパスは撮影した時の背景のボケが甘い(?)のと、暗く写ると聞きました。 この2点は実際どのくらいの影響があるんでしょうか? 背景のボケ具合は撮影時の補正などで、暗く写るのは+補正などで充分まかなえるものでしょか? そうだとするとE-510を買う利点も多いのかなと思うのですがどうでしょうか。 分かる方がいらっしゃれば教えてくだされば助かります。

  • 一眼レフのカメラについてーオリンパスE-300

    秋になり近々森(紅葉)や動物園に写真撮影をしに行くためオリンパスE-300を先日中古で買いました。 標準レンズでも充分いいのですが、広角やマクロにも興味があります。 特に動物園は望遠がないと厳しいとききました。森もマクロがあったほうが楽しいとききました。ただそういうレンズがすごく高くて金額的に手がでません。 例えばスマートフォンの場合 http://list.qoo10.jp/item/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e7%99%ba%e9%80%81-%e9%80%81%e6%96%99%e7%84%a1%e6%96%99-%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba0-4X-%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba3%e9%a1%9e%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88/427259566?stcode=77 上記のURLのように今のレンズにとりつければ広角になったりマクロになったりなどすると書いてあったので自分なりに一眼レフでもできるのか調べてみました。 そうしたらマクロに関しては格安な金額で http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p485843757 このような商品をみつけました。 そこで質問したいことがあります。 質問1.これはE-300のカメラにも対応していますか?対応している場合これだけ買えばいいのでしょうか?それとも付随品など必要なのでしょうか? 質問2.望遠を撮影したいとき望遠レンズじゃなくてお手軽に質問1の商品のようなもので望遠を撮影できるようなお得な商品もあるのでしょうか? 質問3.ヤフオク等で DIGITALOLYMPUS 望遠ズームレンズ M.ZUIKO 40-150mm というものならよく格安で販売してるのですが、 http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j365274175 M.という意味ががよくわかりません。どういういみなのでしょうか? 説明書にはMのついていない同じ名前のレンズ(DIGITALOLYMPUS 望遠ズームレンズ ZUIKO 40-150mm)対応とかいてあるのでMがついてたらつかえないのかと心配になって」質問しました。 もしMがついていてもE-300のカメラに対応しているならこれでもいいかと思っったのです。 実はオリンパスのサポートに聞いた方がいいと思って電話したのですが、仕事の休憩時間に電話してもタイミングが悪いのか込み合っているので、メールサポートから送ったのですが返事がなかったので連休いろいろ撮影を楽しみたいと思って詳しいかたがいたら教えていただきたいと思って質問しました。 詳しい方教えていただけれるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • オリンパスE-520でオークション用写真撮影について

    先日、E-520Wズームセットを購入しました。 購入した目的は主にオークション商品(書籍メイン)撮影用です。 某電気店に言ってこちらの条件を伝えたところこの機種を薦められました。 条件は ・撮影目的として主に商品撮影 ・露出変更が手軽に出来る。 ・ビューファインダーに方眼が入る。 という条件を伝えました。 コンパクトカメラでも一眼レフでもどっちでも良かったのです。 店員さんの話では、 ・一眼レフならたいてい露出変更はダイヤルで簡単に出来る。 ・黄金比の線は入っても方眼が入るものは、この機種しかない。 ・最近のコンパクトは広角レンズをうたっていて、広角はレンズは周囲がいがみやすいのでよくない。 という理由でE-520かE-420を薦められました。 方眼が入るのはオリンパスの一眼レフしかないそうです。 上記のような理由で購入したのですが、 購入後実際に撮影してみて、現在使っているかなり昔のコンパクトデジカメより写りが悪いのです。。。。 症状としては ・周囲のゆがみがひどい。 ・全体的なピンともなんとなく弱く、特に周囲はぼける というものです。 せっかく一眼レフを買ったのにこれではちょっと困ります。 良い知恵がありましたらご教授願えませんでしょうか。 レンズを換えればよいとか、こういう撮影にはコンパクトカメラが向いているとか。 ただし後ろに下がって望遠で、ということになると被写体まで手が届きませんのでNGなんです。 ちなみに写真は下記のサイトにアップしてありますので是非ご覧ください。 http://photos.yahoo.co.jp/abcddcba_lake E-520撮影条件としては Aモード、ISO800で F値を3.8から20までの6段階で撮りました。 マクロモードでも撮りましたが、たいして変化は無かったので画像はアップしていません。 レンズの先から被写体までは約40センチです。 古い現在のデジカメはオリンパスμ20です。 http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/mju20_10d/ 設定をいじれませんのでオートです。 マクロモードにしてホワイトバランスをいじっているくらいです。 通常の撮影の画像には大変満足しており、また大変軽いので気に入っているだけにメインの商品撮影で使えないのは悲しいです。。。 せっかくの一眼レフなのでなんとか性能を発揮させてあげたいのでよろしくお願いします。

  • ミノルタα7D、とオリンパス E-510の比較

    ミノルタのα7デジタルを使っていますが、重いので、携帯性を考えて、小型のオリンパス Eー510レンズキットを、オークションで今日、落札しました。 多少E-510のほうがグレードは下がりますが発表、発売がα7よりは3年ほど後なので性能、画質など、同じ程度と考えてよいでしょうか? おもに撮る写真は、動くものや、夕暮れの風景など、、、オートフォーカスでの早さやピントなど、比較するとどの程度でしょうか? 他にも気ずく事などを教えてください。

  • オリンパスE-520

    お世話になっています。 写真暦2年弱の高校生女子です。 写真部に入部しています。 もうすぐ、高校を卒業して、学校で貸してくれていたカメラを手放さなければならなくなりました。 棒新聞社の依頼で、デジタル一眼レフ(ニコンD70)を1年弱の間使っていました。 それ以外は、いろいろな会社のフィルム一眼を使って撮影していましたが、やはり購入はデジタル一眼レフが欲しいと思っています。 そこで、いろいろ調べた結果 オリンパスのE-520を1番の候補にしました。 撮影目的は、旅行先の建物、人物等の撮影や、近所の散歩写真などです。 写真の好みは、背景のボケが強く、落ち着いた色合いのものです。 一番の理由は、デジイチの中で、軽くて持ち運びが割りと便利。 それ以外には、手振れ補正もあるので良いかなと思うのですが… まだまだ初心者の私には購入の決心がつきません。 お金のほうは、バイトで貯めたものが10万円くらい。 写真のレベルは、自分では気に入っている写真でも 顧問の先生には、ピントがずれていたり歪んでいたりしている、といわれてしまう程度のものです。 購入するとなれば、勉強は惜しまないつもりですし お金のほうもバイトで貯めていくつもりです。 なにより写真が好きなので。 以上を踏まえた上で、私にE-520は見合っていると思いますか? 実は、E-420も気になっているのですが… ただ手振れ補正がないのが気がかりです。 また、これ以外にもお勧めがあったら教えてください。 よろしくお願いします。