• 締切済み

離婚した場合の住宅ローン

tomotomobus0412の回答

回答No.6

今後自分が住まない住居費を月々8万円×20年払い続けることが不可能だと予想されるなら、 離婚時に家の売却を検討した方がいいかもしれません。 土地は、義母の名義とのことですし、奥様が子供と住むことを希望されているので、 売却は難しい相談になることと思われますが、 結局、住宅ローンを支払えなければ、家は競売にかけられてしまうことになりますので、 その危険性を回避するためにも、奥様にとっても、離婚時に清算しておく方がいいかもしれません。 離婚に関係した不動産の売買に関しては、専門の不動産会社に相談することをお勧めします。 下記URL参考にしてください。

参考URL:
http://www.ninbaisuishin.com/inheritance.php?id=1

関連するQ&A

  • 離婚後の住宅ローン

    妻からしつこく離婚をしてくれと言われ どうしたらいいか解りません 私は、子供達のためにも離婚はしたくないのですが・・・ 妻からの条件は私に家のローンを押し付けて、家から出ていてくれないかと それと、養育費、少しある別の土地を子供に譲ってくれと お聞きしたい質問は 35年ローン(保険料不要型)の私名義の多額の 住宅ローンをし、親子2代で払う計画でした もし離婚した後、 私の生活もあるので家を売ろうと思います ですが借りたお金が 多額なので売ったお金の半分を妻に取られてしまったら 一生ローンは払えません それと、妻の家からも少しお金を出してもらいました 私は今パニック状態なので、冷静に判断が出来ません 親にも責任がかかるのか心配です 教えてください お願いします。

  • 離婚後の住宅ローンについて!

    妻の不貞行為が原因で離婚する事になったのですが、現在住んでいる住宅が、妻の両親の土地に建っています、隣に妻の両親と義弟家族が住んでいます。 妻の方から今後の住宅ローンは自分が払っていきます、養育費も請求しません、これが慰謝料の代わりにと言う条件で離婚して出て言ってほしい!との事。かまわないのですが、実際問題として家の名義は妻との共有名義、ローンも私名義で借りています。 離婚して出て行くのであれば今後この家と私は完全に関係ない状態にしたいのですが法的に可能なんでしょうか?

  • 離婚後のローンの支払い義務

     現在別居中であり、 妻と子供2人が妻の実家にいます。  もし、離婚した場合、住宅ローンの支払いは、私だけでするのでしょうか?  家の名義は、土地、建物共、共同名義です。 ローンは私一人で借り入れてます。  もし、私が支払う場合、養育費等はどうなるのでしょうか?  誰か教えてください。

  • 離婚と住宅ローン

    この度、離婚をすることになりまして質問させて頂きたい事があります。 (状況) 2010年6月:土地購入(自分名義) 結婚:2010年9月12日 授かり婚のために、当初各々の実家で別居し今年1月21日に長男誕生。 2011年2月末、自分名義の注文住宅完成。 ローンの名義は、100%自分で自分の給料から支払っています。 土地と家を合わせて4000万円の物件で、1000万円の自己資金(100%自分)を頭金にして 3000万円のローンを組み返済中です。 3月末から新居で同居し始める。 10月末、同居当初よりお金のことで揉めることが多くこのたび離婚することになりました。 おそらく親権は、母親になると思います。 新築我が家には自分だけが住むことになり、長男と妻は出ていくことになると思います。 このような場合、養育費算定において住宅ローン債務は考慮されるのでしょうか?

  • 住宅ローンと登記について

    土地代を含む住宅ローンを夫名義、頭金600万を妻から400万、夫から200万とした場合土地の登記は、頭金の額により設定するのでしょうか。 その場合、夫が単独で組むローンの審査や、連帯保証人等に妻は関係してくるのでしょうか。

  • 離婚による住宅ローンについて

    はじめまして、まだ正式に決定はしていないのですが離婚の予定でおります。現在私(妻)30歳と夫30歳と私の母と2世帯住宅を建てて住んでおります。土地は母名義、建物は母2/3、夫1/3の名義です。銀行からの借り入れは夫の名義で2000万円(内500万円母の分)です。離婚の理由は夫が結婚に向かないという事と親族の付き合いができない、土日は毎週外出、他の女の子と遊んでいる方が楽しいとの事です。私に対しての態度はうざいから近づくなと言う冷たい態度です。他の女の子にはやさしく接しているのに・・・ 何度も傷つきました。私の事は、悪いところがまったくないが嫌いじゃないが好きじゃない、今後こんな気持ちで一生を終えていいのだろうか?ということでした。よって全て自分が悪いので、家は出て行くがローンは払い続けると言っています。おまえは体が弱いので、あまり無理して働けないのもわかっているので、無責任な事はしたくないと言います。仮に今はそう思っていたとしても、子供もいない、自分の物でもないものに一生払っていくとも思えませんが、のちのち私が払う覚悟で一応公正証書を作成しようと思ってます。銀行は融資した人は家に住んでいない事がわかったら、全額請求してくる事があると聞いたのですが本当でしょうか?又、家の名義を私に変更する事も無理だと聞きました。住宅名義が夫にある限り、万が一破産でもしたら・・・。家は絶対に売りたくはないのです。家の名義を私に変更して、夫が家をでて住宅ローンを払っていくのは、やはり無理なのでしょうか?連帯保証人を母から義理の父に変える事も無理ですよね?家・土地は持っていません。教えて下さい。 あとこの様な状態で他に何かいい方法があれば、教えて下さい。

  • 親の土地に子の家を建てる場合の住宅ローン

    現在私(妻)の親が一人で住んでいる親名義の土地&家があります。 その家を取り壊し、そこに私たち子世帯の家を新しく建てる予定です。(親は親名義のマンションに引越します) 土地の名義は親のままで変更するつもりはありません。 現金で建てることが出来るほどの貯蓄はないので、一部住宅ローンを組みたいと思っています。 頭金には私の昔からの貯金も入れるので、家の名義は夫と私の共有名義になりますが、私は現在専業主婦なのでローンの方は夫単独になります。 通常、親名義の土地に子の家を建てる場合、土地の持ち主である親がローンの連帯保証人にならなければならないことがほとんどだと聞いたのですが、親は「土地は勝手に使っていいが連帯保証人にだけはどんなことがあってもなりたくない」と言います。 なので、親が連帯保証人にならずにローンが組める金融機関はないかと探しています。 でもなかなか見つかりません。 親が連帯保証人にならないとローンは組めないものなのでしょうか?

  • 住宅ローンについて教えて下さい!

    またまた友人に相談されたので宜しくお願いします。 友人が旦那お母さんが働いてる床屋近く(自営業)に新築を建てたいみたいです。 ですが、旦那さんの延滞事故が去年まであり…数年は住宅ローンがくめません。友人は専業主婦です。 そこで、新築を建てる場合は義理母と同居になるみたいですが(義理父は他界してます)、住宅ローンはもし義理母が延滞事故や借金がない場合は義理母でも住宅ローンは組めると思いますか? 銀行にて2000万かな?30~35年ローンを組みたいみたいです。頭金はいまの所無し。もしくは50~100万。 義理母は床屋で自営業をしており、年収は400~500万らしいです。年齢は確か52~53際歳と言ってました。 ちなみにローンが通った場合、後々に旦那さん名義でローン支払い変更はできるのでしょうか?旦那さんのCICの事故歴が消えたらローンと家を旦那さん名義にしたいみたいです。 旦那さんは今の所義理母と同じぐらいの年収みたいです。 あくまでも予想でも構わないので、良かったら教えて下さいm(_ _)m

  • 気に入った土地があり購入しようと思ったのですが、住宅ローンをくむとすぐ

    気に入った土地があり購入しようと思ったのですが、住宅ローンをくむとすぐに家を建てないといけないので親が土地代を貸してあげるのでゆっくりと建物は考えなさいと言ったために、おやにお金を出してもらい土地を先行取得しました(名義は自分の名義で親がお金を出した形です)。そして住宅ローンを組むときに親に返済するために土地代も込みで住宅ローンを借りようとしたところ土地の名義が自分になっているので土地分のローンは組めないと言われましたが借りられないのでしょうか。 土地代は諸経費込みで1000万円以下で贈与税はかかってこないのですが、ただ住宅ローンで親へ一括でどうしても事情があって返したいのです。なにか方法はないでしょうか わかりにくい文章ですいません、どうかお知恵を貸してください。

  • 離婚後のローンと養育費について

    結婚12で子供が3人(9歳・8歳・4歳)います。 夫婦間の考え方、価値観の不一致が原因で離婚することになりました。 子供は3人とも離ればなれにしたくない・小さい子供がいる事・妻の強い要望から、子供達は妻が引き取る事になりました。 もちろん愛する子供たちのため、養育費は支払うつもりでいますが、問題は家のローンです。 妻の母親名義の土地に私名義で家を建てました。 その母親名義の土地が担保となっております。 離婚後は妻と子供たちがその家に住む予定です。 私は別にアパートを借り、転居する予定です。 養育費・ローン・アパートの賃料を考えると、現実的に今の私の収入ではとても不安です。 さらに、この不景気では収入が下がる心配もあります。 もっと現実的に将来設計をしていればよかったのですが、離婚という残念な結果にとても困惑しています。 今後のローンの返済、養育費について何かアドバイスがあればお願いいたします。