• ベストアンサー

SNS運営会社における売上原価とは?

SNS運営会社における売上原価にはどんな費用が含まれるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angel0331
  • ベストアンサー率42% (253/589)
回答No.3

>追加質問で恐縮なのですが、人件費は一般管理費に含まれる費用なのではないでしょうか? 人件費の中で売り上げに直接起因する部署 サービス業ですと技術者の人件費を売上原価にする場合もあります。 SNSですと プログラマーや企画・デザイナーの部分は、売上原価にしても大丈夫だと判断しました。 売るものがSNSでサービス的なものですから 中身のよさが人気につながり売りとなるのでしょうからそれに携わる技術者の人件費を入れても問題はないと考えます。 とはいえ 売上高しだいで原価の割合が極端に偏っても おかしいですから そこはどのくらいの規模でどのくらいの収益があるのかで判断して決めても良いと思います。 特に軌道に乗ってないうちだと 収益確保も不安定ですからね。 先ほどの答えの中で営業の部分は一般会計費でしたね 訂正します。 実は、数年前SNS関係の事業を展開しだしたばかりの会社のお仕事を請負契約でしたことがありまして 大きな会社ならハッキリ営業と技術が分かれていると思いますが そこは中規模くらいなのですが ただ営業と技術の線引きがとても曖昧でした。 それもあり 答えに迷いが出てしまいましたが普通の営業職でしたら一般管理費すべきでした。 失礼いたしました。

huzihuzi55
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました! 人件費の中で、直接売上に起因する部署は人件費を売上原価にする場合もあるのですね! また、収益規模によってどの費用にするか判断しても良いとのアドバイス、大変参考になりました。 悩んで問題を解決できました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • angel0331
  • ベストアンサー率42% (253/589)
回答No.2

売上原価とは 売上高に伴う直接関わる経費ですから SNSを監視する人員 新たなコンテンツを立案しプログラムを組みテストをする それらに関わるすべての人件費。 対企業等も含めた営業に関わる人件費と経費 サーバーや機器のメンテナンス費 光熱費   ざっとあげてみると SNSってサービス的な業種ですから かなり人件費が占めると思います。 その他 減価償却などに当たる機械や備品もかなり必要になるとは思いますが 売上原価に入るともいえないのではずしておきました。 ドメイン代とか登録商標とか登記費用とか細かな経費は、いろいろあると思いますが売り上げ原価ということなので除外しました。

huzihuzi55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 追加質問で恐縮なのですが、人件費は一般管理費に含まれる費用なのではないでしょうか? 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kona_kona
  • ベストアンサー率16% (14/85)
回答No.1

広告費 課金アイテムあればその売り上げ

huzihuzi55
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます! ご回答に対してさらに質問させて頂いてよろしいでしょうか? 1.広告費は一般管理費に含まれるのではないでしょうか? 2.課金アイテムの売上とは、課金アイテムを作成するのに要した費用が売上原価になるという意味でしょうか? 重ね重ね質問申し訳ありません。 何卒、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SNSにおける売上原価とは

    SNSにおける売上原価の算出方法はどうやっているのでしょうか? 小売業であれば、売上商品に対する仕入原価をさしますが、SNSの売上は広告及び有料会員費ですので、それに対する仕入原価は何に当たるのでしょうか? 初歩的な質問かも知れませんが、皆様の知恵をお借りできればと存じます。

  • 売上原価って・・・

    費用に入るのでしょうか? 損益計算書では、売上原価を入れて計算しますよねぇ・・・ 売上原価は費用ってことだからでしょうか?

  • Webサイト運営ビジネスにおける売上原価について

    お世話になります。 当方、広告収入型のWebサイトを運営しています。 サイト開発の人件費とソフトウェアで300万円ほどかかっているのですが、 こちら売上原価に計上すべき金額だと思います。 商品を扱うビジネスの場合、売れたものの仕入が原価になるので分かりやすいのですが、 当方のように売上と当初開発費の期間対応が明確でないビジネスの場合、 どのように売上原価を計上すればよいのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 3級 仕入原価 売上原価  仕入

    仕入原価 売上原価  仕入 の関係が何がなんだかわかりません。 仕入=売上原価 ですか? 決算整理後の残高試算表の仕入=売上原価 ですか? じゃあ決算整理前の残高試算表の仕入は? 原価=単価 ですか? よろしくお願い致します。

  • 費用に入れるのと売上原価に入れるのと何が違う

    販売費、一般管理費などの中で、売り上げの原価の要素のものを仕入等に振り替えたりしますが、 原価に入れるのと費用に入れるのでは何が違ってきますか。

  • 売上原価などを教えてください。

    売上原価などを教えてください。 学校の授業で決済処理だかで私は販売課を担当しています。 でも売上高とか計算の仕方がさっぱり分かりません。 売上数量 95 前月繰越高 0 仕入高 16,150,000 の場合、「次月繰越高」と「売上原価」と「建て当たりの売上原価」はどう求めたらいいのでしょうか? そもそも、建て当たりの売上原価とは何なのでしょうか… また、 売上数量 95 売上高 18,810,000 の場合、「売上原価」と「売上利益」と「売上利益率」はどう計算すれば出るんでしょうか? どなたか根気強く説明してくれる方がいたら 宜しくお願いします。 助けてください。

  • 売上原価

    損益計算書の作成で 「加工費配賦差異(借方差異)については全額を原価差異として当月の売上原価に配賦する」 と書いてあったので売上原価に加算して売上高から引き売上総利益を求めました。 これが貸方差異の場合は売上原価から減算するのでしょうか? それと 多分基本的な質問だと思いますが 売上原価は小さいほうが得、売上総利益は大きいほうが得なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 売上原価とは?

    安直な質問ですみませんが、売上原価とは いったいどこまでを指すのでしょうか? 人件費は売上原価になるのでしょうか?

  • 運輸業の売上原価の出しかた

    運輸業の売上原価について教えてください。 運輸業のように 物品を販売するのではなく 役務提供を行う形態のサービス業の場合、 どのよう費用が売上原価に該当するのでしょうか?  また、運輸業のように 物品を販売するのではなく 役務提供を行う形態のサービス業の場合、 売上原価って乗せる必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 売上原価と製造原価

    売上減価を予想した時、間接費が予想より高かった場合、製造原価にその超過分を足すのは分かりますが、どうして売上原価のところでその分を引くのでしょうか? 何かの聞き間違いでしょうか、ご指導お願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • PT-P900Wで24㎜幅のテープを入れているのに印刷するときに9㎜幅になってしまい、印刷できません。
  • お使いの環境はWindowsで、USBケーブル経由で接続されています。関連するソフトはP-touch Editorです。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る