• 締切済み

ガス容器の残量をだすには

keithinの回答

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.3

途中に容器交換があっても,今の計算式のままで間違いありません。 たとえば,前月検針から今月検針までの間に交換していたとすると,メータの数字は  A2セル 容器 50 kg  B2セル 交換時検針 68.5 m3 ←「最新の交換」時の数字  C2セル 当月検針  68.7 m3  D2セル 先月検針  68.1 m3 のように記録が残ります。 すると当月中に容器交換が(仮に2度でも3度でも)あっても無くても,最終的に  当月検針時点でメータが 68.7 だった  その時点で使っている容器の交換時点のメータは 68.5 だった というのが「現在使用中の容器の姿」です。 したがって現在使用中の容器の残量は =50-ROUND((68.7-68.5)/0.47,1) =A2-ROUND((C2-B2)/0.47,1) で支障なく計算できます。

hiro3113
質問者

お礼

お忙しいのに回答ありがとうございます。1本の場合はこれで良いのですが 文章の書き方が悪くてすいません。 教えて欲しかったのは2本付けて使い方が1本目の容器が無くなったら2本目の容器に切り替わるようにしていますその場合の次回容器1本交換した場合は容器2本は満タンではないので残量の誤差が出てきます。どう式を入れたらいいかに四苦八苦しているのですが。

関連するQ&A

  • 原価会計(測定経費)に関する問題

    経費に関する次の資料にもとづいて、各経費の当月消費額を算定してください。 (1)費目:電力料 前月未検針:150kwh 当月未検針:225kwh 当月消費量:75kwh 単価:12円  (2)費目:ガス代 前月未検針:16m3 当月未検針:76m3 当月消費量:60m3 単価:10円  (3)費目:水道料 前月未検針:35m3 当月未検針:85m3 当月消費量:50m3 単価:8円  m3は、立方メートルです。 お手数ですが、回答よろしくお願いします。

  • LPガスの1ボンベ(20kg)で何m3使用できるのでしょ

    LPガスで20Kgの容器が設置。検針で使用量はm3です。20kgの容器内にガスは何m3使えるのでしょうか。

  • 簿記2級・経費の当月消費額について

    水道料の当月消費額について計算しなさい。 基本料金:32,000円 前月検針:2,100m3 当月検針 8,600m3 単価:12円 <解答> 32,000円×@12円×(8,600-2,100)=110,000円 以上です。 なぜ解答の式になるのかがわかりません。 具体的になにがわからないかというと、なぜ当月検針8,600m3から前月検針2,100m3を引くのかわかりません。 水道料の当月消費額を算出するために、当月検針から前月検針を引くということは、当月検針には前月検針分が含まれているということですか? 基本料32,000円というのは、1か月ぶんの基本料なのでしょうか? 水道料は2か月に1回、2か月分をまとめて払うものだと思っていて、わけがわからなくなってしまっています。 常識の範囲の問題かもしれず、お恥ずかしいですが、知識をお持ちの方ご教授お願い致します。

  • ガス使用量がおかしい

    LPガスなのですが、年末年始のひと月の使用量は11月が9.8m3、12月が9.2m3、1月が8.8m3でした。 実は12/27~1/4までの9日間は海外に行ってたので、この間はガスは全く使ってません。 でも、1月検針分が8.8m3と前月とほとんど変わっていません。 ちなみに、1月検針分は、12/13~1/16の使用量です。 単純に計算すると、12月使用量の2/3の6m3ちょっとに なると思うのですが・・・。 漏れてたりしたら、臭いで分かるだろうし・・・。 どうにも腑に落ちないです。 ガス機器は、給湯器とコンロです。

  • ガス使用量が…

    以前ガス使用量が多すぎるという質問した者です。 自分で一日の使用量をメーターから読み取った方がいいという助言をいただいたため、毎日使用量を測ったところここ一日約0.1m3でした。 しかしガス会社の検針が来たあとにすぐ測ってみると2m3増えていました。 検針ってガスをこんなに使用するものなのでしょうか? ちなみにまだガス会社には言っていません。 どなたか回答お願いします。

  • LPガスの明細の指針とご使用量の違い

    たとえばある明細(検針票)に 「今回指針」97m3 「ご使用量」1m3 「ガス料金」2.300円 とあります。 「毎月のガス料金」=「基本料金」+「従量料金(毎月のご使用量×従量単価)」 という計算式ということですが、 従量料金が「ご使用量」1m3なのでしょうか? また、この検針票には「基本料金」という項目はありませんが、基本料金は「ご使用量」なのでしょうか? 指針とご使用量が、従量料金、またはご使用量のそれぞれどちらなのでしょうか?

  • ガス料金について

    大学生です。春から一人暮らしを始めました。しかし、コロナの影響もあって実家に引っ込んでいたのですが、下宿先に戻ってきました。 ポストにガス使用料のお知らせが入っていたのですが、ほとんどガスを使用していなかったので請求額が高いと感じたのですが普通ですか? 以下に詳細が記載されたいます。 会社]日本海ガス 検針日数]4/7~5/7 契約種別]一般集合住宅 使用量]0.7m3 請求金額]2.889円 料金内訳]基本料金:2,475.00円。     ガス料金消費税等相当額:262円 1ヶ月の使用量ー当月単価] 0.1m3~5.0m3  ー592.390円 5.1m3~15.0m3  ー570.390円 以外略 です。 基本料金とは使ってなくても最初からかかる料金のことだと思うのですが、これが高く感じました。 公共料金などがどれほどのものか分からないので教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • アクセスの売掛金の月末から月初の繰越処理

    ガス管理システムをアクセス2003で作成しています。 繰越処理について教えて下さい。 ガス検針伝票を印刷して、現場でガス検針メーターを測ります。 それをもとに、当月掛売上を計算して記入します。 【ガス検針伝票の記載のデータ】 得意先コード 売上日 前月末残高 回収額 当月掛売上 当月末残高 そして、前月末残高を集金します。 前月末残高を全額集金できない場合もあります。 事務所に戻り、アクセスに入力します。 売上日 回収額 当月掛売上 当月末残高 ここで、繰越処理をどうすべきか分からなくなりました。 ガス検針(テーブル)は、下記にしています。 【ガス検針(テーブル)】 得意先コード 売上日 前月末残高 回収額 当月掛売上 【当月末残高はクエリで計算】 当月末残高:[前月末残高]-[当月回収額]+[当月掛売上] 【月を繰越した場合】 当月末残高が前月末残高になります。 いまのままでは、前月末残高を手入力しまければなりません。 どのように、テーブル・クエリを作成し、処理すればよろしいでしょうか? 教えて下さい。

  • 一人暮らしのガス代

    みてくださって ありがとうございます! 私は10月の19から一人暮らしを しています。 それで、今回初めて 11月の5日に検針が あり、こんな内容でした 使用量 2.0m3 基本 1900 従量 1326 合計税込 3387 でした。 19から5日でこの料金なんですが、 なんとなく高い気がしまして、、 ガスはシャワーにしか 使っていません。 実家がオール電化だったもので、 全然わからなくて、、 どうでしょう? もし高かったら節約する方法や アドバイスおしえてください! よろしくお願いします。

  • 真空圧力と圧縮空気圧力

    たとえば1m3の容器内を-600mm/hgにするのと5kg/cm2にするのではどちらが早くできるのでしょうか?また、電気使用量はどちらが少なくて済むのでしょうか?