• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リモートデスクトップのリスニングポート変更)

リモートデスクトップのリスニングポート変更による接続エラー

koi1234の回答

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.1

リモートデスクトップ使ってないのでまともな使い方わかってないところがありますが 変更前 http:// グローバルIPアドレス/tsweb/ でつながっていたとしての話ですが 当然この時 http:// ローカルIPアドレス/tsweb/  でも接続できたはずです 上記の前提で現状の話をしますと 出先でなく自宅内ではローカルIPできちんとつながりますか? http:// ローカルIPアドレス:3390/tsweb/  となるはずです これが確認できてて外出先からではできないのであれば ルータのポート転送設定が間違ってるのではないかと思います 外出先からは http:// ローカルIPアドレス/tsweb/ と従来どうり ルータのポート転送設定で3389をローカルの3390に転送する必要があります (多分3389を3389にそのまま転送してるんじゃないかと) 逆に出先で http:// ローカルIPアドレス:3390/tsweb/ でアクセスしたいなら ポート転送で 3390 を3389に転送してローカルの設定変更を元に戻すか 3390を3390に転送してサーバのポートも変えるか  といった方法で できるのではないかと思います

reina_28
質問者

お礼

koi1234さん早々のレスありがとうございます。 http:// ローカルIPアドレス:3390/tsweb/ ポートは空いてるのですがPC名、ローカルIPアドレスでもweb接続の画面に接続できません。 http://yakushima-tonbo.com/windows/remote_access.htm このページにあるリモートデスクトップ Web 接続のポート番号の変更方法でconnect.aspが存在していません。default.htmをメモ帳でひらくと同じような項目があるのですが記述が違います。 HKEY_LOCAL_MACHINE 中の \SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Terminal Server\WinStations\RDP-Tcp キー PortNumber 3390に変更してフォワーディング3390を空けたのですがこれだけでは無理なのでしょうか? 引き続きアドバイスお願いいたします。

関連するQ&A

  • リモートデスクトップ接続

    リモートデスクトップ接続ができないのですがどうすればいいでしょうか? とりあえず現状を書いておきますので原因の分かる方よろしくお願いします デスクトップ(ホスト)がUltimateで、ノート(クライアント)がBusiness で、ルーターとファイヤーウォール、セキュリティソフトのポート開放は既にしてあります LAN内でコンピューター名を入力しての接続はできていて、 DDNSのアドレスでアクセスしようとすると繋がらない状態です あと、設定さえ上手くいけばマクドナルド等の公衆無線LANから自宅にアクセスするのって可能でしょうか?

  • リモートデスクトップ

    WindowsXPプロのクライアントPCから、WindowsXPプロのサーバーマシンにリモートデスクトップ接続をしようとを試み、クライアントPCの設定で、リモートデスクトップ接続を起動し、オプション→全般タブでコンピュータ名、ユーザー名の入力項目はあるが、パスワード、ドメイン項目はありませんでした。リモートデスクトップ接続はパスワード入力が必須であるが、そもそもパスワード入力欄がなければ、接続もともこうもない状態です。ご教授ください。

  • リモートデスクトップについて

    現在、家庭内LANでのリモートデスクトップは可能なのですが、外からの接続が出来ません。 無線ルータはWZR-HP-G300NHを使用しており、dynDNSによるドメインの取得も行い、設定もしてあります。 ポートも3389番を開放してあり、以上で事前設定は出来ているように思えるのですが、足りないものがあるのでしょうか?? もしくは、リモートコンピュータの名前とユーザ名の入力が間違っているのでしょうか?? コンピュータ名(C): 接続先コンピュータ名.***.***.com ユーザー名:接続先のアカウントネーム 上記のように入力して接続を試みております。 リモートデスクトップクライアントが新しくなっているせいか、ドメイン名の入力先がないので、コンピュータ名.ドメイン名としているのですが、正しいでしょうか?? どなたかわかる方、お手数おかけして申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • リモートデスクトップのポート開放について

    ノートPC(1台、XPpro)をリモートPC、自宅デスクトップPC(2台、XPpro、vista ultimate)をホストとしてリモートデスクトップを行いたいと思っています。 そのときのポート開放なんですが、リモート1台とホスト1台であればポート3389だけを開放すればいいのですが、ホスト2台ある場合はポートの開放はどのようにすればよいのでしょうか?

  • windowsリモートデスクトップ

    ieserverでグローバルIPを変換しました。 ドメイン名:●●.●●.ph のIPアドレスは現在 153.●.●.● に設定されています。 と表示されています。 クライアント側のパソコンに「153.●.●.●」 を入力し、 ユーザー名:を入力しするとリモート接続ができ、正常に表示できます。 しかし、クライアント側のパソコンに「●●.●●.ph 」を入力すると リモートデスクトップはリモートコンピューターに接続できません。次のいずれかが原因です。 とエラーメッセージが表示され、リモート接続できません。 どうしたら ●●.●●.ph  を入力してもリモート接続できるようになりますか? ちなみに登録から数時間経過しています。 ホスト(操作される側):windows8.1 Rdpwrapをインストール クライアント(操作する側):win10

  • リモートデスクトップが繋がらない

    外出先で、ノートから自宅のPCを操作できるように リモートデスクトップを使ってみようと思ってます。 私はルーターを使っているので、RDTが使う、ポートを開放して、操作されるサーバーPCでは、ファイヤーウォールの設定を行い、ポートの開放はできています。 しかし、できません。 エラー「クライアントをリモートコンピュータに接続できませんでした」がでます。 VNCというソフトを利用してやってみたら、普通に繋がるのですが・・・。 ご指導よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップについて

    リモートデスクトップについて ubuntuのPCからwindows7のPCをリモート操作しようと思っています。 接続はできたのですが、ログオンができません。 ユーザー名もパスワードも間違っていないのに、「正しくありません」と表示されてしまいます。 windows7 「リモート」→「リモートデスクトップに接続・・・(省略)」にチェックを入れる。 ubuntu 「ターミナルサーバークライアント」→「IPアドレス、プロトコル(RDP または RDPv5)、ユーザー名、パスワード」をすべて入力する。 これ以上なにか必要でしょうか?わかるかた助けてください、よろしくお願いします。 ちなみに両PCとも管理者ユーザーです。

  • リモートデスクトップ接続ができません。原因不明。

     私は,現在,単身赴任をしていて,家族とは別居しています。  ついては,それぞれの自宅にあるパソコンをリモートデスクトップ接続で操作したいと考えています。  リモートデスクトップ接続については,VPSで利用したことはあるのですが,それ以外で使用したことはなく,設定方法で苦労しています。  モリーとデスクトップ接続に関する書籍を読んで,設定したのですが,つながりません。 まず,家族が使用しているパソコン(ホスト,Aパソコン Windowsvista64bit Ultimate)と私が使用しているパソコン(クライアント BパソコンWindowsvista32bit Ultimate)のいずれも,リモートデスクトップを使用できるように設定しています。それぞれのパソコンのOSで,ファイアウォールの設定で,リモートデスクトップ接続を利用するということでポートを開放しています。  また,独自のポート番号を使用しています。3389番以外の番号に変更。  また,当然のことながら,グローバルIPアドレスを調べて,  ◯◯◯.◯◯◯.◯◯.◯◯◯:ポート番号  というように設定しています。  ただし,気になるのは,ルーターに設定については,とくに変更していない点です。  「このコンピュータは,リモートコンピュータに接続できません。」というようにエラー表示がでます。  ユーザー名やパスワードを求められるところまでいけないのです。  以上のとおりですので,考えられる原因がありましたら,アドバイス願います。   

  • リモートデスクトップを有効にする設定を、自動化したい。

    リモートデスクトップを有効にする設定を、自動化したい。 win server2008と、windows XPで検証環境を作っています。 ドメインを作成しクライアントを参加させています。 リモートデスクトップでクライアントをサーバーから操作できるようにはしたんですが、 「システムのプロパティ」→「リモート」→「リモートデスクトップ」の「このコンピューターにユーザーがリモートで接続することを許可する」のチェックを、ドメイン参加したクライアントに自動で適用したいと考えています。 恐らくGPOで設定するんだと思うんですが、どこをいじればいいかわからない状態です。 もしご存知でしたら、ご教示いただければうれしいです。 よろしくおねがいします!!!!

  • リモートデスクトップについて

    この一ヶ月ほど悩んでいましたが解決できないのでここでお願いしようかとおもいます。 イントラネットでリモートデスクトップを使いたいのですが環境として クライアント os XPpro desktop サーバー   os XPpro desktop ルーター   あり となっています サーバー側でリモートデスクトップをON クライアント名でアドミニ権限でアカウントを作ってアクセス権を与えています お互いにPINGは通るのでファイヤーウォールは設定できていると思うのですが、いざリモートすると「リモートが有効になっていないかサーバーがビジーか・・・」というエラーが出ます。ただ気になるのはマイネットワークを確かめると双方ともお互いのコンピュター名は表示されますがクライアント側ではサーバーコンピュータのプロパティが開けない(名前はあるがアクセスできない)状況です なにかよいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。