• ベストアンサー

数学の問題が分かりません

数学の問題が分かりません。 問題↓ m,m1,m2をm=m1+m2を満たす任意の自然数、 p,p1,p2をmp=m1p1+m2p2を満たす0以上1以下の任意の実数とする。 このとき、下の画像の不等式が成り立つ。等号成立はp1=p2に限ると示せ。 関数f(x)=x(1-x)が上に凸であるという性質を利用して解かなければなりません。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「関数f(x)=x(1-x)が上に凸であるという性質を利用して解かなければなりません」 ということだから, 関数 f(x) がどのような条件を満たすときに「上に凸」というのか, 当然理解できてますよね.

noname#175750
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学・・・不等式の問題でわからないことが・・・

    数学・・・不等式の問題でわからないことが・・・ 1<X<3を満たすXがaX^2+82a^2-1)x-2a<0・・・F(x)を満たすようなa の値の範囲を求めよ。ただし、a>0とする。 という問題がありました。F(x)の解をαとβって考えると、α<1<X<3<βとなるための aの条件だから、F(x)は下に凸なので、 F(1)<0 ,F(3)<0になればいいいので、a>0っていうのを含めて考えると、求める条件は 0<a<1/3が答えだと思ったら、回答は 0<a<=1/3 と等号がついていました。 なぜでしょう???

  • やさしい理系数学についての質問

    p17例題6正の実数x,yがx2+2x+4y2=0 を満たしながら変わるときxyの最大値を求めよ この問題でそうか相乗を使う解法において 等号成立がx=6-3x となっている意味がわかりません 4乗根を使ってるので x=x=x=6-3xってことでしょうか 教えてくださいお願いします あと やさしい理系数学は参考書のレヴェルとしては高い方ですかね

  • 数学における凸関数の問題で質問です。

    数学における凸関数の問題で質問です。 私は関西に住む大学4回生です。 情報系の大学院の試験を受けるにあたって現在、数学の勉強しているのですがどうしても以下の問題の(b)が解けません。((a)は解けました) いろいろ自分でも考えてはみましたが解けそうでなかなか解けません。 どなたかお教え頂けませんでしょうか。 また、試験のほうが間近に迫っていますので、恐縮ですが、早急にお答えいただきますと幸いです。 よろしくお願いします。 以下、問題。 ここでは便宜上、n次元実数ベクトル全体の集合を”R(n)”で表す。 また、R(n)の要素である0ベクトルを”(0) ”で表す。 f:R(n)→R をf((0) )=0である凸関数とする。 以下の問題に答えなさい。 (a) 任意の実数t≧1とR(n)の要素であるxに対して、次が成り立つことを示せ。             f(tx)≧tf(x) (b) 任意のR(n)の要素xに対して、f(x)≦M となる定数Mが存在するとき、任意のR(n)の要素xに対   してf(x)=0であることを示せ。

  • 行列の問題

    下記の問題が線形代数の範囲から出題されているのですが、解き方がわかりません。 任意の実数x,y,zに対して、次の不等式が成り立つための実数aの範囲を求めよ。 x^2+y^2+z^2+2a(xy+yz+zx)≧0 ただし、等号はx=y=z=0のとき成り立つ。

  • 数学の微分の問題で

    数学の微分の問題で f(x)は任意の実数xに対して微分可能であり、任意の実数x、yについてf(x+y)=f(x)+f(y)-sinx*sinyが成立している。またf'(x)=0である。f(0)=1が成り立つことを証明せよ というものなのですが、答えを見てもよくわかりません まる投げです申し訳ないですが、教えてください! あと、f(x+y)、f(y)をyで微分すると、どうなるかも教えてほしいです。 お願いします

  • 数学(高校生ができる)問題です。

    1.実数x,yに対し(1+x)(1+y)≦{1+(x+y)/2}^2を示せ。   また、等号が成立するのはどのようなときか。 2.a,b,c,dを-1以上の数とするとき     (1+a)(1+b)(1+c)(1+d)≦{1+(a+b+c+d)/4}^4   を示せ。また、等号が成立するのはどのようなときか。 この問題の1.は虚数iを使って示すのだろうというところまでしか見通しが立っていません。 2.は1.と形が似ているのでそれを応用するのだろうと思います。 というところまでは自分で考えてみたのですがそこからがわかりません。 お願い致します。

  • この数学の問題の解き方を教えて下さい。

    この数学の問題の解き方を教えて下さい。 「P(x)=x^3-(2p+a)x^2+(2ap+1)x-a の式がある。pとaは実数の定数である。 P(x)をx-3で割ったあまりが10-6pであり、P(x)=0の実数解はaのみとする。 実数の範囲でP(x)を因数分解せよ」 という問題があります。 普通に(x-3)Q(x)+R という形にしようとしたのですが、2ap が邪魔で何も出来ません。 どうすればよいでしょうか?

  • 数学の問題が分かりません。

    数学の問題が分かりません。 1) 不等式 2a+4>-x^2+(a+2)x が成立する時の定数aの値の求め方。 分かりやすい回答でお願いします。解説付きだと嬉しいです。

  • 数学の問題ですが、お願いします。

    数学の問題ですが、お願いします。 正の数 x y z が  x≧y≧zを満たすとき...  (1)z≧√3 であるとき    不等号 xyz≧x+y+z が    成り立つことを示せ。  (2)不等号 xyz<x+y+z を    満たす自然数の組(x,y,z)を    すべて求めよ。 よろしくお願いします。

  • 数学でわからない問題があります

    中学数学でわからない問題があります 関数y=2Xの2乗とy=axのグラフで 交点は原点Oと点Pである 交点Pのx座標の範囲が6≦x≦8であるとき 関数y=axのaのとる値の範囲を等号・不等号を 用いて表しなさい という問題です わかりやすくお願いします こんなのも解けないのかみたいな バカにするような回答はいりません

このQ&Aのポイント
  • スマフォや、IPATからの印刷の設定についてお困りですか?
  • 製品名:DCP-J582Nに関連する印刷設定についてのトラブルをまとめました。
  • AndroidスマフォとiPadアップルに無線LANで接続して、光回線でIPATから印刷する方法を教えてください。
回答を見る