• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:断ることが苦手)

断ることが苦手な理由と助言

homegorosiの回答

回答No.3

俺もそうだったが、そんなものに上手いも下手もないんじゃないですかね。 断るときは、何もかも捨てる勢いで断ればいいと思います。何でも死ぬ気でやるしか簡単な方法は無いと思います。 断ることで生じる不利益が、あるのは当然ですが(本来あるべき利益が無くなる)それも含め断るのですから。 生じる不利益も難しく考える必要は無く、道徳的な物か、そうでない物か選別する力はあなたにも、あるでしょう。 みんな人間です。長く生きても大抵100年生きたら死にます。死ぬ間際に思う事は100年生きても、 数年でも、同じで、死にたくないと思う人やそうでも無い人。 求める事により、それぞれ違うでしょう。それが価値感かもしれないです。 ことわる、ことわらない、いやいや引きうける、そうでなく、依頼する側の心理になってみよう。 求める側に問題があるのです。受け身の人間が、リアクションを考えるのがそもそもおかしい。 他人に依頼する事そのものが、罪であると思います。対価や代償を積めば何でも許されると思ってる奴は死んでも良いクラスの人間。たとえささいなことであれ。 話を小さなあなたの悩みに戻すと、「何あつかましい事言ってんだ?」殺すぞてめぇ。 でも、それじゃあなた小さな事で、殺人罪に問われますね・・・これだけ話して明確なアドバイスは無いです。 すいません。 生き方求めるものが違うので答えにつまります。 問題はそこで戦い、潰し合い、生きて行くか?そいつに楽させて、何か失うか?そうでないか? 目指す物は、そいつ以上であるなら、気にもしないような悩みです。(良く考えて見て) けど、そいつが消えたらライバルは減りますね。でもその思考では、全員消したほうが1番になりやすいので、そっちに(悪い方向)走る可能性でますね。 小さな悩みです。回答者に期待して待ってるしかないですね。すべてを簡単に手に入れる事は難儀です。 リスクのない人生など常識ではありません。それを手に入れてる人間もたくさんいますが、そいつらは本当に卑怯で臆病な屑です。

notices_dice
質問者

お礼

迅速な御回答ありがとうございます。 何度か失敗した程度で諦めていては、生きていけませんね。 どんなに馬鹿らしいことでも一回一回死ぬ気で取り組まないと駄目。 簡単なことなんてない。 勉強になりました。 断る・断らない以前にやるべきことをやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 授業ノート

    授業ではノートとるじゃないですか。 私の場合は、歴史と地理は授業のときに、 特に色ペンを使わないんです。 普通にシャーペンで書いていき、黒板に書いてあることで重要だなーと思ったことは赤シートで隠せば消えるペンの色で書いて、それをテスト前に赤シートで隠しながら覚えてるんです。 でも、よく授業ノートとそういう暗記ノート(ルーズリーフを使う人もいますが)って別々でやってる人いるじゃないですか。 そしたら、いちいち書き写すの面倒ですよね?? でも、やっぱり授業は授業。暗記ノートは暗記ノートで別々にしたほうがいいのでしょうか?

  • こんな事に疑問を抱く私はおかしいですか?

    こんにちは。 私は現在A大学の1年なんですけど、テスト期間なのになんかもうどうでもよくなってしまいしました。 なぜかといいますと、周りの友達がテストで単位を落としたくないがためにやっていることにだんだん頭にきたからです。 私は仲のいい友達に心理学のノートを貸しました。心理学の授業はポツンと金曜の5限だけにあり、それまでかなり退屈なので、私と数人を除いたクラスのほとんどの人達は、出席カードの代返を私たちに頼んで授業に出ないで帰ってしまいます。その友達も2回くらいしか心理学に出てなかったので多分ノートをコピーしたかったんでしょう。自分で言うのもどうかと思いますが、私は心理学は好きなので真面目に受けていて黒板だけでなく先生の言ったこともしっかりノートに書き込んで自称最強のノートを完成させていたのであんまり見せたくなかったのですが、ここで出し渋るとこれからの関係に支障が出そうだと思って貸してあげました。結局その友達は私のノートを一夜漬けで丸暗記してテストで満点近く取れたと言ってました。 ・・・・これってズルくないですか(笑)??あんたたちが授業サボってる間に私たちは何人分もの出席カードを書いて授業も寝ないでしっかり受けてるのに結局成績は同じようなものだなんて。。それだけじゃなく最近はほとんどの友達がカンニングをして一喜一憂している始末、それとなく注意したら「どこの大学でもやってんじゃん」って。もうショックっていうかあきれました。普段はとってもいい友達なのでこの落差に余計ガッカリです。大学に入って初めて正直者がバカを見る時代なんだなぁとつくづく感じてしまいました。こんな事をいちいち気にしてる私はおかしいですかね??

  • 史学部で歴史を学ぶとは

    私は史学科の1回生です。 大学で学ぶ歴史は高校までの暗記とは違い、自分で考えたり調べたりするものだと思っていたのですが、 今授業でやっているのは、日本・東洋・西洋の通史ばかりで、テストはその中からいくつか記述問題が出されるという形式です。 教授は「歴史は暗記ではない」と言いますが、テストのために、今まで教授が説明した内容を暗記しているだけです。 また、レポート課題においても、本来は一次資料を読み、自分なりの考えをまとめるべきなのでしょうが、分かりやすくまとめられた二次資料を読み、抜粋してまとめています。 趣味として歴史を知りたいのならそれでもかまわないと思うのですが、歴史を専攻し、歴史を学ぶ事を目的にしている私が、そんな態度で良いのだろうか、と悩みます。 しかし、それを解消するにはどうしたら良いのかも分からないのです。 私はまだ、一般常識的な通史もまだ頭に入っていないし、古文・漢文を読む事も出来ません。 一次資料をどうやって探したら良いかすら分かりません。 折角歴史を学ぼうと志したのだから、しっかりとやりたい。 そのために、最初はどういった努力をしたらよいのでしょうか? 具体的なアドバイスや、参考になりそうな書籍などがありましたら教えてください。 論点のはっきりしない質問ですみません。

  • 著作権に関して

    こんばんわ。 私は塾講師のバイトをしており、社会を担当しています。 今度歴史で文化史を取り扱うことになりました。 文化史はとにかく暗記物なので、その手助けになればと 思い、視覚的に覚えられるよう、資料集などから絵や 人物の写真を集めてプリントを作ろうと思っています。 しかし、それは著作権侵害ではないかと少し不安になりました。 資料集の写真を勝手にコピーして生徒に配布するのは著作権侵害に なってしまうのでしょうか?

  • 勉強の仕方を変えたい

    今高校一年生なのですが、自分の勉強の仕方について悩んでいます。 わたしは、テスト勉強をしているときに、数学の公式を暗記するにしても、「なぜこういう公式になるのか」を考え、社会の歴史の事柄を暗記するにしても、「この事柄が起きたときの背景、流れ」というのをきちんと理解していないと「暗記」することが出来ません。あと、勉強している最中に、「なぜこうなるの?」と疑問がよぎると、3時間でも9時間でも平気で考えこんでしまいます。そういうことをきちんと考えることはイイコトだと言いますが、最近「考えすぎてしまう自分」がいやになってしまうことが多々あります。テスト前は暗記に費やしたいのに、テスト前にかぎって考えこんでいまい、他の教科に手がまわらなくなったりするからです。友達は「テスト問題でそんなことまで聞かれないんだから、そこまで考えなくてもいいんだよ」といいます。 流れを考えることは大事だとは思うのですが、もうちょっと効率のよい勉強の仕方はないでしょうか? なんでこうなるか、が知りたいにも関わらず、説明されても理解できないときがよくあります。社会の勉強をするにしても、「全体」を考えることが苦手です。あと、難しい言葉でかかれてる文章を読むときも、いちいち考えて読まなければ理解できません。周りのみんなは理解してるのに、理解できてないときがすごくよくあります。 こういうことをふまえて、勉強の仕方の変え方を具体的に教えて下さい><

  • 学校の生物の先生の質が悪すぎます!

    独り言のような語りで入り、いつの間にか授業へ。 黒板の授業は汚く、もちろん説明は下手。 生徒を当ててはみるものの、授業が悪すぎてまともに答えられる生徒は一部の真面目君のみ。 その先生の授業で一度も寝たことはありませんが、理解できません。 黒板が汚すぎるのでノートとっていません。というかとれません。 そして現在テスト期間なのですが、ただ暗記すればいいと思っていた遺伝の範囲が全く分からず、おそらく赤点です。 もう四面楚歌で時間の無駄なので他の教科をやってますが、とても心配です。 こんな先生に教えてもらって受験に使える科目になるわけがありません。 どうすればいいですか? 先生のせいにするという言い訳はしてはいけないと思いますが、学年のほとんどが困ってます(笑)

  • 英語がかなり苦手

    大学生になりますが、英語が苦手で困っています(>_<) 恥ずかしい事ですが、中学、高校では、単語、文法、教科書を訳したノートやプリントを、テストの1~2日前から丸暗記みたいな感じで点数を取ってきました。でも、忘れるのが早くてテストの時しか覚えていません!(授業中にあてられるとエッ?て感じです) 全教科そんな感じで乗りきってしまいましたが、通知表の評定が割りと良かったので、大学には指定校推薦で受かりました! でも、大学になるとこの戦法は使えないと思うので、相当ヤバイと思います! それで、宅習期間中に英語を中学の基礎から勉強を始めたのですが、やっぱり忘れるのが早いみたいです↓ 皆さんは、英語を勉強する時の一番重要なポイントとは何を覚える事なんでしょうか?

  • 大学でのノートのとりかた

     こんにちは。この春から大学生になったのですが、ノートのとり方がイマイチわかりません。。。  高校は教科書と重複しているのでノートをとる必要がなかったですし、仮に必要があっても黒板を写せばいいだけでしたが、大学の先生はキーワードのみチョロチョロ書くだけですので難しいです。  大学でうまく授業を聞いて理解し、ノートをとるにはどうすればいいでしょうか?コツなどおしえてください。

  • PowerPointの配布資料印刷で

    PowerPointの配布資料印刷で、縦2画面のレイアウトにしたい時、ぺージ内に画面が少し小さめです。周囲にかなり余白があるのに。 以前にかなり大きめで印刷された配布資料を見た事がありますが、やり方をごぞんじでしたら教えてください。

  • 男に話しかけるのが苦手・苦手だった女性の方お願いします。

    クラスに好きな女子がいます。彼女は、一般で大学受験をします。(自分は決まっています)また、彼女とは、2年の時も同じクラスで席が近い時は良く話をしました。(話しかけてもらったりも)して、仲が良かったのですが、夏休みが終わってから少しずつ以前の様にいかなくなり(席が少し離れたと言うのもありますが)10月の終わりになったら彼女冷たいと言うかかつての様にはいかなくなってしまいました...そして、日が経つにつれ距離が離れていっている気がします。これは、受験のせいでしょうか? それとも嫌われてしまったのでしょうか? 恐らく彼女は、自分が彼女のことが好きだという事に気がついてはいるとは思います。それで、今の時期に告白でもされたら困るからとでも思っているのでしょうか? また、昨日席替えをしました。そうするとその好きな子が隣の席になったのです。嬉しい一方で、話すこともないし変に話しかけるのもなんかと思い何も話しかけられませんでした、、、 そして、彼女の席の後ろと斜め後ろに(自分と反対側です)に仲の良い友達(女)がいるので話していたから話しかけられなかったというのもありますが、、、また、彼女の前は男でクラスのムードメーカといった感じの奴なのですが、そいつがうけを取ったりしていたら、そいつに話しかけたりもしてました。(この男には彼女がいます)。という感じでした。彼女はほとんど自分の方は向かず、一度も話しませんでした。(自分の前の奴は、自分と友達なので自分も話をしていたと言う事も少しはあるかも分かりませんが)また、今日で彼女は授業が最後だったんで「教科書をあげる」と上に書いた彼女の友達に言ったところ「いらない」と言われたら、彼女は上に書いた男に「いる?」と聞いてあげていました。 自分は、その時「いいなぁ」と言ったら「欲しかった?」と彼女と上に書いた男が言ってきたので、「授業のノート書いてないからノートの方が欲しい」といったら、「ノートかいてないなぁ」と言われただけでした、、、  ちなみに、今日話した会話もこれだけでした、、、 また、別の授業の時自分が少し前に出ていたのですが、彼女の目線を感じたので彼女の方を見ると、悲しいような怒ったような疲れたような目をしていて見ていました。 ちなみに、今日も自分は彼女にどんな事で話しかけたらいいのか分からず、「いいなぁ」の一言しか話していません。 そして、今までは、彼女と目があったりしたんですが、彼女は目が合うとすぐにそらしてしまいます。また、先日も電車の中で彼女を見たんですが、先週のところとは違う場所に乗ってしまいました。そこで、自分は、彼女のメアドだけでも知りたかったので、彼女の所に近寄りました。そしたら、彼女は勉強していて「頑張っているね」と言ったところ「うん」と返事が返ってきました。そして、もう一言話し掛けようとしたところ、彼女から「ごめん、テストがあるから」と言われました。そして「自分がテスト?」と聞いたところ「塾のテストがこの後あるから」と言われたので、「じゃあ、頑張って」と言って自分は違う場所に移動したのですが、これは嫌われているからなんでしょうか?今の段階では、好かれてはいないかも知れないですが、彼女の受験が終わったら付き合ってくれる可能性ありますか?あと、とりあえずメアド知りたいのですが、今は聞かない方が良いでしょうか?(一度だけ一緒に帰ったことあります。 11月の始めでしたが) これらは、自分は嫌われてしまったのでしょうか? 以前も似たような質問させていただいたのですが、今回は嫌われているのかどうかを聞きたいので質問させてもらいました。 また、彼女とは土曜日に会ってその次に会うのが恐らく卒業式前日となると思うのですが、土曜日にどんな言葉をかけてあげれば良いでしょうか?もしくは、変に話さないほうがいいでしょうか?(「頑張ってね」 という言葉は何回も言っているので)