• ベストアンサー

玄関のチャイム取り付けについて

ooiooの回答

  • ooioo
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.1

まず故障が配線が原因なのか、どうかを確かめた方がよくはないでしょうか。 音が鳴らない状態だと思われますが、玄関のボタンの故障、ピンポンと鳴る機器の故障の可能性もあります。 新しい機械だと、配線に電気が通じていない時は機器のランプが消えているのでわかります。 古いランプの無いタイプだと、外から見ただけではわかりにくいです。もしテスターをお持ちでしたら、それで調べるとよいでしょう。

noname#5084
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 思いがけず、たくさんの方からの詳しい解答があり、とても感謝しております。 みなさんの解答を参考にして修理にかかろうと思っております。 また、何かありましたらよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 玄関チャイムについて

    玄関チャイムについて教えてください。 添付の画像にあるチャイムは100V電源につながっているのでしょうか? 35年前に建築された中古マンションを購入しました。 玄関チャイムは建築時のナショナル製のもののようです。 ピンポンとならずにカンという音だけがします。 Panasonicのお知らせチャイムEB147WKPと押しボタンEG331Pを購入しました。 お知らせチャイムは乾電池式なので資格がなくてもだいじょうぶと思っていました。 中を開けてみると太い線がありました。これって100V線でしょうか? 確か仲介業者は「乾電池式のチャイムに交換されるといいですよ。 電源は外してあるみたいだから」と、言っていました。 その時売主は「カンと音はするのだから、ワイヤレスチャイムを貼り付けたらどう? 」と、言っていたような気がします。 他にも補修の必要な個所が多くて記憶があやふやです。 写真で通電状態にあるかどうかお分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。 あと、取り外すだけでも電気工事士の資格が必要かどうかも教えてください。

  • 玄関チャイムの配線方法

    ホームテレホンで、玄関チャイムを使用していました 親機が壊れたので、普通の電話に交換しました 現在は、普通に電話を使用していますが、チャイムと 結線されてないの、玄関チャイムが聞こえません 本日、3000円程度の電池式チャイムを 購入しました 玄関チャイムは既存のものを利用して音部分のみ 新規購入です 居間に親機のモジュラージャック差し込み口がありますので 結線しようとしたら、4本の比較的大きな配線が出てきました それらは更に、内部がそれぞれ 赤、青、黒、白と4種類の細い線に分かれていました このうちの、ある2本を結線すると、常時チャイムは鳴りっぱなし 他の線をいろいろ組み合わせて結線し、玄関でチャイムボタンを 押しますが、メロディは鳴りません 玄関では、普通の家庭用電線のようで、かなり太いです 親機の部分の配線はかなり細いです なお、玄関でチャイムボタンを押すと、小さいチャイム音が 手元でします どのような結線をすれば、ボタン部分と音発生部分(本日購入した メロディ部分)がつながるのでしょうか?

  • 玄関チャイム(呼び鈴)について

    我が家の玄関チャイムは、来訪者が玄関先で1回押すと「ピンポーン」と1度だけなるタイプ(乾電池式)です。 たまに二階にいてテレビとか見てればこの音を聞き逃してしまい、来訪者に気づかないことがあります。 そこで、同じ乾電池式で、うまくいえませんがメロディーみたいにもう少し長く音が出るタイプの機器ってないものでしょうか? また機器を取り替える際は、家内部にある音が出る部分の交換はもとより、玄関先の来訪者が押す部分もあわせて交換が必要なものでしょうか? あわせてご教示ください。

  • 玄関のチャイムを交換したいのですが。

    玄関チャイムを交換しようと思っています。 今までは家の外に押しボタンが2ヶ所あり、コンセントで電源を取る インターホンを使っていたのですが壊れました。 そこでチャイムをつけようと探す中、ナショナル製のものを検討していますが分からないところがあります。 (1)乾電池式とAC100vのものがありますが、この100vの方はコンセントでは  ないということですかね?(ACアダプターとかじゃないんでしょうか?) (2)押しボタンが1個ではなく2個以上接続できるものはどの製品でしょう  か?(もしかするとどの製品も接続を工夫すれば対応可能というわけ  ではないでしょうね)  具体的に品番を教えていただけると助かります。また家の配線環境  から見たアドバイスなどもあればよろしくお願いします。  (ちなみにですが、もし適当なものがなければ乾電池式のチャイム2個  買ってそれぞれに押しボタンを繋げることも考えています。)

  • 玄関チャイムの不具合」について教えて下さい

    玄関チャイムが雨にぬれるせいか故障しやすいのですが、屋内とセットでは高額ですので、外の器具だけ取り替えたいと思っています。外の器具だけ取り替える事は出来るでしょうか、 何方か教えて頂ければ有りがたいです。 器具は十年以上前の物で白黒の液晶画面付きの物です。 宜しくお願いします。

  • 玄関チャイムの交換

    現在のチャイムは40年前の新築時に取り付けてありました。 壁の中に配線してあります。ボタンを押すとチャイムが鳴るだけのシンプルなものですのでワイヤレステレビドアホンに変えたいと思います。 VL-SWZ200KL 子機は乾電池式ですのでよいのですが、モニター親機の取り付けは配線工事が必要です。 現在のチャイムは天井に近い位置なのでどのみちで使えません。 新設することになりますが、工事内容によってはやめようと思います。大掛かりになるのでしょうか。(素人ではできないことは了解しています)

  • 旦那様(お父様)は自分で玄関を開けないのか

    テレビや映画で旦那様(お父様)が帰宅するシーンでは、外でチャイムを鳴らし、奥様(お母様)が玄関を開けてくれるのを待っているのを見かけます。一戸建てでもマンションでも見たことがあるような気がします。 自分の場合は、自分のカギで玄関をあけて自宅に入ります。自分の父親もそうでした。 テレビ等で、自分でドアを開けずにピンポンピンポンチャイムを鳴らし「おーい、誰もいないのか!帰ったぞ!」なんていうのを見ると不思議な気がしてました。 貴方の旦那様、お父様のご帰宅はどのようなスタイルですか? 既婚男性の方はどのようなスタイルでしょうか? くだらないですが、すごく疑問に思ってます。

  • 100V玄関チャイムの押釦までが屋内用1.2AE

    すみません電気工事でTVドアホンの予定が仕上げの段階で100V式玄関チャイムに変わり。 今現在引き渡し前で線の引き直しができない状態です。 100V玄関チャイムで本体と押しボタンまで100Vで片きり結線のタイプで本体から押釦までだけが屋内用1.2AE線で配線されています。 それでは配線の許容電流はもつのか教えて下さい。ちなみにチャイムの消費電力は5.2Wです。宜しくお願いします。 また本体だけ100V仕様で外玄関チャイムがAE線でもつチャイムはありますか?

  • 玄関のチャイムの音を大きくする方法を教えて下さい

    玄関のチャイムは、乾電池式の1度だけピンポーンと鳴る形式のものを使用しております。最近耳が遠くなりテレビを見ていたり、PCに夢中になっていたりしていた場合、聞き逃すことが多々あります。余り経費をかけずに、日曜大工程度の知識と道具でチャイムの音を大きくするか、ブザーなどをチャイムに取り付けるか、何か良い方法があったら教えて下さい。

  • 玄関チャイムをTV付きドアホンに交換

    玄関チャイムをTV付きドアホンに交換したいのですが 希望の機種を購入して大丈夫かアドバイス下さい 電気関係ド素人ですのでネットで購入し、取り付けは業者に頼む予定です 今の玄関チャイムは東芝で外のボタンには3A 30V 41-12345CHOU 1A 300V AV防雨型 との記載あり 家の中のチャイムは少し高い所にあり、電池が入っていまして、線は二股に分かれたものが繋がっています 検討中の機種はパナソニックVL-SV35X 電源方式直結型 ですがこれで大丈夫でしょうか またどの程度の工事が必要なのか教えて頂けると助かります