• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マニホールド無しでの真空引きのやり方について)

真空引き方法: マニホールド無しでのDIY方法を教えてください

真空 ポンプ(@sinkuponp)の回答

回答No.3

あと 追加で  実際にはこんな感じで使用してます写真では見づらいですが -0.1mpaを指しています 赤い置き針も http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/ThreadID=478-20/ 実際の施工状況です

関連するQ&A

  • 真空引きの方法について

    業務用エアコンと家庭用エアコンでは真空引きの方法は違いますか? 家庭用エアコンは 太管のチャージバルブにゲージマニホールドの低圧側を接続して20分ほど真空ポンプで-0.1MPaまで引いて マニホールドの低圧側を閉めて、 エアコンの細管→太管の順に弁を解放していました。 同じ方法で三菱重工パッケージエアコン FDEVP1124HAG4の 真空引きをしました。 真空は-0.1MPaまで引けましたが、エアコンの細間を解放しても ゲージマニホールドの低圧側のメーターが上がってきませんでした。 パッケージエアコンは細管、太管ともにチャージバルブがありますが 両方から引かなくてはいけないのでしょうか? 教えてください。

  • 真空引きをしても-0.1Mpaにならないのです

    友人から購入したマニホールドと新品の真空ポンプでエアコンの真空引きをしたのですが、マニホールドのゲージが20秒前後で-0.05Mpaになり、そのまま15分真空引きをしても-0.05Mpaのままです。 真空ポンプの真空到達度は50ミクロン 排気量は36Lです。 この真空ポンプでは、-0.1Mpaにはならないのでしょうか。 なお、室外機のサービスポートの虫ピンを押すとシューという音がするので、真空引きはされていると思います。 低圧側のゲージが壊れているのかと思い、高圧側の赤いホースをつないでも、高圧側のゲージは-0.05Mpa より下がりませんでした。 真空ポンプは、ROBINAIR 15150J マニホールドは、ROBINAIR JA5510 大気圧状態のマニホールドのゲージは、+0.06Mpaを指しています。 よろしくお願い致します。

  • 真空引きの際のマニホールドゲージについて教えてください!!

    現在、自宅のエアコン取り付けに悪戦苦闘しているサラリーマンです。真空ポンプで真空引きを行う際マニホールドゲージの低圧のゲージがすぐに-1MPaになってしまうのですが、これは正常なのでしょうか??それとも何かが間違っているのでしょうか?どうか詳しい方々是非宜しくお願いします!!

  • マニホールドの使い方 真空引き エアコンの取り付け方

    転居にともないエアコンを移設したいと思います。R22、1台と410、2台です。取り外しはポンプダウンをしてあります。冷媒管もそのまま使います。工具(真空ポンプ、マニホールド、フレア加工)410対応はありますが、真空引きの詳しい手順がわかりません。(特にマニホールドの使い方と弁の開閉のタイミング)どなたか教えてください。お願いします。

  • カーエアコンの真空引きの内部ガスについて。

    最近、エアコンの冷えが悪く、ガスの量が少なくなっており、真空引きと補充を行いました。 一応、冷気は出るようになりましたが、真空引きの時、ポンプから勢い良く白い煙(霧)のようなものができ来たのですが、それは恐らくポンプオイルだと調べて解決できたのですが、真空引きをした時、既に内部にある冷媒はすべて無くなるのでしょうか?それともそのまま残っているのでしょうか? 手順 (1)黄色のチャージホースを真空ポンプに取り付ける。 (2)マニホールドゲージの低圧、高圧バルブは閉めて置き、それぞれのサービスポ-トに接続する。 (3)ポンプをON (4)低圧バルブを少しずつ開ける(高圧は閉めたまま)。 (5)ゲージが0より下を示し、10分以上そのまま。 (6)低圧バルブを閉め、またポンプのコックを閉め、電源OFF。 (7)その状態でゲージが動かないかチェック。 (8)その後、冷媒を補充する。 こんな感じで行いました。また補充するときも、冷媒が排出しなければ上記のようでやろうと思います。 回答お願いします。

  • エアコンの真空引きのホースのネジが合わないです

    エアコンの真空引きのホースのネジが合わないです 中古のエアコン三菱ビーバー(SRK286K)にマニホールドゲージ(ジャテックのJA-5510)の青色ホースを真空引きのサービスポートに繋ごうとしたらネジが合わなかったです。ホース側の虫ピンの付いたネジが1ミリくらい大きいようです。どのようにして合わせればよいでしょうか。真空ポンプとマニホールドゲージは廃業した電気屋さんで借りたものですがこれを使っていた方はもういませんのでアダプターなどがあるのかどうか分かりません。

  • エアコン室外器とマニホールドの接続

    エアコンの勉強をしているものです。下記の写真を見てください。矢印のマルの部分です。 エアコン室外器の3方弁と、マニホールドのチャージホースをつないだ写真です。 しかし、マニホールドとエアコン室外器は、実際のところつながっていません。マニホールドのチャージホースの先端の虫ピンが、エアコン室外器の3方弁の接続部分の虫をきちんと押していないようです。 接続の仕方に問題があるのでしょうか。フレアポートのサイズ自体には、問題ないようです。 マニホールドは、R410a用です。エアコンの冷媒は、R32ですが、R32でも、R410aの機材で対応可であると思います。 通常は、コントロールバルブを使って接続しているのですが、今回、コントロールバルブなして、接続してみようと思いまして、やってみたところです。 どなたか、ご教授頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • マニホールドR12,R22の兼用について

    R22のエアコンチャージの時に使うゲージマニホールドなんですが、R12用(自動車)のマニホールドをR22のエアコンで使ってもいいものですか? 最近の新冷媒(R410A)の場合は、シビアなので故障の原因になるので使えないのは知っているのですが、R12をR22に使えるのですか? 二回位エアコンに接続しないでR12用のマニホールドのホース内にR22のガスを流したのですが、この場合ではどうでしょう? 至急回答おねがいします。

  • 真空ポンプの逆流防止弁つき アダプタについて

     真空ポンプ「乾たろう」を最近手にいれたんですが、  新冷媒R410Aのエアコンを真空引きする時には真空ポンプに、 逆流防止弁がついているアダプタを付けるように、かいてあったんですが、 5/16と1/4のオスメスのアダプタが700円くらいで売っています。 それだけゲージとそのアダプタだけいける気がするんですが、どうなんでしょうか?  真空引きのときに、マニホールドゲージのところを先にバルブを閉めて、  オイルポンプが逆流しなければ、いいと思ったんですがそれで大丈夫なんでしょうか?  もし、大丈夫なんであれば、手順も教えていただければ嬉しいです。  よろしくお願いします。

  • エアコン、真空引きってしなくて大丈夫なのでしょうか?

    先日量販店で工事費込みのエアコンを買い、明日、取付けてもらうことになっています。 買ってからいろんなHPで「真空引き」のことを知り、心配になり、量販店に問い合わせしたら「うちは必ず真空引きをしています。」というので安心したのですが話をきくと、その店員は「真空引き」と「ガス圧方式」は同じだと思っているようで、私が「真空ポンプを使ってくれるんですよね?」ときいたら「ポンプは使いませんがちゃんと真空になってエアパージします」というのです。(真空になるかもしれないけど、それはガス圧方式なんだよ!って言えなかった私(;。;)) 結局、「当店ではもう何万台も設置していますが問題になったことは一度もありません。心配しなくて大丈夫です」と押し切られてしまいました。 明日、工事にきた業者が真空ポンプを持っていなかった場合「後日、機材を持って来て、改めて設置してください」と言ってもいいのでしょうか? いくつかのWEBを見ると新冷媒HFC(R410a)を使っているエアコンでガス方式でエアパージするとすぐに故障すると書いてあるので、それくらい強気でもいい!と思う反面、素人なので店員の「(どちらでも)問題ありません」って言葉もひっかかります。 実際のところ、どうなのでしょうか? もし、ガス方式でエアパージされた場合、買った量販店に文句を言って、交換してもらうことは可能ですか? もし、聞き入れてくれなかった場合はどうしたらいいのでしょうか? 工事は明日なので、皆さんの意見をききたく、よろしくお願いします