• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スポーツスターで峠は場違い?)

スポーツスターで峠は場違い?

baikuoyagiの回答

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.5

一言で言えば質問者のお好きにしてくださいと成りますが、元々スポーツスターはサーキットなどを走れば様になる車両ですよ(LやS等の車種もひとくくりに書きますが)したがって峠道であろうがサーキットであろうが他人様にとやかく言われる事無く質問者の思うようにしたら良いと思います。 883なんかだと良くワンメイクのレースなども有って過去には目の前で見たことも有ります、結構なペースで周回しますがノーマルでは無いと思っています(詳しいことは知らない)もちろんアメリカでの話ではないですよ。 従ってハーレーでどのような楽しみ方をするのも質問者の自由で他人の意見など気にする必要は有りません、もちろん危険なことをしていたら別ですが質問文を見る限りその様なことも無いと思います。 ハーレーは少し乗ったことがある程度(スポーツスターとローライダーを合わせて100キロ程度)なので維持費などは解りませんが、早め早めのメンテナンスを心がけてきちんとしたディーラーで色々とアドバイスをして貰ったりすれば特別高価な費用が発生することは滅多にないと思います(私はヨーロッパのバイクですが今のところ全て整備も含めて自分でしています)もちろん保証のある時期はディーラー任せでした、国内で不人気車種でしたから偶にパーツが本国からの時は指をくわえて待つことも有ります(96年式で少し古いバイクです) 今のバイクは廃業したディーラーで買った物でパーツだけ新しいディーラーに注文するのは多少気が引けます、又ディーラーではしない改造もしています(レギュレターの位置が悪くヒート気味なのでファンを取り付けたり、もちろんパンク経験も)もちろん車の整備経験が有るので保安基準から外れることはしていません、質問者も長く乗り続けようと考えるならメンテナンスで質問者が出来そうなことを少しづつ覚えるのも愛車がいとおしくなるきっかけになるかも、ただしオイル交換一つでもインチ工具が必要になったり大失敗することも考えられるので知識の無い状態でしない方が良いですが。 どのように愛車と付き合うのかも含めて全てその所有者の気持ちだけですから他人からどのように見られていようと迷惑を掛けない限り私は自分の思うようにすれば良いと思います(法律やマナーなど守ることも含めて)

関連するQ&A

  • スポーツスターの魅力とは?

    ハーレーの世界に触れてみようと、高年式(インジェクション)XL1200Rあたりの 購入を考えています。 そこでスポーツスター乗りの諸先輩方やハーレーに詳しい方に、スポーツスターの 魅力や、あるいは不満点があれば教えていただきたいと思います。 ちなみに私はマルチがあまり好きになれず、最近はバーチカル・ボクサー・Lなど 国産・外車含めツインエンジンのバイクばかり乗り継いできました。 そろそろのんびり流して走りたいと思いつつ、コーナリングの楽しさ(速さではなく)も 捨て切れないでいます。 スポーツスターの魅力を教えてください。 「883のほうが楽しいよ」とか、「XRいっとけ」などのご意見も大歓迎です。尚、気軽に 乗りたいという点から今回はダイナなどのビッグツインは考えていません。 日本向けのインジェクションモデルは燃調が薄いようなので、購入後はインジェクション コントローラぐらいは入れるつもりですが、他に「楽しく走るには、ここもやっとけ」という ようなカスタムのアドバイスがあれば、そちらもお教えいただけるとうれしいです。 以上、ハーレー初心者にご教示ください。

  • スポーツスターの種類について

    ハーレーのスポーツスターにはいろいろ種類があります。 たとえばXL1200S,XL1200C,XL1200R,XL883Lなどなど・・・ 以前発売されていた883ハガーというモデルはどのようなモデルでしょうか? 見た感じ、スペック的に見ても883Lと変わらないような気がするのですが・・・

  • ハーレー スポーツスターの模型

    ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200 の模型を探しています プラモデルが一番欲しいのですが、なければダイキャストモデルって言うんですかね?出来上がっているものでも構わないんで、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • これは選択ミスだったのか? スポーツスター

    今、スポーツスター XL1200Lに乗っています。 以前はゼファー750に乗っていて程度のよい中古のXL1200Lを見つけ勢いと言うか半ば衝動買いで購入しました。 以前から「大型免許持っているのだから1度はハーレーに乗ってみたな~」というのがあり乗り始めたのですがここ最近なのですがバイクに乗っても「楽しい」と感じられなくなってきたというかバイク熱が冷めてしまった感じです。 ゼファー750に乗っていたころは1度も感じたことは無く少し乗るだけでも楽しくワクワクしていたあの感じが今は無くなってしました。 せっかく高いお金払って購入したので一応コンデション維持のためたまには乗っているのですがそれも回数は減りカバーをかけて置いている時間が長くなってきています。 これって私はXL1200Lが合っていないとうことなのでしょか? XL1200Lの不満点(フロントブレーキが弱い、固いリアサス、バンク角のなさなど)があるのでそれを改善していこうかとも考えたのですがカスタム費用を考えいると多額の金額になりそれならいっそ乗り換えた方がトータル的に良いかなと思ったりします。 正直今ゼファー750を手放したことを後悔しています。 最終的には自分できめることだとはわかっているのですがどなかこんな私に良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • ハーレースポーツスターXL1200Sに、

    ハーレースポーツスターXL1200Sに、 デイトナのオメガセパレートハンドル39パイは、 付けられますか? 知っている方、 付けた事ある方、教えて下さい。

  • ハーレーの中で一番スポーティなのは、名前の通りスポーツスターでしょうか?

    これからハーレーを買おうと思ってる者です、 どのモデルが自分に合うか迷ってます。 ドラッグスター400に乗ってるのですが、交差点とかでも少し倒しただけでステップをすってしまったりして、走ってて面白くなく感じてきてしまい、ハーレーに乗り換えようと思ってるのですが、見た目ではソフトテイルが好きなのですが、結局はドラッグスターと同じで、コーナーは楽しめないのではと思ってるのですが、どうなのでしょうか? けっしてコーナーを攻めたいとかは思っては無いのですが、少しは楽しみたいとおもってるので、スポーツスターの方が走りは楽しめるのかなって思ってます、実際走りが楽しめるのはどちらのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

  • スポーツスターのオイル交換について

    ハーレースポーツスター XL883N 2010年式 4000kmのオイル交換したいと考えております。 スポーツスターのオイル交換は3000kmごとに オイルのみ交換すれば良いでしょうか? 何kmごとにフィルター&ミッションオイルを 交換すれば良いでしょうか?毎回でしょうか? よろしくお願いいたします

  • ハーレースポーツスター、XL1200Sに合う、1インチのセパレートハン

    ハーレースポーツスター、XL1200Sに合う、1インチのセパレートハンドルのメーカー、教えて下さい。

  • 峠を攻める心理

    バイク歴3年の女子大生です。 近頃バイク乗りの友人(男)がスポーツバイクに買い換えたのを機に、峠に通うようになりました。 以来、何台チギった・膝すった・バンクセンサーがどうたら・最高タイム更新した・あのCBRは速い・サーキット走りたい云々・・・。 バイクのことになるとなんだかそんな話ばっかりです。 挙句の果てには平和な田舎道でさえ飛ばすしカーブで膝を出すし…。 観光しつつのんびりツーリング派の私はちょっとついていけない気持ちになりました。(笑) ただ人間観察してる分には面白いなぁと思います。 乗るバイクでその人の走りやキャラまですっかり変わってしまうのですから。 そこで、攻める方や以前攻めてた方にお聞きしたいのですが(そうでなくても可)、 (1)ずばり、峠を攻める心理って何なのでしょう?  (漠然としてますがどんな答えでも結構です) (2)そこまで速さにこだわる訳は? (3)のんびり走行の人、遅い人、下手な人と走るとイライラしますか? (4)ツーリングは興味なし?タルいだけですか? くだらない質問ですが、お暇でしたら回答をお願いします。

  • スポーツスター R用リアサス流用

    XL1200Lに乗り始めて数ヶ月になるのですが最近一般道のカーブで普通に曲がっただげサイドスタンドを擦ってしまいます。自分なりにはあまりバンクさせないようにしているつもりなのですがどうしても擦ってしまいます。 それで最近ネットでXL1200Rの純正リアサスを流用されている方を見るのですが実際どうなのでしょうか? リアだけ交換するとバイクのバランスが崩れると思うのですがスポーツスターに関してはどうなのでしょうか? どなたかお解かりの方回答をよろしくお願いします。