• 締切済み

微妙な死語を教えてください

Potatofishの回答

回答No.11

「死語」って言葉そのものが「死語」って気がするのですが…(すみません)流行語自体が廃れてきてるように感じるので。 あえて挙げるとしたら、 「ガチ」 「まじすか」 「ぶっちゃけ」 「リスペクト」 「イタイ」 「ドンびき」 「ちょー」、「ありえない」、「うざい」、「やばい」、などの旧ギャル語。 なんだかんだで結構ありました… これ全ていい年こいて言ってたらかなり恥ずかしい言葉にもなりますね(笑) 昔、子供の間で香取慎吾の「おっはー」が大流行しましたけどせっかく流行るならあんな明るいのがいいですね(^.^)

kileine
質問者

お礼

「ちょー」、「ありえない」、「うざい」、「やばい」 この辺はまだ使ってました(笑) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事故での減価償却(スーツの耐用年数) について

    乗ろうとしたタクシーで事故に会い、当方被害者で過失割合も100パーセント相手の非ということになったのですが、その事故でスーツに穴が開き、それの物損としての書類を出したところ、減価償却分が耐用年数からの法定減価償却残存率で0.681と提示され、元の高かったスーツがかなりの値段を引かれた額だけお支払いしますと言ってきました。そこでスーツの法定耐用年数が3年と書いてあったのですがその程度が衣服だと妥当なのでしょうか?法定耐用年数について調べても衣服については見当たらず、車の法定耐用年数の表なものだけ付属しており、衣服に関するものはまったくなし。スーツが高かっただけにこれがかなり変わってくると思うのですがどなたかこのような事情にお詳しい方がいましたら宜しくお願い致します。対応している相手はタクシー会社の事故係という方です。

  • 300万欲しいです。

    ラーメン店のなんでんかんでんサンのFCに加入するのは200万から300万円必要だそうです。 いま現在無一文で300万円用意するとしたら年齢は41歳で飲食経験はゼロですが 期間工にいったほうがよいでしょうか? 期間工に行って極貧の生活をすれば多分1年半くらいで300万円は貯金できます。 それプラス私は借金があるので2年は働かないといけないと思います。 いま41で今年42で二年後44の歳です。FC加入するだけの資金がそのころ用意できます。ラーメンも作ったことない状態で・・ 店舗は銀行から借金になります。生命保険に入って失敗したら死んで返しますが通用するならそうしていただきたいのですが、それは無理だと思うので・・ どうやって店舗のお金を用意するかは今はわかりません。 なにをやって300万用意するのがベストでしょうか? 居酒屋を一代で上場させた青年は佐川急便で1年働いて300万用意したらしいですが なぜ飲食やりたいなら居酒屋に行かなかったのかなと思います・・ 僕と同じ考えでそれでは時間がかかるからでしょうか・・ ちなみに兵庫の芦屋のはずれだと15坪のラーメン屋だすのにいくらかかるでしょうか?

  • 「萌え」ってもう死語ですか?

    もう随分前から「萌え」と言う言葉がありますけど、最近は一時期ほど「萌え」と言う言葉を聞かなくなってきた気がします。 「萌え」と言う言葉は、もう死語なのでしょうか? 昔ほどアニメを見なくなったのでよくわからないんですが、最近はどんなのが流行っているんですか? アニメにおいて「萌え」と言うのはまだ重要な要素ですか?「萌え」以上に流行ってる要素はありますか?

  • 「これら」は死語になっていますか

     日本語を勉強中の中国人です。複数を表す場合、「これら」を使わなくても、「これ」だけでも表現できるようです。それでは、日本語の「これら」はどのような時に使うのでしょうか。皆様はまだ「これら」という言葉を使っておられますか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 生き返ってほしい「死語」

    タイトルどおりです。 死語となった言葉で生き返ってほしい言葉言葉ってありますか? (もちろん個人的意見で) できたら理由も教えてください。 私の場合 生き返ってほしい死語: 「ナウい」 理由: 「少々奇抜かつ奇矯、なおかつ現代的で流行に合致しており格好いい」を一言で表す言葉が見当たらないから。

  • これって、微妙に死語?

    「フィーバーする」という言葉は、もう完全に死語だと分かるんですけど、もう死語なのかまだ使われ続けているのか微妙な言葉だと、使うのにちょっと戸惑ってしまいます。 例えば「マイブーム」って、最近はあまり聞かなくなった気もするのですが、かといって「死語」までにはなっていないのかな?とか・・・ そんな「これって、微妙に死語?」と迷いそうな言葉があれば、教えてください。

  • 死語なの・・・

    ●今はデザートのことをスイーツと言うのが常識なのでしょうか、『このデザート美味しいお』は、死語なのでしょうか?

  • 「~なう」は死語?

    Twitterでおなじみだった 、なんとかなう 、は今使ったら 古くさいですか? 結構好きだったので 残念です 今現在なう

  • キモイはもう死語ですか?

    キモイという言葉はもう死語になりましたか? KYという言葉は死語になったようですが、キモイはまだ健在なのでしょうか? 私の周りでキモイという言葉を使う人はいないので、ついに死語になったのかと思っているのですが。 次々と死語になる流行語を造っては喜んでいる若者ってなんだか滑稽ですよね。 まあ、かくいう私も若者ですが。 心理学的に言えば、自我が未確立な若者は流行に流されてしまうもの、ということですが。 かなり前に、明らかに30過ぎの女性が「マジきもいよね~」と言っているのを聞いて鳥肌が立ちました。 さて、キモイはもう死語になったのでしょうか?

  • 「くべる」は、死語ですか?

    今朝の朝日新聞「天声人語」で、「くべる」という言葉について取り上げられていました。    「漢字で書けば「焼べる」となる。若い人はご存知だろうか。燃やすために、物を火の中に入れることを言う。   ・・・と書かれ、そういった行為(例えば、どんど焼きや落ち葉焚きなど)がすたれたために忘れられていく動詞の一つだろうと解説されていました。 ふむ。。。 「くべる」って、死語なんですか? と、いささか驚きました。 そこで、是非皆さんにお聞きしたいのですが、「くべる」という言葉をご存知でしたか? もしご存知であれば、普段使うことがありますか? 教えて下さい。