• 締切済み

大学のことで

yoshikaz_kの回答

回答No.5

こんにちは。 自分はだいぶ前に早稲田大学の社会科学部を卒業した者ですが、自分の頃には他学部聴講制度がありました。 自分の所属学部の単位の一部を他学部の単位で振り替えることができます。但し、なんでもいい訳ではないですし、相手方の学部のその講義が定員一杯だったりすると受け入れてもらえないでしょうけど… それから、他の方も回答されてますが、法律関係でも「○○史」というような形で歴史的なことを学べるコマもあるでしょうし、外国法(ローマ法など)では当然経緯など学べると思いますよ。 あとは、一般教養でも歴史は入っていますしね。 (大学の般教の歴史は、先生が専門で研究してるところを「押し付けられる」ので、あまり地域や年代が自分では選べないことが多いのが難点ですが…) どうしてもというのであれば、予備校みたいに「潜る」のもありかも知れません。 ちなみに自分は、他学部聴講は断念しましたが、般教以外でも「政治史」「経済史」などを選択しました。 ついでですが、似たような立場での質問があったので、よろしければ見てみて下さいませ。 http://okwave.jp/qa/q3547184.html

関連するQ&A

  • 静岡大学人文学部について

    はじめまして。 僕は東海地方在住の高校2年生です。 そろそろ赤本を買って、対策を立てていかないといけないと思うようになりました。(セ試対策を今まで中心でしてきたので) ですが、志望校をなかなか絞れません。5つぐらいには絞りたいのですが・・。 そこで静岡大学の人文学部法学科を調べたいと思ったのですが、HPでは詳しく載っていません。 人文学部ということで法学科を取ることが出来ても、他の大学の法学部と同じような講義(講義量や質)を受けることが出来るのでしょうか? それとも文学部としての講義も多く含んでくるのでしょうか?(即ち、法学は中途半端なものになってしまうか?ということです。) 春のオープンキャンパスを逃してしまい、あまり詳しいことを知ることが出来ませんでした。(夏だと思っていたので) まだ法学か経済学をはっきりと決めていないので、人文学部経済学科の場合についても教えていただければ幸いです。 法学も経済学もやりたいので、第一希望は横浜国立大学経済学部経済法学科、第二志望は滋賀大経済学部社会システム科なのですが、若干、法学の方に傾きつつあります。(どちらも興味があるの選びにくくて・・・。) ※文学には興味がないので、文学部の勉強を多く含む場合は、志望校から除外したいと考えています。

  • 大学の勉強(歴史学)について

    法学部に在籍している者です。 大学受験の際、文学部歴史学科を希望しておりましたが、事情があって法学部の方に進学致しました。 しかし進路を考えた際に、やはり歴史の勉強がしたいと思い直し、文学部の大学院への進学を希望致しました。 現在4年生なのですが、3年生のときから文学部の教授にご指導していただいており、ゼミにも参加させていただいています。 しかし、お恥ずかしいのですが、未だ歴史学の勉強の仕方がつかめないでおります。 歴史の一般書、専門書を読むのですが、いろいろな情報がきちんと整理できていなかったり、過去の事象、研究を踏まえた上で、自分は何を考えればいいのか、ということがきちんと理解できていないように思います。 大学生としての当たり前のことができていないということなのかもしれないのですが、歴史学を専攻している方、そうでない方も、歴史学を学ぶ基本的な姿勢など、勉強についてのアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 大学の学部と選択科目

    例えば法学部に入ったら当然法律の勉強をすると思いますが、本当は歴史の勉強がしたかったから歴史の講義ばかり受けるのはダメなのでしょうか。

  • 法科大学院に進学するには

    こんばんは。 MARCH内の文学部に通っている、1回生です。 高校のときから法学部か文学部に行こうと思っていて、結局今の学校・学部しか受からなかったので、そこに通っています。 第一志望の学校ではないにせよ、やりたいことは出来ているので現状に満足しています。 しかし、どうしても法律‘も’学びたいのです。 『法律を学ぶ』というのは、かねてからの私の希望の職業に大きく関わってくるので。 そこで、やっぱり法科大学院に通いたいと思っています。 ですが、『法学部以外から法科大学院を目指すのはとても大変』とのこと。 何を見ても、そのように書いてあります。 だからレック等の予備校に…と考えると、それはそれで費用がかかりすぎる。 (1)独学で、法科大学院の適正試験を突破することって出来るのでしょうか? (2)どのようなことでもいいので、有意義なアドバイスをお願いします。  以上、よろしくお願いします。

  • 大学 法学

    私は大学で法学を学びたいと思っています。岡山大学法学部、香川大学法学部、静岡大学人文社会科学部法学科、新潟大学法学部、三重大学人文学部法律経済学科の五つの大学ならどこが東京で就職するのに有利ですか?

  • 法学部か文学部どちらにするか迷っています。

    一浪です。今年の大学受験で文学部日本語日本文学科と法学部法律学科に合格しました。 まず私が合格した大学を選んだ理由は世間的にあまり良くないかと思われますがネームバリューです。 (ここからは個人的な話になるので読み飛ばしていただいて構いません。私はいわゆる自称進学校と呼ばれる高校に入学しました。中学校まではよかったのですが高校から成績が奮わず、周りが国公立や私立の有名どころに合格しているにもかかわらず自分は滑り止めしか合格できていないのかという劣等感から浪人を選びました。自分には誇れるものがないからせめて大学は、、という心情でした。) 次に学部学科についてです。 文学部日本語日本文学科を選んだ理由は将来、中学高校で教師になりたいなと思っていたからです。中でも本を読むことが好きなのと国語が得意だったので、それなら国語の教師を目指してみようかなと思ったのがきっかけです。 法学部法律学科を選んだ理由は漠然とですが法律に興味をもっているからです。法律を学べば自分の生き方の見方が変わるのだろうかと考えています。それと一浪しても大学に合格できなれけば就職と親から言われていたので何としても合格しなければと思い、入試結果などを考慮して法学部ならもしかしたら受かるだろうという希望も含めで受けました。 ですが、ここ数ヶ月、将来やりたいことが曖昧になってきています。曖昧といいますか何がしたいのかわからない状態です。自分自身特別国語の教師になりたいかと言われたらそうではなくなってきています。(ならその学部学科を受けなければよかったと言われたらそうなのですが、他に文学部の歴史専攻や英文学科または経済学部や経営学部などにあまり興味を見い出せませんでした。)個人的な意見ですが日本語日本文学科に入学すればある程度の就職先は絞られると思います。この質問をする前にネットで文学部か法学部どっちにすればいいかと調べたら「文学部に入学する人はよほど文章を読むのが好きだとかそういう人でない限りやめておいた方がよい、つぶしの利く法学部がいい」等とあったのでさらに迷っております。日本語日本文学科で言えば、出版関係の仕事ってどんなんだろう、日本語教師もいいかも、、。法学部で言えば司法書士、パラリーガルって詳しくどんな仕事なのかな。と興味のある仕事を調べれば調べるほどドツボにはまって決められないです。本当に自分のやりたいことがわからないのです。最終的に決めるのは自分ではありますが、皆様ご意見のほど宜しくお願い致します。稚拙な文章で申し訳ありませんでした。最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 立命館大学

    文学部と法学部で、社会、と漢文がない受験ってありますか。 それと、私立大学って漢文がないって聞きましたけれど、あるところも多いんですよね。

  • 大学の学部について

    私は今年の4月から大学生になりました。 高校時代の私は本当に自分に自信がなくて 実際頭もよくはなかったし 自分が何をしたらいいのか何もしたいのか学べばいいのか まったくわかりませんでした。 どの科目もいまいちだったのですが 日本史はなぜか得意でいつもいい点数でした 特別日本史が好きというわけではなかったのですが 得意な科目を伸ばせと言われその気になり 史学科をめざすことになりました 今考えると、大学への下調べが足りなかったですし 何よりも考えが甘すぎました 受験勉強は楽しかったです 日本史は暗記科目で覚えるものも限られているので 確実に点が伸びていきました 本番もそれなりの点を取ることに成功し 無事に目標だった大学の史学科に入学することができました いま、私は大学生になりました 史学科ですので当たり前ですが毎日日本史を学んでいます 毎日歴史の授業を聞くようになって 私は日本史は嫌いではないけど特別好きではないと思うようになりました 古文書なんてもう地獄です。これ読んで何になるんだと思いながら講義を聞いています 私の中で、このまま好きでもない日本史を学び続けてて なんの意味があるのだろう。という疑問があります こんな疑問をもったまま学んでいることが気持ち悪いです 別に将来歴史に携わる仕事に就きたいわけでもなかったし 大学でがっつり学ぶほど歴史が好き!というわけでもなかったのだから それは趣味の範囲でできたじゃないかと思うようになりました 同時に、高校の時はやりたいことがなく 得意だからという理由で史学科に進みましたが いま、私は法律に興味があります。学びたいものができました そこで 今年一年、受験勉強をしながら今の大学に通い(今すぐやめれない理由があります) 今の高校3年生が受ける来年の 受験に挑戦しなおして違う大学の法学部に行きたいと思うようになりました 仮に私が受験するならば志望校は私立です。 今の大学のお金もあるし 次第に行くとしたら、それはそれはお金がかかります しかし、仮に行くことになれば絶対に親にお金を全額返すということを決めています 私のこの考えは甘いでしょうか。 大学通いながら受験勉強して翌年受験なんて馬鹿げてますかね 法学部に行きたいなら編入という考えもあるよと思う方もいるとは思いますが とりあえず、編入という方法は一回おいておいて この考えに対する意見を聞きたいです。

  • 学習院大学と明治学院大学

    もうすぐ受験の高3文系です。 私は学習院大学の法学部、経済学部、文学部と明治学院大学の文系の文学部(フランス)と法学部(法律と消費者)をうけるつもりです。 英語が不得意でどちらも傾斜がありますがこの2校に行きたいんです。そこで質問なのですがこの2校、どっちの方が難易度が低いのでしょうか(一般論?で)?明治学院大学は英語が鬼ムズですよね。 学習院大学は全体的に難易度が高そうな気がするし....どっちに重点を置くか決め手となる回答待ってます! 受験科目は英語、日本史、国語です。 あとおすすめの学校や穴場の学校があれば教えてください!その他にも色々アドバイスください! よろしくおねがいします!

  • 京都大学の法学部・経済学部・文学部か

    現在京都大学に行きたいと思っているのですが、学部選びで迷っています。 それは法学部か経済学部か文学部のどれにするかです。 各学部でどのように迷っているかというと、 法学部・・・法曹関係の仕事、法律に興味ある。受験に、社会の科目は地理、世界史で受験 経済学部・・・興味はあるが数学が嫌い。法学に比べて興味が薄い。社会は地理、倫理・政経で受験 文学部・・・法学と同じくらい、人文地理学に興味あり。就職に不利と聞く。社会は地理、倫理・政経で        受験 法学部で地理、倫理・政経で受験できるなら迷わず法学部にしたのですが、自分の現在やっている科目上、世界史で受けなくてはなりません。ですが世界史が本当に苦手で勉強するのも苦痛です。 ちなみに地理はとても好きなので二次試験で使いたいと思っています 参考にしたいのでどなたかアドバイスください。