• ベストアンサー

IS05のHDMI機能は?

先日機種変更で、auのスマートフォン「IS05」を手に入れました。 MicroHDMI端子がついているのですが、これは説明書を見ると 撮影した動画をTVで見ることができるというのはわかるんですけど、 その動画データは、パソコンにも持って行けるのでしょうか? 動画編集ソフトで編集をしたいと考えています。 当方のPCはVAIOで、HDMI端子がついています。 だから、「HDMI端子 → MicroHDMI端子」のケーブルでPCに持って行けると 思うのですが、自信がありません。 実際にやっている方がおりましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4610_459
  • ベストアンサー率34% (141/414)
回答No.1

VAIOに限らず 大概のノートパソコンについているHDMIは「出力専用です」 ですからどうやったって、PCに入力はできません。 別売でHDMIキャプチャーカード(3万くらい)があればできます。 パソコンに持っていくには 、SDカードに動画を保存して、携帯でUSBでPCに接続して データとして吸い出すか、SDカードを取り出して、カードリーダーで読ませるか Esファイルマネージャーで、LAN接続して ネットワークでPCに送るか どれかです。 陶然PCにはMP4を編集できる動画編集ソフトが必要です。

umerobiusaji
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど。出力専用だったのですね。 でも、USB経由でPCに持っていけることがわかってありがたいです。 さっそくやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どの機種がHDMI接続できるの

    スマートフォンへ買い替えをしようと思っています。 動画をHDMI接続でテレビで観たいと思ってます。 そこで、どの機種が対応機種か知りたいのですが、microHDMI端子の付いている機種はHDMI接続できるのは分かります。 しかし、microUSBケーブルからHDMIへ変換できるようなケーブルも発売されているようですが、どの機種がこのケーブルに対応しているのか、調べても分かりません。 キャリアに関係なく検討中ですので、教えていただけませんでしょうか。

  • D-subをHDMIに変換して、PCの画面をTVに出すには?

    現在PC(VAIO typeFTV VGN-FT50B)とTV(REGZA 19A3500)をD-subケーブルで繋いで、PCの画面をTVに表示させて動画等を観ています。 そこでもっと高画質で観たいので、PCのD-subのアナログ信号をHDMIのデジタルに変換してTVで観たいのですが、そういったケーブルはあるでしょうか?つまり一方がD-sub、もう一方がHDMI端子に挿すことのできるケーブルということですね。(PCにはHDMI端子がないので・・)予算もなるべく5000円程度で収まればいいのですが・・。 ご回答お願いいたします。

  • IS05に合うmicroHDMIケーブル

    現在、auのIS05を使用しています。 microHDMIケーブルを使用してテレビで動画などを観たいのです。 テレビは東芝のレグザ32A1ですが、これに合うケーブルはどこのメーカーのが良いでしょうか?

  • HDMI 端子

    お世話になります。 PCのHDMI端子とTVのHDMI端子をHDMIケーブルでつないだのですが、 TVに画像が映りません。 PC:NEC/LaVie/WIN/VISTA TV:Pioneer ケーブル:SANWA/Hi-ハイスピードHDMIケーブル どちらにもHDMI端子があり、HDMIケーブルでつないでみたのですが、 TVへの出力ができないようで、写真や映像を画面に写せません。 信号が届いていない?のでしょうか・・・。 ただつなげばなんとかなるかと思ったのですが、ダメでした。 再起動してみてもダメでした。 どうすればいいのか分かりません。 写真とか、DVDなんかが観たいのですが、どうすればいいのでしょうか? 何か教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • グラフィックカード HDMIとDVI端子について

    PCを購入を検討中です。 せっかくなので、良いグラフィックカードを付け、我が家にある液晶TV(MITSUBISHIの・・・機種名は忘れました。32インチのREALです)に接続したいと考えていますが、その接続について質問です。 TV側にはHDMIとDVI端子があるのですが、グラフィックカードを見ると、DVI端子付きのものは多いのですが、HDMI端子が付いているものは多くないような気がします。 しかもHDMI端子付きのものは、概して値段が高いような気がします。 そこで、 1.DVI端子とHDMI端子では、どちらのほうが画質が良いのでしょうか? ネットで調べてみると、HDMIはDVIに音声とHDCPという機能をつけただけ・・・とかかれていました。 とすると、画質だけで考えると、DVIとHDMIは全く同じと考えていいのでしょうか? であれば、わざわざ高いHDMI端子付きのものでなくてもいいかなと思います。 2.そもそも、液晶TVをPCのモニター用に使うというのは、画質的にどうなのでしょうか? PC用のモニターのほうがTVよりも目が細かいので、TVはPCモニターの代用にならないと聞いたことがあります。(ただ、これはブラウン管TVの時代だったと思います。) やはり、DVIやHDMI端子で接続しても、画質は大きく劣りますか? ちなみになぜこのようなことを考え始めたかというと、セカンドライフをはじめたいからです。現在の環境だと、グラフィック性能で追いついていないのと、小さい画面で見てると目が疲れます・・・。 他に何かお勧めの環境等ありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 接続(HDMI)

    PC端子 ・DVI⇒HDMI変換アダプタを用いてHDMIケーブルにてTVに接続 ・アナログ(RGB)⇒PC専用モニタに接続 マザーボードとグラフィックボードをよく理解していないのですが、自分のPCにはspdifというのが付いていないらしく、音声を出力できないと言われました。 そのため、PCのステレオミニプラグ端子からTVのRCA端子を繋ぐケーブルを購入し、別経由で音声を送ろうとしましたが、無理でした(入力切換でHDMIにすることで、HDMI用の音声しか受信してくれないからだと思います)。 できれHDMI1本ですべてを済ましたいのですが、何を買えばいいか分かりません。値段の目安もわかりません。 とりあえずTVに映像と音声さえ送ることができれば何でもいいです! お願いします。

  • タブレットのHDMI端子

    タブレットにHDMI端子がついている製品があるようですが、HDMI端子がついているとタブレットの画面と音声を液晶テレビで鑑賞できるようになりますか? たとえばYoutube動画、自分で撮影した写真や動画、インターネットなどをテレビで見れるようになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • AQUOSのLC-42GX3WのHDMI

    SHARPのAQUOS LC-42GX3WのTVとSONYのビデオカメラHDRCX430をHDMI端子で繋いで撮影した動画を見ようとしたのですが、TVの入力が反応せず見ることができません。 TVのメニュー設定でHDMIの入力をスキップするという設定を「する」にしてみましたが、ダメでした。 どのように接続すれば見れるでしょうか。 あまり機器に詳しくないのでなるべく詳しく教えてくださると助かます。 よろしくお願いいたします。

  • TVにつなげるHDMI端子付き小型デスクトップPC

    パソコンに取り込んだ動画を市販の液晶テレビ(HDMI入力端子付き)で再生したいと考えていますが、いくつか確認したいことがあります……ご存知の方いましたら、よろしくお願いします。 (1) TVにつなげるHDMI出力端子の付いたPCとして、  ●ネットトップなどの小型デスクトップ  ●ノートブック   どちらを、あるいはその他に、どれを使うのが有効ですか?    ▲動画の再生能力 (ビデオ撮影したフルHD動画をスムーズに再生できる程度の能力)    ▲サイズ (TVの裏の隙間に置ける程度)    ▲値段 (あまりお高くないもの…)   などが重要な考慮項目としてあがります。    (2) 上記で十分と思われるスペックのPCで、   新旧問わず(OSがvistaのものを除く。7、XPはOK。)   名前をあげることができたらリストアップをお願いします。

  • “HDMIコード”を“D端子”につなげて、テレビを見ることは可能か?

    当方のDVDレコーダーは‘05年製なので、“HDMI端子”ではなく、“D端子”が付いています。 先日、地デジTVを買ったのですが、HDMIコードをD端子につなげて、テレビを見ることは可能ですか? また、前述のようにすれば、より鮮明な画像でTVを見ることが可能ですか?

QL800紙管交換できない
このQ&Aのポイント
  • QL800の紙管が交換できない問題について相談します。ロールがなくなり交換しようとしたが、紙管が外れません。
  • 使用環境はWindows11で、接続はUSBケーブルです。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る