• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:認知症の対応について)

認知症の対応について

san-shinの回答

  • ベストアンサー
  • san-shin
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.2

お困りの様子で、専門職として分かる範囲でお答えします びまん性レビー小体型認知症の難しい症状はあえて お伝えしません。ネットで検索ください 抑肝散や抗精神病薬を内服されているとの事ですが、 レビーの症状として薬物の過敏性があります。 簡単に言えば、薬が本人様に合っていないと、心身の 症状が強まる事があります。 一度、日々の様子を紙に書いて、担当医へ見せられることを おススメします。

hamati4700
質問者

お礼

連絡遅くなりましてすいません。 精神病棟への入院も考えていますが、 所詮薬の投与のみで、本人に対する 環境を考えると、しばらく家族で協力して  見守っていこうと思います。  薬の件参考になりました。  ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 認知症の父親による安眠妨害

    認知症の父親が、家族が寝静まっている夜中に、眠れないのか突然大声で叫び出したり暴れたりするため困っています。 特に父親の寝る前にその傾向が強く、家族としては突然の怒鳴り声や大声にパッと目が覚めてしまい、眠れなくなる事もしょっちゅうです。また、睡眠中にも同じような傾向にあります。 以前これらについて相談させて頂いたところ、レム睡眠行動障害ではないかとのご指摘を受けました。 父親はレビー小体型の認知症で、同じく高齢者のてんかんも発症しています。 私は認知症による高齢者の夜間せん妄だと考えていましたが、実際のところどう捉えるのが適切でしょうか。 とにかく、認知症の父親による家族への安眠妨害が酷いです。夜中に何度も起こしたり叫んだり暴れたりします。 その癖自分は眠くなった時に大いびきをかいて寝ており、なかなか起きてきません。それが非常に腹立たしくイライラします。 昨夜も父親の怒鳴り声でパッと目が覚めてしまい、様子を見に行くと大いびきをかいて寝ていました。その後私は結局眠れなくなってしまい、そのまま仕事へ行くハメになりました。 父親は眠剤も処方してもらっていますが、飲んでもあまり効果を感じられず飲まなくなっています。 ですが、家族への安眠妨害が続くとこちらの精神にも支障をきたしてしまうため、出来るだけ飲んでもらうよう努力しています。 こうした認知症の高齢者による家族への安眠妨害について、何かアドバイスや対策を教えて頂きたいです。 ご回答宜しくお願いします。

  • 認知症か、ただのせん妄か?

    75歳の父が、うつ病で総合病院の精神科に入院しました。 今まで1年位は、近所の内科で基本的なうつの薬をもらって飲んでいましたが、改善されずに、この度専門の精神科を紹介してもらいました。 うつは、2年前からの母の介護と、昨年の母の死が大きな原因と思われます。最近はほぼ一人暮らしでした。趣味等は2年前から殆ど中断し、介護に専念していたところでした。 しかし、入院3日後、「突然、空中を指でつまむ」行為が現れ、その晩から徘徊、痴呆等が現れました。 その3日後に病院側からの話で、入院の環境変化が原因とも考えられるので、3日間在宅介護で…と言われ、自宅で家族が対応しました。しかし、徘徊、痴呆等の状況は変わりませんでした。 翌日、この症状では総合病院では対応できないので、認知症(レビー小体型)の疑いありということで精神科病院を紹介してもらい、翌日転院しました。もちろん閉鎖病棟です。入院してから4日になります。現在、いくらか気分は安定したものの、落ち着きのなさは継続し、会話は成立しますが、自分からの会話は多少おかしいことも言い出します。 父は、今年の春に、脳のCT、夏にMRI検査し、病的なところは見受けられない。年齢の割には綺麗な脳だと診断されていました。にも関わらず、急に認知症とは思えないのです。今までも、一般的な老化以外はそんな認知障害的な部分は見たことがありませんでした。 それでいろいろ調べているうちに、「せん妄」という症状のことを知りました。高齢者の入院時等にも現われることがあり、認知症とは違うが、間違えられやすいものだと。 素人考えでは、痴呆よりは、この症状に近い気がしてならないのです。 (家族として認知症を認めたくない気持ちが強いからかもしれません。今自分が冷静かどうか…) 最初の総合病院に入院時、いろいろとうつ病の薬を試され、徘徊時も睡眠薬を飲まされ、注射されと。これが原因で「せん妄」になってしまったのではないかと。 精神科病院は、ある意味、主治医の見立て(認知症といわれれば認知症。もちろん確固たる判断は難しいところでしょうが)で決まり、あとは認知症として永遠に対症療法を行うものだと聞いていました。 しかし、家族としては、まだ諦めきれず、認知症であると覚悟を決めるには、まだまだ情報が不足しております。SPECT検査を依頼すべきか、再度CT,MRIもお願いすべきか、 多少諦め悪い家族だと思われても、納得できるまで行動は取りたいと思います。 何か、病院側に対してお願いすること、その他何でもアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 認知症の母親のことで

    現在73歳になる母親のことで御相談します。 私の家から電車・バスで1時間半程の所に娘(私の妹)とその子供(小学生と中学生の男子)の4人で暮らしているんですが、レビー小体型認知症ではないかとの診断を受け、先日要介護2の認定を受けました。 日常的に幻覚・幻聴があるようで、「ベッドに大量のぬいぐるみが投げ込まれた」とか「中国人が勝手に上がりこんできてうるさい」とかいろいろなことを言っています。 病院では抑肝散を処方されているんですが、ほとんど効き目が無い感じです。 ケアマネージャーさんにデイユースの施設を紹介してもらったんですが、「あんな姥捨て山みたいなところは絶対行かない!」といって拒否します。 最近は被害妄想的な言動が増えてきて、事あるごとに妹に対して非常に悪意のこもった言葉を吐くようになってきています。 私も休めるときはできるだけ行っているんですが、妹のほうが精神的に限界になりそうな状態です。 一時的にでも母親を入院させるなどして妹と子供たちを休ませてあげたいんですが、なにか方法は無いでしょうか?

  • 義理の父の認知症

    主人の父が認知症と診断されて約5年。 ほとんど、行き来がなく、私自身の父が今年の初めにやっと認知症の診断が 下り、在宅介護をする義理の母の辛さが解るようになってきました。 義理の父は、まず、肝硬変の疑いで入院して認知の疑いがあると診断されただけで 本当に認知症なのかという疑問。 私の父の場合、数年間、様子がおかしいと思っておりましたが、MRIを数回 撮っても判明しませんでした。 そこで、精神科を紹介いただき専門的検査を受け、やっと判明しました。 義理の母が在宅介護に拘っているわけではなく、金銭面で施設への入所は無理だからです。 介護保険の申請もしておらず、母が先に逝くか、病気などをすると施設への短期 入所が必要となります。 主人には申請をするように言っていますが、なかなか動こうとしません。 こういう場合、義理の関係の私が母に介護保険というものを説明し、申請した方が 良いでしょうか。 (主人は一人っ子なので、私たちが逃げるわけには行きません) あまり、出しゃばらない方が良いのか思案しています。 アドバイスをいただければ幸甚です。よろしく、お願い致します。

  • 認知症の母親とその親戚

    認知症の母親を引き取り、長年在宅介護している者です。 最近特に我が儘が酷く、そんな母親を殴り◯したくなる時がしょっちゅうあります。この前は入浴中に癇癪を起こし暴れ回るため、そのまま浴槽に沈めて◯してやろうかと思いました。 このまま在宅介護を続けていると、いつか母親を◯してしまうのではないかと危惧しています。 実は、母方の親戚にも長年認知症を患っている人がいて、その親戚共々、私と私の家族に散々迷惑をかけてきます。 親戚は家族からも見放されており、きちんとお世話もされておらず放ったらかしです。母親には扶養義務がありますが、親戚への扶養義務は当然なく、全く関係ありません。にもかかわらず度々金銭を要求してきたりと、母親共々、散々迷惑をかけてきます。 正直なところ、この母親と親戚を◯したくて仕方がありません。 早く死んでくれればよいですが、いつになるのか分かりません。 ◯さないで、どうにかさせる方法はありませんか? 本来なら、精神病院にしばらく入院させるのがいいと思っています。 母方の親戚は、認知症を患う前から精神疾患があったため、幾度となく精神病院での入退院を繰り返していました。退院させずにそのまま入院させておけば良いものを、いちいち退院させるため、私や私の家族にも散々迷惑と被害を被っています。 現在、母親は妄想による虚言が酷い状況です。幻聴や幻覚も頻発していて、訳の分からない事ばかり言っています。 私は介護疲れから、いつか母親を◯めてしまう状況まで追い詰められています。 今後どうしていけばよいのか、皆様のお知恵をお借りしたいです。 纏まりのない文章になりましたが、認知症の母親と親戚について、ご助言のほど宜しくお願い致します。

  • 認知症(入院・銀行などについて)

    父は71歳、脳梗塞による認知症があり、他にもいくつか持病があります。 現在、介護認定申請中で、調査員の方の話では、要支援2~要介護1くらいじゃないか、と言われました。 しかし、その訪問調査から2週間ですが、父は日々悪くなる一方で、訳の判らない独り言が増えてきたり、私が仕事でいない昼間は食事を用意しておいても食べず、薬もきちんと飲めなくなりました。 訪問調査の時より、明らかに急降下で悪くなっており、毎日の変化に私も対応するのが大変です。 よく「認知症で入院した」と聞きますが、どのような状態ならば入院できるのでしょうか?こんなに急激にひどくなるのは普通とは思えないのですが、入院の対象ではないのでしょうか? また、現在は脳梗塞で脳外科に定期的に通院しており、そちらの先生からも認知症と言われていますが、それに対応する薬などは処方されていません。精神科などへ行き、認知症の状態を診てもらうと何か薬が処方されるのでしょうか? 担当のケアマネ(になる予定の方)に精神科受診を薦められましたが、介護認定に何か有利になったりとかあるのでしょうか? 持病がいくつかあり、ものすごい数の薬を飲んでいます。私が管理していますが、私でも訳が判らなくなるくらいの量なので、そんなに薬ばかり増やしてもいいものなのでしょうか? 最後に、カテゴリ違いの質問かもしれませんが。 このままでは近いうちに銀行のキャッシュカードの暗証番号なども忘れてしまいそうです。私は知りません。もしかしたら、もう忘れているかもしれません。 そのような場合、本人ではなく私が銀行に出向いてもキャッシュカードの再発行などの手続きが出来るのでしょうか? 今のうちに金銭管理も任せて欲しいという気持ちもありますが、実の娘とはいえ、お金(カード)を取られた!と思われても嫌で、なかなか父に言い出せません。 オムツ代などもかさんでおりますし、今後介護サービスを使うのにも多少お金を出して欲しいのですが、元々がケチな人なので上手い言い方がみつからずにいます。 質問があちこちに散らばっておりますが、どれか一つでも何かご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 認知症老人の入院費

    私の父81歳は、認知症(レビー小体性+パーキンソン)で精神科の病院で生活をしております(介護度2、 現在はもっと上だと思います)が、最近、足腰もふらつき弱ってきた上に自分で食事を採る行動が出来なくなってきて、介助の方によって 何とか食事を摂っている次第です。 ところが先日、食事中に誤嚥を起こし、結果、肺炎でしばらくベッドの生活となっております。 徐々に回復しているので、心配はないのですが、医師の話では、今後もこのようなケースが起こる確率が 高くなっていき、そうなれば食事を摂ることが困難になるため、 身体に穴を開け、直接チューブなどで栄養物を入れなければならないとのことでした。 そうなると、今お世話になっている病院ではその処置が不可能であるため、転院をしなければなりません。 質問ですが、そうなれば医療費がどのくらいかかってくるものでしょうか?現在の病院では(12万円/月)程度 で転院などは無いので、通常の病院だと三ヶ月に1度転院を繰り返さなければならないという話も聞いたことがあります。 ご存知の方、恐れ入りますが参考までに情報よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者福祉手帳と身体障害者福祉手帳について、お願いします。

    (1) 精神障害者福祉手帳を交付してもらえるのは、どの程度の障害のある人でしょうか。 金銭的な面で、通院に支障を来たしています。 パニック発作,不安神経症,過換気症候群と言われ、通院を続けていますが、この程度では申請は無理でしょうか。 また、事情があって、家族に知られたくないのですが、家族にバレずに交付申請を受けることはできますか? 更に、就業中でもありますが、交付申請を受けられたとしたら、会社にもバレますか? (2) 急性骨髄性白血病の人は、身体障害者福祉手帳が交付されると聞きましたが、本当でしょうか。 本当だとしたら、何級になり、医療費負担は何割でしょうか。 また、手帳の色は何色でしょうか。 どれか一つでもお答えをいただける方、至急,お願いします。

  • 精神保健法第32条の申請について

    よろしくお願いします。 他カテゴリ(メンタルヘルス)でなされたQ&Aを読んでいましたら、 精神保健法第32条の申請は、 「精神保健福祉手帳」の申請と同時にできる、 という答えが書いてありました。 (「診療とカウンセリングの違い」という質問タイトルでした) 私は32条の適用をしていただいてもう1ヶ月になりますが、 どのような手帳の申請をしてはいませんし、 交付されてもいません。 ケースワーカーに32条の申請の手続きを依頼したときも そのような話はありませんでした。 その答えによると、自己負担の残り5パーセントも 市町村負担に「なるということでしたが、 わたしは5パーセントは自己負担しています。 以上のことを踏まえたうえで、 「精神保健福祉手帳」のことを教えてくださる方はおられませんでしょうか? 個人的には、「手帳」の交付までは望まないものです。 個人的な気持ちとしてですが、 いずれ精神科は「卒業」したいですし、 手帳の交付は、今後、個人たい社会で考えると、自分に不利益になるような気もしますので。 よろしくお願いします。

  • 認知症の母親に関する相談です。

    認知症の母親が突然意味不明な事を言い出し、周囲を混乱させ困っています。嫉妬妄想、被害妄想、誇大妄想と言った、全て妄想からくる感情の乱れです。 また物忘れが多くなり、それに伴って思い込みや錯覚が増えた事で、身近な人間を自分の敵だと見なし加害者扱いしてきます。 私は、ここ何年も献身的に介護しているにも関わらず、意味不明な因縁や言い掛かりをつけられ、何かにつけて攻撃的な態度を取られ精神的に参っています。 母親は、レビー小体型と前頭側頭葉(ピック)型の混合型認知症です。 脳の病変によって、実際には起こっていない事態に興奮して「誰かに悪口を言われた」などと大声を張り上げます。 異常な興奮は、幻覚症状が出やすい認知症患者に多い症状だそうです。幻視や錯視、また自分の思うようにいかない事態になると、不安から興奮状態になっています。 ここ2~3年で、要介護度が3から4に上がりました。 まだ寝たきりとまではいきませんが、足腰も弱く、日常生活にほぼ全面的な介護が必要です。人の話が理解できない場面もあります。 ケアマネの方からは施設を薦められていますが、本人や私以外の家族が反対しており、状況を変えるのが難しいです。主に母親の介護を行っているのは私ですが、私以外の家族は介護に関して無理解無関心で、そうした状況にも悩んでいます。 今日も意味不明な因縁と言い掛かりをつけられ、大声で奇声を発してきました。 私は、何年も続く介護疲れから複数の病気を発症してしまい、現在薬による治療と通院を続けています。 いつまで続くか分からない介護に、心身ともに疲弊しきりです。 今後、母親の介護について具体的にどうしていけば良いのか、何かアドバイスを頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。