• ベストアンサー

カブトムシ

kazsan33の回答

  • ベストアンサー
  • kazsan33
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.3

初めての飼育でしょうか?一度いろんなサイトを見てみるのも良いと思いますよ。ご指摘の質問はおそらく他の人が答えていることが正解だと思います

参考URL:
http://www2.tokai.or.jp/rusifa/kabukuwa/
oneonegonta
質問者

お礼

ありがとう ございました アドレス参考になりました。暫く気をつけて 見てみようと思います。

関連するQ&A

  • カブト虫について

    カブト虫の雄、雌を飼っていました。 1ヶ月で雄が死んで雌も2ヶ月くらいで死んでしまったので、虫かごを掃除して土を廃棄しようとしたら虫かごを下から覗くと白い小さな幼虫がいました。(全部、土を掘り起こしていないので何匹いるかは分かりません) これはカブト虫の幼虫なんでしょうか? 今は土を廃棄するのはやめてそのままの状態にしてあります。 動いているのでカブト虫の幼虫なら小さい虫かごに移して飼育していこうと思います。 といっても放置でいいと思うのですが アドバイス頂けると助かります。

  • カブトムシの幼虫について

    カブトムシの幼虫について カブトムシの幼虫が土の上でサナギになってしまいました。この後、どうしたらよいでしょうか?

  • カブト虫、これからどうしたら??

    中くらいのプラスティックの昆虫用ケースにカブト虫の幼虫が5匹います。土を入れ替えてからしばらく経つので、フンも多く土も減ってきました。 時期的にはこれからさなぎになるみたいですが、土は入れ替えてもいいんでしょうか? 幼虫が土の上に出てきてモゾモゾとしています。 アドバイスをお願いします。

  • カブト虫の幼虫が動き回る

    子供がカブト虫の幼虫を貰ってきて初めて育ててます この幼虫がとにかく動き回るのです 土の中だけでなく土の上に出てきて寝てたり?します 幼虫って土の中で丸まって寝てるものだと思ってたのに違うんでしょうか? 育ててる環境は虫かごの中に腐葉土をいれて庭先に置いて有ります 土が乾かないように霧吹きかけたり土の入れ替えもしてます 私は虫が苦手なんですが、せっかく縁あって我が家に来たからには元気にカブト虫になってほしいです このままでも元気なカブト虫になるのか なぜモニョモニョと動き回り土の上で寝てるのか わかる方が居たら是非教えてください 宜しくお願いします

  • カブトムシの土にカビ

    去年、捕まえたカブトムシの卵を大切に大切に育ててきました。無事、幼虫になり、もうそろそろ蛹になるかなぁと思っていたのですが、最近、土の表面や側面に白いカビのようなものが発生しました。この時期に土を交換することもできず、どうしたらよいのでしょうか?教えてください。

  • カブトムシの幼虫でしょうか?

    今日、花壇を掘っていたら、カブトムシのような大きな幼虫がいっぱいいました。 花壇の土は、栄養土を使用してます。 これは、本当にカブトムシの幼虫なのでしょうか・・・? それともカブトムシの幼虫に似た他の虫の幼虫なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m

  • カブトムシのさなぎになったようですが、心配です

    おもちゃ屋さんでもらったカブトムシの幼虫がさなぎになったのですが、ちょっと気になることがあります。 幼虫のとき土の上に出てくることがよくあって、最後ずっと出ているので、ちょっと土をかぶせてやりました。が、結局出ている状態でさなぎになってしまいました。 今も、さなぎで土の窪みの中で斜めに横たわっています。カブトムシって土の中で桶室(?)ってものを作ってそこでさなぎになるって聞いていたものですから、これでちゃんと羽化するのか心配です。 ちゃんと羽化させるには、今からどんなことに気をつけてお世話すればいいのでしょうか。

  • カブトムシの幼虫について、質問です。

    カブトムシの幼虫について、質問です。 コンテナで飼っているカブトムシの幼虫が蛹になる前に土を換えようと思い、掘ったところ、まだ蛹にはなっていませんでしたが蛹室を作っていました。 蛹室を壊して土を換えてはいけないでしょうか?

  • カブトムシについて教えてください。

    カブトムシはどのくらい(何月ぐらい)までに成虫にならないと幼虫の状態で死んだと思っていいのでしょうか? 6月に田舎の知人から幼虫を戴きました。(約20匹) 家にあったプラケースやスーパーから発泡スチロールを貰ってきて、一緒に戴いた土の中(幼虫の取れた畑の土)に入れました。 7月の中旬にプラケースからカブトムシの成虫が出てきました。 その後、プラケースからだけ成虫が出てきて、発泡スチロールからは1匹も成虫が出てきません・・・ 成虫になってない幼虫はもう成虫にならないのでしょうか? 発泡スチロールとプラケースの差はあるのでしょうか?(土の高さは同じ) いつごろまでに成虫にならなかったら土を掘り起こして確認しても良いのでしょうか? いっぱい質問してしまいましたが、まったくのド素人なので教えてください。 宜しくお願いします。

  • カブトムシの幼虫が動きません

    昨年秋からカブトムシの幼虫を飼っています。 最近、体全体の色が黄色くなってきました。 2~3日前から全く動かなくなり、土の表面に出てきた状態で 丸まってます。 数ヶ月前から土の入れ替え等はしてなかったのですが、 腐葉土を入れてあります。 以前のように手足をもぞもぞと動かすこともなくなってしまいました。 幼虫は死んでしまったのでしょうか? 今のところ黄色がかってしわしわな状態が2~3日続いています。 昨日、今日にかけては全く動いていません。 たとえば死んでしまった場合、どのようになってしまうのでしょうか? (すぐに黒くなる、白や黄色いまま等) よろしくお願い致します。