• 締切済み

18歳に薦めるべき法律入門書は?

十歳ほど年下の友人がこの春に、 某(オイラから見れば)超難関国立大学法学部に進学しました。 彼はちょっと変わった学校秀才型で、偏差値は高いものの、 自他共に認める「飲み込み」が悪いタイプの典型です。 そのため、大学の講義が本格的に始まる前の予習として、 全体像を効率的に把握しながら、 法律の導入基礎部分(いろはの部分)について 独習できる書籍を探しているようです。 しかし当方は大学に関しては法学部出身ではないし、 かといって法学については初心者ではありません。w (オイラは法律については素人じゃないけど、  世間の大学が法律をどう教えるかは知らないので、  なかなか彼の視点に立ってアドバイスができない。) 法学部出身の方、何かお薦めの書籍はありますか? 教えてください。 なお、彼はこれから数年でひと通り法学の基礎を身につけた後、 将来的には特に労働関連法に強い法律家になりたいそうです。

みんなの回答

noname#135192
noname#135192
回答No.2

大学の授業が始まってから授業で指示される教科書で勉強始めれば支障ないと思います。 日本中の法学部新入生はみんなそうしてますから。 なお余計なお世話かもしれませんが、30近いいい大人がオイラなんて自称するのは、あまりに変なので、失礼ながらあなたはまだお若い方と推察します。そして若いあなたにアドバイスします。 せっかく超難関国立大法学部に入った友人の学業のためにも、あなたのような法律学の門外漢が余計なアドバイスはしない方がいいと思います。 その友人の周りには私人の逮捕だとか警察官の権力行使だとかばかりに病的に固執して、法律学を聞きかじっただけで法学と法解釈学の区別さえ知らない素人とは違い、本当の専門家や先輩が山ほど居るはずですから。

fuss_min
質問者

お礼

(QNo.6775068 ANo.5 より引用) >前回の私の回答では、あなたが法学、法律学、法解釈学それぞれの違いを認識していないことへの配慮もせず、出過ぎたアドバイスなどしてしまい失礼しました。お詫びします しつこいな。 繰り返すが私はこのサイトではあえて、 リーガルマインドを一旦頭から外して、 別な視点から法律を分析している。 (当方は元々は理系出身の文系人である。) 何度言えばわかるのだ? 法律は国民のためのものである。 専門家のためのものではない。 テメエはいったい何様のつもりだ? 民法が口語体に改正されたのも、 平成16年のことではないか? 「法律はインテリのもの」という意識の 傲慢無礼なエリートが多い現れである。 かくのごとく、日本の法学界・法曹界は、 典型的な「ムラ社会」である。 国民が選んだ代表者(国会議員)が 制定した国民のためのもの、 という意識がまるでない。 法学界・法曹界では、「ムラ社会」のような 独特の暗黙の掟がある。 それが、他の学問から見るとイライラするような、 独特な長文の文章である。 以下の質問文の文章は、内容はインチキだが、 「外形面」を如実に真似たものである。 内容はデタラメで【書き方だけ】を真似ているという 【皮肉】を込めた【エセ法律論文】である。 我ながら惚れ惚れするほど イヤミと皮肉が鮮烈に込めることに成功した、 まさに【芸術作品】である。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6103755.html このような結論後出しのまどろっこしい 長文を使うのが、法学界の「暗黙の掟」で、 法律論文の典型的な書き方なのである。 理系の人間が見たらイライラするだろう。 しつこいようだが繰り返す。 そして法律は国民のものである。 専門家のためのものではない。 「素人に法律を語る資格がない」 と言わんばかりの態度は、 「自分達の都合の良いように  法律のグレーゾーンを解釈し、  大衆の無知に隠れて庶民を支配する。」 と、自ら宣言するに等しい 傲慢無礼なエリート意識の現われである。 以前、当て逃げの映像が被害者によって ネット上の動画サイトYouTubeに公開され、 この犯人は会社をクビになった。 しかし、もし当て逃げ犯が、大企業の社長一族など、 有力私人だったらどうなっていたであろうか? 逆に映像を公開した側が名誉毀損で逮捕された 可能性だったあろう。 名誉毀損罪の違法性阻却事由の定義も 曖昧であり、権力者に都合の良いように 解釈できるように作られている。 かくのごとく、法律の「グレーゾーン」とは、 権力者にとって都合の良いものである。 大衆が法律にアクセスできないというのは、 これほどにも恐ろしいことである。 非権力者は万引き犯に怪我をさせただけで 逮捕されてしまう世の中になった。 何をしたかではなく、誰がやったかで、 (行為者が権力者が否かで) 罪の成否が決まる時代になった。 正義感のある者や正直者がバカを見て、 「トロい男だ」と女から笑われる時代である。 一方、悪いことをしても捕まらない特権を持つ男は、 生物的に優秀な男性としてモテモテになるだろう。 これでは若者の精神が荒廃するのは当たり前だ。 格差社会とは、何も経済力の差ばかりではない。 こんなことでは、社会に【恨み】を持ったり、 社会に【復讐心】を持つ若者は、 これからもどんどん増えるだろう。 (ある意味、楽しみだね。ざまあ見ろと思うね。)

fuss_min
質問者

補足

繰り返すが、私は法学は素人ではない。 しかしネット上では、あえてタブーに挑戦している。 法学では理系的なものの見方はタブー視されている。 しかし真理は一つしかない。 そして法律は国民のものである。 「素人に法律を語る資格がない」と言わんばかりの態度は、 「自分達の都合の良いように  法律のグレーゾーンを解釈し、  大衆の無知に隠れて庶民を支配する。」 と、自ら宣言するに等しい 傲慢無礼なエリート意識の現われである。 当方はあなたの言う“門外漢”とは言え、 きちんと法学以外の視点からの論拠を示している。 「余計なお世話」はこちらのセリフである。 以下の質問のお礼部分を読んでから言えばいい。 http://okwave.jp/qa/q6419156.html >なお余計なお世話かもしれませんが、30近いいい大人がオイラなんて自称するのは、あまりに変なので、失礼ながらあなたはまだお若い方と推察します。そして若いあなたにアドバイスします。 学校秀才型のエリートに限って、 枝葉末節な揚げ足取りをすることが、 頭のいいことだと勘違いしている。 とんでもない思い上がりである。 物事の「本質」を見極める力こそが、 これからの格差社会を生き抜く知恵である。 まあ、行政書士資格を持ってようが、 社会保険労務士資格を持っていようが、 司法書士資格を持っていようが、 司法試験に受かった人間以外は全て 3流のド素人法律家だと言う人間もいる。 そういう人間に何を言っても無駄だし、 私に言う権利もない。 2ちゃんねるでここの会員を中傷する 権威主義のオタクらを相手にしても 仕方がないのと一緒である。 回答以外の投稿は遠慮いただきたい。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132262
noname#132262
回答No.1

六法全書

fuss_min
質問者

お礼

どうもありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専門知識をいかした法律家 とは?

    伊藤塾という司法試験の塾では、法学部以外の学部の人に、無理に法学部編入や再受験を進めず、学部の専門知識を生かした法律家になる用に言われます。確かに、新会社法を作ったのは工学部出身の法律家ですし、合格体験記を読んでも、法学部以外の学部からの合格者はたくさんいらっしゃいます。統計では4分の1の合格者は法学部以外の学部出身者だそうです。 しかし、専門知識を生かした法律家 というもののイメージが、どうもつかめません。例えば、工学部出身で、工学の専門知識をいかした法律家とは、どのようなものなのでしょうか?

  • 法律系資格について

    慶應大学法学部法律学科1年の大学生です。以下、質問を列挙します。 (1)法律系の資格試験や公務員試験の準備に大学受験の勉強(政経など)も直接生きてきますか? (2)法律系の資格試験と公務員試験は共通の出題内容がどのくらいありますか?(まだどちらを目指すか決めていないのですが……。) (3)行政書士の試験は、出題内容が司法試験にも公務員試験にもかなり近いと聞いています。司法書士でも同様のことが言えますか? (4)法学部出身でも法科大学院の未習者コースに入る人もいると聞いたことがあるのですが、同じ大学で比べた場合未習者コースの方が入りやすいですか? (5)慶應と東大の法科大学院はどちらの方が優れていますか? 東大の方が優る場合、わざわざ大学院で受験して学校を変えるほどの価値がありますか? 学部から東大に行った方が東大の法科大学院に進学しやすいですか?(実は私は東大文I合格をあと2点余りで逃したので仮面浪人も考えています。慶應大学法学部出身者の上位6分の1は無試験で大学院に進学できるそうです) どれか1つだけでも良いので、回答よろしくお願いします。

  • 法律関係の人の喋り方

    って、なんだか独特な感じしませんか? 法律というものが堅苦しいものだから、法学部出身や法律マニア以外の人は普通「難しい用語ばかりで面倒くさい」みたいなイメージもあるとは思いますが。

  • 法律事務について

    法律事務について 私(今年、法学部卒業)はこの度、法律事務所に履歴書を送ろうと思っているのですが、志望動機に困っています。 私の本当の志望動機は、裁判所事務官になりたいために法律事務の経験を積みたいというのが本音です。 私は、大学3年から現在に至るまで裁判所事務官の勉強をしてきましたが、2年連続不合格という結果でした。 正直家庭の事情で就職浪人はできず、働きたいのですがやはり法律に関する仕事がしたいと思っています。 そこで質問なのですが、裁判所事務官になりたいために法律事務の経験を積みたいと履歴書にそのまま書いたらやはりまずいですか? それならば、法学部出身で法律に興味があったと書いたほうが無難ですか? どうかご回答よろしくお願いします。 切実です!!

  • 論じ方について教えてください!!(法律)

    私は法学部にいる大学生です。 よく法律で「~について論じなさい。」と言うものがありますが、いまいちどう答えたら良いのかわかりません。論じ方もやったことがないため、先生にお聞きしたところ、判例と学説を上手く利用してやれば良いと言われましたが、判例と学説を用いての論じ方もわかりません。詳しく教えて下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 法律は人を救うものですか?

    法律は何のためにあるのですか? 素人にわかりやすく簡潔にお教えください。 大学の法学部などで学ぶ価値は?

  • 法学部 入門

    4月から法学部法律学科の大学生になるのですが、 入学までのこの時期に 法学部生として読むべき参考書、または読んでおくと他の生徒の一歩先にいけるような入門書的なオススメの本を教えてください! よろしくお願いします!!

  • 法律関係の資格試験について

    ビジネス実務法務検定試験 http://www.kentei.org/houmu/index.html#youkou や、 法学検定試験 http://www.jlf.or.jp/hogaku/index.shtml に大学の法学部出身が合格していたら、就職に有利になる業種は何ですか。 ちなみに私は、大学の法学部出身です。

  • 法律家でない

    今、大学の法学部に所属しています。 内容証明のことや法律のことを学びました。 そこで質問なのですが、 法律家でない私が他人に依頼されて 内容証明を使い債権回収などをしてあげ その見返りに謝礼や現金を受け取ることは 法律的に問題はあるのでしょうか?

  • 法律の道へ進んだ人

    大学で法学部に入学した方、または目指している方、その他で法律の勉強をしたことある方に質問します。 ・なぜ法律を学ぼうと思いましたか? ・法律を学んで得たことはなんですか? ・法律を学んで良かったと思いますか? 以上の3点について、答えられるものだけで構いませんので、回答よろしくお願い致しますm(_ _)m 僕も法学部で四年間勉強し資格なども取りましたが、イマイチ人の役に立つという気持ちが持てないでいます。皆さんの考えを聞きたいと思いました。