• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母乳育児と黄疸について)

母乳育児と黄疸について

usamomo-3の回答

  • usamomo-3
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.2

ウチの子も、生後三日目から黄疸が強くなり、48時間放射線治療をしました。 その時に私の祖母から、黄疸にはしじみが効くと聞きき、しじみ汁を飲んでいました。 私の場合は、母乳の出も悪く混合でしたので真相は分かりませんが、昔の人の知恵なので良かったら試してみて下さい。

Lilyyyy
質問者

お礼

しじみ汁ですか! 貝類が苦手で避けていたのですが やはり栄養満点ですし 効く、という噂でもあれば 試してみたいと思います!! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 黄疸について

    11日に男の子が誕生しました☆喜んでいたのですが、毎日、 色々な検査をするので、ものすごく怖くなっています。 そんな中、黄疸が他の子より、強い感じがするので、これ以上、数値が高くなると光線療法をしないといけないと言われたみたいです。 そして、今日の夕方に計測器みたいなので計られて、今のとこ微妙な感じといわれ、まだ光線療法はしなくてもいいし、母乳もやめなくても いいといわれたみたいです。 妻から聞いている話しなのですが、ものすごく不安です。 黄疸って、病気なんでしょうか?光線療法って、なんですか? その治療をすればなおるんでしょうか??初めての子供なので、わからないことばかりで、かなり不安です。ぜひ、教えてください。

  • 赤ちゃんの黄疸が続いています

    もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんの黄疸がいまだに引きません。 産まれて4日目に光線治療を24時間受け、黄疸の値が下がり翌日退院しました。その後少しは引きましたが、皮膚、白目ともまだ黄色く、1ヶ月検診の際は、母乳とミルクの混合の為、母乳による黄疸だろうという事で「もうしばらく様子をみて」と言われました。ちなみに便は黄色です。黄疸が出た赤ちゃんは、いつ頃まで黄疸が続きましたか?また、いつまで様子をみていて平気でしょうか?

  • 生後1ヶ月 黄疸にはミルク?

    昨日二人目の子の1ヶ月検診でした。 そこで医者に「ひどくはないけど黄疸が消えていない(入院時から出ていました)。完母のようだが母乳は黄疸によくないから粉ミルクと混合で与えるように」と指導されました。 上の子も入院時に黄疸がひどかったのですが、上の子を産んだ病院ではそんな指導はなく、完母で育てて大丈夫でした。 下の子の病院は「粉ミルクを推奨しているなあ」という印象が強かったのですが、今回の指導は予想していなかったので、正直びっくりしました。 そこで、本当に黄疸に完母はだめなのか、粉ミルクを加えるべきなのか、ご意見がうかがいたくて投稿しました。専門医が指導しているのだから従うべきなのかもしれませんが、下の子は退院して以来完母なので、哺乳瓶の乳首が嫌いです。本当に必要であれば無理にでも粉ミルクを飲むようにしなければいけないので。 参考意見でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 生後8日。母乳育児について教えて下さい。

    こんばんは。先週出産し、生後8日の男の子を育てています(2人目です)。上の子のときは混合で育てていましたが、今回は完母でいきたいな・・・と思っています。 彼は3230gで生まれたのですが、生後3日で2922g、7日で2968gとあまり体重は増えていません。 病院の指導どおり、母乳を左右5分ずつあげて、その後ミルクを足しています。黄疸がきついためたくさん飲ませるように言われたのですが、ミルクは30~40mlくらいしか飲んでくれません。3時間おきに飲ませるようにしていますが、なかなか起きてくれず、無理やりおっぱいを飲ませて、ミルクは飲んでくれないときもあります。 母乳の量は生後4日目で25gくらい、7日目で35gくらいです。おっぱいは間隔があくと張ってきますが、疲れているとふにゃふにゃのときもあります。 長々と書いてしましましたが、質問は 1.そもそもうちの子は飲む量が少ないでしょうか?あまり体重が増えてないし、うんちが少ない気がします(回数は6~7回くらいありますが、おならの拍子に出ちゃったくらいの量です)。 2.1日7~8回の授乳、しかも左右5分ずつだけで、母乳は増えていくのでしょうか?これから完母を目指すにはどのようにしていったら良いでしょうか? 3.「泣いたらおっぱい」を実践したいのですが、このやり方だと量が飲めない気がするのですがどうなんでしょう・・・。 です。 すべてでなくても良いので何かアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 母乳育児を諦めたいのですが・・・・・

    1ヶ月半の赤ちゃんがいます。2人目です。 今度こそ母乳で育てたいと思っていましたが、全然出ません。 汁物を多く摂ったり、食事を和食にしたり、マッサージしたり・・・ 助産師さんに言われたことや、一般的に良いと言われてることは全てしています。 でも出ません。 ちなみに一人目もそうでした。 一人目はそれでも2ヶ月一杯までは、母乳メインの混合で何とか過ごすことも出来ました。 でも二人目の今は1ヶ月の時点で出ない所か、 哺乳瓶に慣れてしまった子は、吸う気すらないです。 助産師さんにも早くからミルク育児を勧められてしましました。 今、母乳で育てるのが一番!という風潮ですが、実際のところどうなんでしょう? 愛情などは哺乳瓶でも変わらない、と思っていますが、 免疫については本当に母乳の方が、絶対優れているのでしょうか? ミルク育児でも離乳食や、食事、運動で生活のリズムを整えたりすることによって 強い体を作っても、それは同じことをした母乳育児よりも弱い子になってしまうのでしょうか? 母乳メインの時期は体重の増えがかなり悪いので、 身内の中でも『母乳にこだわるな、ミルクでいい』と言われています。 私も育たない実態を聞いてミルクにしようと思いました。 だけど、私だけがどこか諦めきれず、大丈夫だろうかと1人悶々としたり、めそめそしたり、子供の将来を案じて心配になったりしています。

  • 生後2ヶ月の母乳育児について質問です。

    生後2ヶ月の母乳育児について質問です。 2632グラムで生まれ二週間検診時に増えは少ないとミルクをもっと足すように指導され80~90ぐらいを1日ミルクを5、6回足して1ヶ月検診時に3562グラムまで増えました。 確かにおっぱいもたらたら溢れるほど出てないようだったので母乳不足感はありましたのでおっぱいマッサージにも通い、助産師さんの指導の元極力ミルクを減らし、1日80~100を三回足すくらいにして生後2ヶ月にして4500グラムになりました。 正直体重の増えも緩やかだしどれくらいミルクを足すべきがと悩んでおります。完母が夢でしたが混合で細く長く吸わせたいなぁと強く思ってます!! でもミルクに頼るとおっぱいが止まってしまうんではないかと不安で。。。 今はとにかく30分感覚でも必ずおっぱいを吸わせてます。瀕回授乳で頑張って疲れたらミルクを足してます。 混合でも長くおっぱいを吸わせた方などアドバイス頂けたら幸いです。 夜間はおっぱいで頑張ってます。 だいたい昼過ぎ、夕方、お風呂上がりなど三回ほどミルクを足してます。 生後2ヶ月くらいなら1日おっぱいもあげながら最低限どれくらいミルクを足すべきでしょうか?? 混合の方、完母の方、完ミの方、皆さんの試行錯誤された経験をお聞かせ下さいよろしくお願いします! 現在桶谷にも通ってます。週1で通うつもりです。 おっぱいで頑張りたいという気持ちと子供の健康な成長を願う狭間で悩んでおります。 混合でも常に吸わせてたらおっぱいは止まらずにいけるんでしょうか。。 長々とすみません!!

  • 赤ちゃんの長引く黄疸

    はじめまして!12/20産まれ♂のママしてます。 もうすぐ3ヶ月になるのに、いまだに黄疸が引かないんです・・・。 大学病院で血液検査をしたところ、ビリルビン値が10もありました。 母乳黄疸でも5以下ということで、心配してます。 肝臓やら血液成分も調べると、今のところメジャーな病気につながるような数値ではありませんでした。 でも、それ以外にも病気はたくさんあるので、一つ一つ検査するのも大変みたいです。 母乳黄疸にしては数値が高いので、母乳黄疸とも言い切れませんと言われ、もう1週間様子を見ることになりました。 完母なので、いったん母乳をやめてみるという選択肢も説明されましたが、母乳が止まるなどのデメリットもあるので、もう1週間は普通に母乳でOKとのことです。 赤ちゃんはそれ以外は元気で、うんちも黄土色です。 ただ、ちょっとよく眠るかなーと思うくらいですが、 この頃の赤ちゃんってこんなものかなとも思います。 同じような状態で、結局は母乳黄疸だった方など、いらっしゃいますか? 経験談を教えてください。 家族みなんで非常に心配しています。

  • 4ヶ月から母乳育児できますか?

    現在3ヶ月の娘がいます。 生後1ヶ月くらいは母乳とミルク、混合で育てていたのですが、薬を服用することになり 現在はミルクで育児をしています。 しかし、薬は今月いっぱいで飲まなくてもよくなりそうなので、できたら また混合でもいいので(できたら完母がいいですが)母乳もあげたいと思いはじめました。 薬を飲まなくてもよさそうな時期になると、娘も4ヶ月になります。 薬は一日2回で、先生からは服用して12時間経ったら吸わせてもいいと言われているので 薬を服用する前に少しでもと思い、吸わせていますがやっぱり元々沢山出ていたほうではないので じんわりにじむ程度しか出ていません。 こんなおっぱいでも、マッサージをしてミルクの前に吸わせていると混合で育てられるくらい 出るようになるでしょうか? ある程度満足できるくらい母乳を出そうと思うと、今から母乳外来やマッサージに いかないとだめなんでしょうか? 近くにそういう施設がないため、産院で教えてもらった自分で出来るマッサージでしたいのですが・・・

  • 母乳育児について教えてください

    現在生後2ヶ月の娘がいます。 出産後ずっと母乳で育児をしてきました。 でも完母ではなく、お風呂入る前に母乳を少し飲ませておいてお風呂上りの寝る前だけミルクを飲ませていました(60~100くらい) このペースでやってきたんですが、昨日の夕方から突然母乳を拒否るようになりました。 おっぱいを吸わせようと口に乳首を入れてもギャンギャン泣き吸い付こうともしません。それどころかおっぱいを出すと顔をそむけてしまい飲ませることが出来ません・・・ ミルクなら飲みます!ミルクの飲みっぷりはとてもいいです。 母乳も普通に出ているのにどうしてでしょう? 食事も特にいつもどおりだし辛い物などは特に口にはしてません。 どうしたら母乳をのんでくれるんでしょうか?

  • ミルクまたは混合から母乳オンリーにした方いますか?

     生後2週間の第2子がいます。  陥没乳頭のため、赤ちゃんがうまく飲めず、 上の子はほぼ完ミルクで育てました。下の子も助産師さんの指導の下、直母にトライしましたが、うまく飲めず体重が減ってしまい、現在は搾乳した母乳とミルクの混合で育てています。1ヶ月ほどこの状態で赤ちゃんの体力をつけてから、直母に再挑戦する予定です。  でも、心配なのが、赤ちゃんがとってもよく飲むことです。1回にしっかりたくさん飲まないとなきつづけます。今は搾乳とミルクで量を確保できますが、母乳のみにしたらそうはいかないですよね?  ミルクまたは混合から母乳にしたかたに質問です。どのような方法で母乳にしましたか?また変更してからの体重の増えはどうでしたか?あくまで参考でかまいませんので教えてください。