• ベストアンサー

因数分解の問題

9der-qderの回答

  • ベストアンサー
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.4

全て襷掛け(たすきがけ)で解けます。 襷掛けとは、Ax^2+Bx+CのAとCを素因数分解して組み合わせ、Bを算出する因数分解の最も基本的な怪異等方法です。 問題にある例題を解いてみると、 1)A,Cは、"3=3*1"と"4=4*1"に分解できる。  3と1、4と1を組み合わせて"-13"を作るには、"3*4=12"と"1*1=1"を足せばいい。  ∴(3x-1)(x-4) 2)A,Cは、"3=3*1"と"8=4*2"に分解できる。  3と1、4と2を組み合わせて"-10"を作るには、"3*4=12"から"1*2=2"を引けばいい。  ∴(3x-2)(x+4) 3)A,Cは、"3=3*1"と"8=4*2"に分解できる。  3と1、4と2を組み合わせて"-14"を作るには、"3*4=12"から"1*2=2"を足せばいい。  ∴(3x-2)(x-4) 4)A,Cは、"2=2*1"と"4=4*1"に分解できる。  2と1、4と1を組み合わせて"9"を作るには、"2*4=8"と"1*1=1"を足せばいい。  ∴(2x+1)(x+4) 襷掛けの組み合わせを思いつくのは経験でしかないと思います。 しかも、その解が整数で無いとまず解けません。 それらを解決するには、解の公式に当てはめれば解けます。

machikono
質問者

お礼

たすき掛けの組み合わせを思いつくのは経験でしかないという事で、 今は基本的な多項式がわかる程度のレベルなので、こちらで9der-qder様を始め、皆様に教えて頂いた事を元に数をこなして力をつけていきます。 貴重なお時間を有難うございました。大変助かりました。

関連するQ&A

  • どこまで因数分解すればいいか

    青チャートに (x+y+1)^4 - (x+y)^4 を因数分解する問題があり、答えが =(2x+2y+1)(2x^2 + 2y^2 +4xy+2x+2y+1) となっているのですが =(2x+2y+1){(x+y)(2x+2y)+2x+2y+1} までは因数分解しないのですか? ほかの問題に (a+b)x^2 -2ax+a-b を因数分解して =(x-1){(a+b)x-a+b} を答えとしているものがあったので、わからなくなってしまいました。

  • どうしても知りたい、この因数分解!

    ある問題集にあった次の因数分解の解法が分かりません。 どなたか教えてくださいませんか? 中学校の先生に聞いても教えてもらえませんでした。 x2ーy2+12y-36 ちなみに答えは、(ⅹ+y-6)(ⅹーy+6)です。 よろしくお願いします。

  • この因数分解がわかりません・・・

     高校の宿題で因数分解の問題です。 24x^2-54y^2+14x+141y-90 を因数分解してください。 途中の計算もできれば詳しくお願いします。 それと、 x(y^3-z^3)+y(z^3-x^3)+z(x^3-y^3) の因数分解を自力でがんばって (y-z)(xy^2-xyz+z^2x-x^3-y^2z-yz^2) までやったんですが、 これ以上因数分解できますか? ここまでで間違ってるいるなら正しい答えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 因数分解のポイントは?

    (問題) x^4-7x^2y^2+y^4を因数分解しなさい。 答えは (x^2+3xy+y^2)(x^2-3xy+y^2) どこに着目して、因数分解を行えばよろしいのでしょうか?解り易い因数分解の方法があれば、教えてください。

  • 因数分解の問題です

    今,因数分解の宿題をやっているのですが問題の解き方がよくわかりません。. なので今から書く問題2つの解き方と答えを教えてください・・・ (1) (x+y)²+6y(x+y)+9y² (2) 2(x+y)²+5z(x+y)+3z² ご回答よろしくお願いします。

  • 因数分解の問題

    因数分解の問題 を結構考えたのですが滅茶苦茶な答えになるので質問します。 5.次の式を因数分解せよ (1)x^3-2x^2y+xy-2y^2 (2)x^2+2xy-3y^2-5x+y+4 (3)2x^2+8ax+6a^2-x+a-1 (4)(a+b+c)(ab+bc+ca)-abc よろしくお願いします。ちなみに数Iです。

  • 因数分解について

    これまでに何度も母から教わっているのですが テスト等で全体的に見て、問題の比率が少なく すぐ忘れてしまい、その度に聞いての繰り返しになっているところがあります。 そのためか全然定着せず、問題を見て 「あっあの教えてもらった解き方だ」と思っても、「あれ、ここどっちだったけ?」とかになってしまいます。 それで、母にまた教えてもらおうと思ったのですが そういう問題に出会ったわけでも無いのと 全体的に記憶が曖昧になっているため、例題をどう出していいかも分からないため こちらで質問させていただきます。 その解き方というのは (例題を作る能力が無いため、例題が間違っている可能性があるので、その場合はきちんと答えが出るような例題を提示して、解説していただけると助かります) x2+5x-17 (エックス2乗、プラス5エックス、マイナス17) を因数分解する場合に (x+2x)(x+3x)とか (x+7x)(x-2x)とかすると x2+5xの部分は当たっていますが、後半が-17ではなく、 +5や、-14になってしまいます。 その際に、(x+2x)(x+3x)の後に、 +5と-17だと22の差があるから、-22とか+22とか書くような解き方をする因数分解があったかと思いますが (正攻法、単純に因数分解の公式を使っても解けないような問題の場合の解き方です) x2+5x-17の 前方部分(x2+5x)の部分だけを因数分解して -17部分は、別に帳尻合わせ?をする解き方の 帳尻合わせの部分が自分の中ですごく曖昧です。 その部分を教えて頂きたいです。 (解説しているサイトでも構いません)

  • 因数分解が全くわかりません

    僕は今 中1で、塾の問題を解いているんですが、因数分解でわからなくなってしまいました。 解くときにはどういうふうに考えて解けばよいか教えてください。 問題のプリントには、 次の式を因数分解しなさい。 例:4a(x+y)+2b(x+y)=2(x+y)(2a+b) と、例だけ書いてあって、下に似たような問題が続いています。 例を見てどうやって解くのか色々と考えていたのですが何がなんだかさっぱりで……。 そもそも因数分解ってなんですか?ネットで調べてもよくわかりませんでした。 それと、数字が色々あってどれがどれに対応しているのかわからなくなっています。 文章がまとまっていなくて申し訳ありませんが、教えてもらいたいのは問題の考え方と解き方です。

  • 因数分解について教えてください。(高1)

    高校1年生の数Iなんですが、因数分解がどうも苦手でよく分かりません。 参考書の問題を解いているのですが、たすきがけや公式が使える問題はできるのですが、1部の因数分解ができません。 そのできない因数分解の特徴と、間違える場所を絞っていって僕が因数分解で分からない部分がやっとはっきりしました。 その種類の因数分解でもっとも基礎となる問題でも分からないので説明していただきたいと思って質問させていただきます。 (x-y)^+yz-zx と言う問題なんですが、この問題の解は (x-y)(x-y-z) 僕は (与式)=(x-y)^-(x-y)z まで z でくくると言うところまでは理解できるのですが、この後なぜ(x-y)(x-y-z)となるのかまったく分かりません。 公式も無いようですし・・・大体なぜ(x-y)^...の^が取れるのかも分かりません。 参考書にもあまりにも基礎的な部分と言うことで説明も無い見たいですし、困ってます。 (これらの種類の因数分解の応用ももちろん解けません><) お願いします。

  • 因数分解の問題

    因数分解の問題です。 (x+y)²-3(x+y)-18 という問題です。 解き方が分かりません。 教えてください。