• 締切済み

京都駅構内武者人形のディスプレー

nakagoriの回答

  • nakagori
  • ベストアンサー率23% (53/221)
回答No.1

「納得いかん」理由をお聞かせください。

odorimasyou
質問者

補足

理由   真ん中秀吉の従者(に見える)位置で信長家康が置かれていたのです。信長秀吉家康とは言っても秀吉信長家康とは言いません。日本の歴史に大きくかかわったのは信長であとの二人はある部分での継承者にすぎないと私はおもっていたのですが。でも、京都人にとっては関白秀吉が特別のお人なのでしょうか。 確かに甲冑の派手さ加減とか、観た眼だけでバイト君が置いたのなら………それならクレームくるはず。

関連するQ&A

  • whose armor

    信長の甲冑・秀吉の甲冑・家康の甲冑などどの戦国武将が使ってた甲冑か知りたいとき、 "whose armor"で質問すればよいのでしょうか。 それとも"whose"はあくまでも今現在の所有者を聞くことしかできないのでしょうか。

  • これ見てどう思いますか?今年の大河ドラマの主人公か

    これ見てどう思いますか?今年の大河ドラマの主人公か知らんけど、最後主君裏切って闇討ちして、同じ立場の信長家臣の秀吉に直ぐに討ち取られて、最後逃げながら、落ち武者やって農民に槍で殺されて終わる馬鹿なんでしょ?なんの考えもなくて、信長に虐められてムカついて謀反起こしたに決まってるって笑 なんでまた裏切り者の人生長々と描く必要あるの?そもそもよく分からない事ばかりで文献すら残ってないんでしょ?部下Aが突然、謀反起こして、成功した。だけど、他の家臣に討ち取られて、逃げながら農家に殺されたって情けない終わり方くらいしか残ってないんでしょ?なに勿体つけて裏切り者にも理由があったみたいな事言ってんの? というかこの写真の裏切り者のをデカく描く論理はなんなの?終わってますね笑 というかその辺の名無しの農家、落ち武者槍で刺したヤツでも、写真大きく描いときゃいいでしょ? 最後どうなると思います?信長や秀吉や黒田官兵衛描く時は、どういう風にこの明智とかいう裏切り者の無残に描かれてます? 本当、わかってない事、やけにかっこよく描くってのはよくないですよね?どう思いますか?歴史は勝ったものだけが正しく、負けた人間に正義はなかったとされるから、逆に、日本特有の判官贔屓やっちゃうってのは、、? 信長2ほかにもたてついて裏切ったヤツって腐るほどいましたよね?そいつら描けばいいじゃないですか?そいつらにも正義あったんでしょ?そうじゃないですか?そのアホみたいな論理紐解けば!? 要するに中身なくて空っぽでニュートラルで、節操のない、短絡的で主君信長裏切ったから、すぐ秀吉に殺されたんでしょ?

  • 徳川家康が天下統一したというけれど・・・

    本当は豊臣秀吉もしてるじゃん 織田信長は統一する前に死んでしまったので確かにしてないけど、秀吉は明らかにしてるじゃん! 死んだ後に関が原だし、秀吉本人からしたら今後の跡目争いが心配だったかどうかは別として天下取りは完了してるじゃないですか! 本人が生きている間には本人には絶対そういう意識があったと思うし、当時の人々もそう思ってたに違いないですよ 死んだ後政権が変わってるからダメというなら徳川だって270年後に変わってるしダメというコトになります 生きてる間が全てでしょううがぁ!! 納得出来ません だから正解は、鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス。と鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス、の二つになるんです でも、なぜこの三人のうち家康だけが天下をとったみたいに言われるのでしょう? 納得行きません 「長生き」の話しではなく天下とりのはなしなんですこれわ!

  • 戦国乱世を終わらせない方法

    最近日本の戦国時代に興味を持ち始めたのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 それは「秀吉が天下を統一したことによりほぼ治まり、そして関が原戦の勝利により家康が幕を閉じた戦国時代を、長引かせる方法はあったか否か」です。 伊達政宗が徳川幕府が開府してからもなお農民一揆を扇動した、という行動は、彼もまた再び世が戦国時代になることを望んでいたんですよね? 当時の社会の仕組みをよく把握できていないので完全に素人考えなのですが、秀吉が天下人だったときにもし秀吉を暗殺すれば、再び世は乱世になったのでしょうか?それとも、秀吉がいつ死んでも結局は家康が権力を握るのですかね。それならば、家康を関が原前に暗殺したら? やはり人一人が死んだぐらいでは、時代を動かすことはできないでしょうか。 本当に素人のくだらない疑問ですが、一度気になってしまうとどうしても答えが知りたくなってしまいまして、どうぞお暇なときにでもご意見を頂ければ嬉しいです。 また、そもそも戦国時代が終わったという時期が私にとって曖昧で、あるところでは「信長が天下統一に乗り出したころまで」という説もありましたが、私はいまいち納得できませんでした。私が思うに、応仁の乱から関が原(江戸幕府開府)までが戦国時代ではないか、と思うんですがどうでしょうか。こちらについてもご意見頂ければ嬉しいです。

  • NHK大河ドラマについて

    私は戦国時代、安土桃山時代設定のものが好きで、国盗り物語、女太閤記、葵三代、独眼流正宗、秀吉等は好んで見ましたが、幕末近世史を取り上げた新撰組、慶喜、武蔵は見ませんでした。  どうしても信長、秀吉、家康が出てこないものは見る気がしません。過去の視聴率で見てもこの時代の人物を取り上げたものはいずれも、高いそうです。  NHKにはそれが分かっているのに、1パターンを避けるため、平安、鎌倉、室町、江戸をローテーションしています。私のように戦国時代のものだけを中心に見るファンが多いとか?視聴率が落ちるとわかっているなら マイナー時代のドラマをやるか、理解できません。 年々、キャストも軽量になっていて、大物俳優さんがあまり出ないような気もします。戦国大河ドラマをやると、どうしても合戦シーンが増え、人数と鎧、甲冑など準備が大変で費用が掛かるからなのでしょうか?

  • 【中世】二条城の南側の道は三条坊門小路(現・御池通り)です。坊門は条の

    【中世】二条城の南側の道は三条坊門小路(現・御池通り)です。坊門は条の真ん中だとすると、二条城のあるところは三条なのでしょうか? 今の二条城や、同じく三条坊門小路沿いの信長・秀吉の二条城は、三条ではないのでしょうか? 中世の京都の二条と三条の範囲がよくわかりません。中世の条はどういう範囲のことなのでしょうか?

  • 女の子が武者人形を飾ってもよいのですか?

    もうすぐ雛祭りですね。 私は今年で23になる女性ですが、雛人形より武者人形が欲しいんです。 おかしいヤツだと思われても構いませんけど、女の子の為に武者人形を買ってもよいのでしょうか? 端午の節句の時期を前に、人形屋から広告が来ますよね? そこで何年も前から、木曽義仲と巴御前の武者人形があって、 「これめっちゃ欲しいー!」と思っていました。 あと真田十勇士にはまっているので、「真田幸村もいいなぁー!」と思ってます。 雛人形って女の子がお嫁に行くまで飾るのが、 正式な風習だと某バラエティー番組のクイズで言っていました。 女の子自身がお雛様で、将来結婚する男性がお内裏様だということらしいです。 が、お嫁に行く気は一生無いので (っていうか私のような頭のイカレた女など誰ももらい手が無いので)、 ぶっちゃけお雛様もお内裏様もいりません。 毎年、妹のと一緒に雛人形を母に飾ってもらっているのですが、 武者人形と雛人形を一緒に飾ると明らかに違和感ありまくり…。 かといってうちは男の子がいないので、5月にわざわざ私の武者人形だけを飾る? 自分で飾る分には構わないけど…。 「じゃあ親がせっかく買ってくれた雛人形はどうするんだ!?」 と思われると思いますが、重慶で日本語を勉強している中国人の女子大生と友達です。 日本文化の勉強のため、大学の日本語学科へ雛人形を寄付してもよいようです。 もちろん送料は中国側負担で。 それなら人形供養でお焚き上げしなくてもいいでしょう? 女の子に武者人形がOKなら、自分の貯金で買います。 この歳でニートのくせに、親に買わせるのは大人気ないし。 もし日本の風習として、 「女の子に武者人形なんて絶対にアウトだ!タブーだ!」 というのなら考え直しますが…。 誰か教えてください。

  • 日本史の詳しい方m(__)m本能寺の変+太閤検地

    小学六年生の息子の質問です。 母も日本史を選択していなく、中学生レベルの日本史も適当でしたので教えてあげられません。よろしくお願い致します。 本能寺の変は1582年 太閤検地も1582年で (なぜか学研の【中学歴年代スーパー暗記術105】という語呂合わせ本には 本能寺の変の記載はなく 【1582年=太閤検地】だけが取り上げられています。) 息子の疑問は 本能寺の変が6月2日で 清須会議が6月27日で・・ 12月には信孝が挙兵して… 翌年の1583年の4月には賤ヶ岳の戦があって… 信長が亡くなった後 色々あったはずなのに 本能寺の変の後、その半年以内に 大がかりな【太閤検地】を始めていた… という事なの? ???それは 三法師様が跡を継がれるから… 一応表向きは  家臣の秀吉が 信長もちょっとしていた検地を引き継いで 【お仕事続けてました】 という感じで行っていた?!?!? って言う事なのかなぁ…。 という疑問なのです。 学校の授業で 豊臣秀吉の行った大切な事として二つ、 〇太閤検地 〇刀狩 が挙げられ、その二つのおかげ(せい)で、身分制度が確立して、下剋上の世が終わりを告げた…。みたいに理解しています。 秀吉は、家臣でありながら結局織田家から権力を奪っているのだけど、 柴田勝家だって納得していなかったし、家康もずっと認めてなかったし… (息子の理解のまま書いています。) そんななかで 偉そうに太閤検地とか…しかも 信長が亡くなってその年内にはじめられちゃうわけ? それだけ 秀吉に力があったの? と…  しっくりこない様なのです。 こんなご質問させて頂いておりますが 元々社会は苦手で興味もなく…今まで歴史漫画なども読んでいない子なもので、 ちょっと歴史好きなお子さんが知ってらっしゃる様な知識もございません。 (母もです…お許しをm(__)m。) と申しましても 最近になり「歴史ってまぁまぁおもしろいかなぁ…って思う。」 と ちょこちょこ本を読んだりDVDを見たりもしておりますが、 まだ 戦国武将編の漫画や本で止まっていまして (戦からみの 教科書には書かれていない…小学生にはトリビア的な事が書かれている本ばかり…) 今一つ 本能寺の変のあと その年に 秀吉が【太閤検地】を始めている…というのがしっくりこない様なのです。 小学6年生のあまり歴史が得意でない子でも理解できる様に ご説明頂けますと有難いです。 宜しくお願い致しますm(__)m。

  • ~京都駅構内で買える粋な京都土産~

    2月1日に京都に出張に行くのですが、 日帰りのため、あまりお土産(食品)を選んでいる時間がありません。 購入場所が「京都駅構内」に限定されていまうと 「珍しいお土産」を探すのは難しいとは思いますが、 地元の方がオススメのお土産や以前購入したことがある お土産でオススメの品があったら是非教えて下さい。 お知恵を拝借できたら幸いです♪ よろしくお願いします。

  • 京都駅構内で宅配便を出したい

    (1) JR京都駅構内に宅配便(できればヤマト運輸)が利用できる場所がありますか? (2) ネットで調べたら、京都駅中央改札口地下1階にヤマト宅急便の受け付けがあるそうですが、今もありますか? よろしくおねがいします。