• ベストアンサー

白アリの防除用薬剤

yoshipopの回答

  • yoshipop
  • ベストアンサー率20% (104/515)
回答No.1

・基礎部分は全体に ・基礎と土台の隙間にも散布  ・・・とかいろいろありますけど     床下に入って見える部分は全部に散布が基本です 後はお風呂がユニットバスじゃない場合は お風呂の土台にも薬剤を注入した方がいいですけど、道具がないと無理ですね

noname#198647
質問者

お礼

業者さんに頼むことにしました。高くつきますが、仕方ないですよね!

関連するQ&A

  • 白蟻防除剤は安全ですか

    築13年の木造家屋で白蟻防除剤の散布を勧められております。 見積もりを確認するとハチクサンというネオニコチノイド系の薬剤でした。 業者の説明では、この薬品は安全でペットや子供にも安心とのことでした。ただ、散布した当日はペット、老人、子供は2階で生活させたほうがいいと言われました。 ということは安全ではなく危険ということではないでしょうか。 我が家は室内側から石膏ボードの外に土壁、断熱材、サイディングボードという作りで石膏ボードと土壁の間に隙間があり、電気のコンセントなどから空気が流れてくることがあります。ユニットバスがあるところでは床下から2階の壁まで吹き抜けている状態です。 床下で散布した薬剤がコンセントなどの隙間から部屋に侵入してくる可能性があるのではないか、薬害が起こるのではないかと心配しております。 散布後、1日程度避難しておけば大丈夫でしょうか。数年間に渡り気化した薬剤が部屋に侵入してくることはないでしょうか。 また、白蟻防除は必ずしないといけないものでしょうか。 不安でかないません。できたら実施したくないのですが、ご教示いただきますと助かります。 何卒、よろしくお願いいたします。                              以上

  • シロアリの防除工事を15年すると、

    シロアリの防除工事を15年すると、 シロアリがほとんど来なくなると聞きましたが、 本当ですか? 新築購入時にシロアリ防除をしましたが、 5年後保証が切れたので、再点検してもらいました。 幸い、シロアリはいなかったのですが、 3ヶ月でシロアリが来る事もあると言われ、 怖くなってお願いし、工事は完了しました。 値段は適正価格だったと思います。 その際に、シロアリの防除工事を15年続ければ、 シロアリはほとんど来なくなるといわれ、 あと1回ならやっておこうと思っていました。 でも、よくよく考えると、古い湿気た木の方がシロアリは来るのでは? と思えてきて、嘘をつかれたのか??と疑う気持ちが芽生えてしまいました。 5年保証がつくし、相場価格だったので、今回はいいやと思っていますが、 次回の事を考えると、本当のところを知りたいと思っています。 お手数をおかけしますが、どなたがご存知の方がいれば、 教えてください。 宜しくお願い申し上げます。

  • シロアリとカビの防除の必要性

    現在の住居が築10年の時にシロアリ防除をし、先日5年点検で床下を見たところ、風呂場とトイレの周りの床下部が湿気が強く、かなりのカビが発生しているということで、シロアリと防カビの工事をすすめられました。 見積もりは シロアリ 8,000×12坪 96,000 防カビ は15000×12坪で180000円 合計276000円から 値引きして20万円ということです。シロアリ防除のほうの、薬品には揮発性がない、蚊取り線香に入っている、??キクと同じ成分ということです。薬品の名前をききましたが、パンフレットを見ないとわかりません。値段が適正かどうかという事と、それ以前にこの工事が必要かどうか ということを教えていただきたいです。そして、昨日 契約をし、20日の日曜日に工事が入るという日程も決めてしまいましたが、クーリングオフは可能ですか?ちなみに、5年前も現在もシロアリは見つかっていません。

  • シロアリ防除用薬剤

    先日、床下点検に来たリフォーム会社から柱に塗った防蟻薬の色(オレンジ)が薄くなって切れかけているので、防蟻薬を散布したほうがいいと言われました。築5年なのですが必要なのでしょうか?専用機材による床下全面発泡施工で、坪1万円の見積もりでした。結構な値段が掛かるので迷っています。教えてください。

  • 白蟻防除の必要性は?あと、お薦めの業者は?(大阪で)

    築5年の木造住宅です。 新築時に施工されていた白蟻防除工事の保証期限が切れましたので、 新たに防除工事を検討中です。 それにあたって、この場をはじめいろいろネットで調べてみましたが、意見がまちまちで、施工をするか否かで迷い出しました。 今現在、白蟻の姿は見たことがありません。 ただ、毎年、家の周囲を普通のアリが大量に列を作って移動しています。 通り道に薬剤をまくなどをしてはいますが、白蟻ではないのであまり 危機感もありません。 この状態で、白蟻防除工事の必要性の有無をアドバイス頂ければ 有難いと思います。 あと、お薦めの業者がありましたらお教えください。

  • シロアリ?

    2階にシロアリらしきものがいました。 シロアリなのでしょうか?似てる他の虫っていますか? 見た目はインターネットのシロアリの画像にでてくる羽アリみたいなので羽がないやつに似てます。 見つけたのがシロアリだったとして直ちに被害を受けているんでしょうか? どこかから飛んできてたまたま家に入ってきた一匹てことはないでしょうか? 一応、業者に調べてもらおうとは思うんですがシロアリ被害にあってるとは信じたくないんです・・・ ちなみに、家屋の環境は、築10年の木造2階建て・コンクリートのベタ基礎で、分譲地なのですがその分譲地の建築条件の標準なので分譲すべてがベタ基礎のはずです。 それから、近畿シロアリというところのスーパーパイプシステムというシロアリ予防の方法で床下に薬剤散布してもらっています。これも建築条件の標準だったと思いますので全分譲家屋が薬剤散布してもらってるはずです。 ちなみに、この家に住んで10年ゴキブリを見たことがありません。 このスーパーパイプシステムの保証期間は5年で、他の家は知りませんがうちは5年目に再散布してもらい再度5年の保証があり、これから10年目の再散布してもらおうと考えていた矢先にシロアリらしきものをみつけたというしだいです。 完璧とまではいかないにしても予防手立てはしてると思いますので信じたくない・・・ 気休めでもかまいませんのでシロアリに詳しい方回答お願いします。

  • シロアリ防除

    2002年2月に新築した家に住んでいます。 建築の際にシロアリ消毒をしていまして、5年間保証となっています。 来年で5年になるので、すぐに消毒をするべきか考え中です。 というのは、施行にはそれなりの金額もかかるようですが、ちょっと金銭的に余裕がないため、問題なければ数年先延ばしも考えています。 ただ、家の近くに山や川があり、入居の際に不動産屋からもシロアリには気をつけたほうが良いと言われていました。 もし、施行をお願いするとしても、アフターサービスも含めてどのような業者にお願いするのが良いのか、アドバイスをお願します。

  • シロアリでしょうか?

    自宅の庭の松の木の切り株を抜いたところ、添付画像のシロアリらしき 虫がうじゃうじゃ出てきました。 これはシロアリでしょうか? 自宅の建物より5m程しか離れていないところで発見されたため、 建物も被害にあっていないか心配です。 もしシロアリであれば、早急にシロアリ業者に依頼し、点検してもらおうと 考えています。 もし、シロアリ業者に依頼するとして、業者選びの注意点などありましたら、 教えてください。

  • シロアリが・・・

    いつもお世話になります。 実は築19年の私の家がシロアリの被害にあっていることがわかりました。いつから被害に遭っていたのか、今まで全く気がつかず、最近になって玄関の柱が虫食いのように何箇所の穴があいていることから大工さんに見てもらってシロアリとわかりました。(穴があいている柱は見た目に4本以上はあり、広範囲にわたっています) まだ(シロアリの)専門家に見てもらっていないので、実際どの程度の被害なのかハッキリしませんが、あまりの出来事に非常に不安になっています。 ウチには1歳半の子どももおります。シロアリの業者の駆除を頼むと薬剤の散布も心配です。それにシロアリは完全に駆除できるのか、きちんと対処してくれる業者が見つかるのかも不安です。 何でもいいので、気をつけた方がいいことなど、教えてください!! 子どもがいるのでお礼が遅くなってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • シロアリについて

    築1年弱の家に住んでいます。先日、家の周囲の植栽(北側)でシロアリを10数匹発見しました。また玄関(北側)でもシロアリの羽を数枚発見しました。それから数日2階ベランダ(1匹)や1階出窓でも死骸(1匹)を見ました。害虫業者にきいたところ今は群飛の時期で外部から風にのってとんできたのでは?といわれましたが心配でたまりません。ちなみに我が家は工務店いわくベタ基礎、パッキン工法で木材はヒノキのためシロアリ予防(薬剤散布)は何にもしていないとのことでした。このままで本当に大丈夫でしょうか?またこれからのことを考えシロアリの薬剤散布はするべきでしょうか?わかりにくい文章ですが、どなたかよきアドヴァイスをよろしくお願いいたします。