• 締切済み

高校一年 受験勉強

やりたい事が見つかり、国立の理系に進学しようと思います 私は現在偏差値50前半の総合学科の学校に通っているのですが、お世辞にもレベルの高い学校とは 到底言えません そこで、独学で勧めていこうと思っています しかし、参考書なんて沢山あってどれを買えばよいかわかりません 英語、数学、国語を中心に集めていこうと思うのですが、どういったものがいいでしょうか? できれば、基礎からセンター試験レベルぐらいに対応出来ているものがよいです 理科、地歴、公民についてはまだ全く決めておりません ここも、1年のうちからやっておいた方がよいでしょうか? 一余、理科は生物と化学、地歴は世界史B、公民は倫理を考えています 計画としては、3年までに基礎をしっかりと固めて、3年からは受験対策に時間を費やしたいと考えていますが この計画は、無謀というか、大丈夫?でしょうか? 帰宅部なので、平日でも学校の課題をする時間を除いても、約5時間くらいは勉強ができます 休日は10時間近くはする覚悟です 皆さんの御意見よろしくお願いします

みんなの回答

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.5

初めまして。 私からも一つ。全くの独学は難しいと思います。 進研ゼミとかを英語・数学・国語でおやりになってみては?Z会は難しいので、おススメしません。 あと、倫理と政経を両方やるのも無謀だと思います。 保険でもう一科目なら 1、倫理+現代社会 2、政経+現代社会 のどちらかがオススメです。メインは1なら倫理、2なら政経です。 社会は三年からガンバれば十分です。 理科は、二年生からですが、まずは学校で渡される問題集があればそれをやってみて下さい。 なければ、改めて投稿をお願いします。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

学年1位をキープしてください。担任に、東京大学の推薦があるかどうか聞いてください。 1年でできることの上限をめざしてください。英検3級を取得していたら、準2級を取得してください。 定期試験、実力試験、模擬試験、全部学年トップ。都道府県で実施される模擬試験で、自分の 実力をつかんでください。 学校の授業がすべてです。予習、復習、生の授業。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ 本を読むのは、大賛成です。高校時代、就職クラスの全員が、国語の試験で、学年上位を独占しました。 東京大学、京都大学に合格した人より、国語だけは、上でした。

tyojin7710
質問者

補足

そうですね 積極的に模擬試験を受けてみようと思います

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

せっかく見つかった「やりたいこと」を伏せると質問がぼやけますよ。 「生物」「化学」で大丈夫ですか。「物理」が欠かせない理系の分野はたくさんあります。 理系入試では「地歴」「公民」の両方は不要です。地歴Bの負担は重く、しかし倫理だけだと軽すぎる(受験科目としては「倫理・政経」が必要な)場合があります。 英数を苦手にしないことは、国語を苦手にしないことよりもずっと大事です。国語に気を取られ過ぎないように。ただし医学部はちょっと例外。 多くの大学では基礎=受験対策です。センターで問われるのは高二までの基礎力だし、そのセンターで合否が事実上決まってしまう大学も多いのです。ただし二次の範囲の数IIICと理科IIは三年で履修することになります。基礎は二年で終わらない、と思っておくべきです。 予定は未定、そんなにうまくいかないものです。地域トップ校の学力なら高校課程にすんなり移行もできるでしょうが、50そこそこなら中学の穴がふさがっていないということで、しょっぱなからつまづくこともあるでしょう。三年間は長丁場、一年生ならまだペースもつかめているはずがない。鼻息だけ荒いと空回りの危険もあります。あと、参考書は集めるものではなく、使い倒すものです。 受験勉強を意識するのはほどほどに、高一のあいだは教科書を中心に学内での成績を「国立大を狙える位置につける」ことが先決です。今の高校からの進学実績は極めて少ないでしょうから、トップクラスを維持する必要があります。そうすると先生にも目をかけてもらえます。総合科ならカリキュラムが受験に向かず困る可能性があるのでそこにも注意すべき。校外模擬試験も積極的に受けて、外の風に当たっておくことです。

tyojin7710
質問者

補足

>せっかく見つかった「やりたいこと」を伏せると質問がぼやけますよ。 すいませんきちんと書いていなくて やりたい事とは、遺伝子、人間の体について学びたい、探究したいという事です その為、出来ればいや絶対に生物系の学部に入りたいです >理系入試では「地歴」「公民」の両方は不要です。 受験科目は地歴公民は一つの科目だけで良かったのですね でしたら、倫理・政経を選択しようと思います >参考書は集めるものではなく、使い倒すものです。 今は英語ははじていを遣っており、ご察しの通り中学の内容に穴があるので復習からやっています この後にするべき参考書等と他の教科のお勧め(出来れば基礎レベルから)の参考書を教えていただきたいです 僕は、周りの受験生よりも確実に遅れています 中高一貫校だともう高校の内容が終わっている所もあると耳にします その遅れを少しでも多く取り戻し、追いつきたいのです

  • saagggg
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.2

高1から独学でやるのは難しいですよ。 高1では基礎とか発展以前にまだ手をつけていないという意味で分からないことが多いですよね。 それを急いでやっても意味がありません。3年は長いですから。 主要三教科を固めるというのは良い考えです。 とにかく高1の時点では模試で高成績をとることだけ考えればいいでしょう。 あと、三年までに基礎を固める?試験範囲を一通り終わらせるという意味でしょうか? 私は偏差値65くらいの進学校でしたが、物理や化学は学校の授業で最後まで終わりませんでした。 これを二年でやるのはかなりキツイです。まぁやれるに越したことないですが…… 英語については基礎英文精講でもやればいいと思います。文法は薄い参考書を探して完璧に仕上げる。 あと英語に関しては出てきた単語、熟語は二度と間違えないように覚えていくことが大切です。 数学は急いでも仕方ないので、とにかく受けるテストで高得点をとれるように勉強。チャートでもやるのが王道では? 数学は英語や国語と違い、どんな先生のテストでもそれなりのものでしょう。 国語に関しては古文漢文を油断せずにやることです。 センター本番では古漢の出来が現国にもかなり響きます。

tyojin7710
質問者

補足

回答ありがとうございます 数学はチャートですか・・・ 黄色チャートと白チャートどちら方が適しているでしょうか? それと出来れば、古文漢文の参考書も教えていただきたいです

  • hokke1
  • ベストアンサー率40% (238/593)
回答No.1

人それぞれなので、なんとも回答しづらいのですが、私の経験上、1点だけアドバイスします。 本をたくさん読むと良いです。 私は高校は進学校で、3年から理系クラスでした。 家で勉強ばかりするのが嫌で、古本屋で当時50円で西村京太郎のトラベルミステリーの文庫本を次々買ってきては、勉強机で読んでいました。 うしろから見ると勉強しているように見えるので、母に対してうまくカモフラージュできました。 旅や鉄道が大好きだったので、西村京太郎の推理小説はとても面白くて何十冊も読みました。 その結果、センター試験(当時は共通一時)の国語で200点満点で180点台を取ることができました。数学よりも物理よりも高得点で、クラスのみんなに笑われましたが。 思えば本を読むことで知識だけでなく読解力や思考力、理論的思考など様々な波及効果があったと思います。 図書館でもいいですし、BOOKOFFなどの古本屋の105円コーナーでもいいので、流行っている本でもいいし、自分の好きなジャンルでもいいし、タイトルが気になっただけでもいいし、何でもいいので本を読みまくることをお勧めします。 コツは、自分が「面白い」と思った本を読むことです。少し読んで面白くない本は読まずに図書館に返してしまってもいいのです。 そのうちに自分の好みが分かってきて、選びやすくなると思います。そして読むことが苦痛でなくなってきたら、たまにはいつもと違う雰囲気の本を読んでみるのもいいでしょう。 なお私は無事に、国立理系大学に現役で合格できました。 1点だけのアドバイスですが、参考になれば幸いです。

tyojin7710
質問者

補足

読書は非常に大切ですよね。 語彙を増やしたり、読解力を身につけるだけでなく 興味の幅を広げるという事にも繋がりますからね 今度図書館に行って数冊借りて、読んでみようと思います

関連するQ&A

  • 理系が勉強すべき教科

    理系で難関国公立又は難関私立大を目指しているのですが、 どの教科を勉強すれば良いのでしょうか? 英語、数学、理科はともかくとして、(2次レベルまで必要って解釈で良いですよね?) 国語と地歴公民が大学によって違ったり、若干ややこしくてよく分かりません。 例えば、東大京大の場合は、国語は2次レベルまで必要ですが、東大京大除く旧帝は、センターレベルまでで良いんですよね? なんといっても、まだ大学が決定していないため、国語と地歴公民の教科の勉強をどのように進めていけば良いのかよく分かりません。 ちなみに、国語は決定した大学によって、2次までの場合とセンターまでで良いという場合がある、という解釈でよいですよね? そして、地歴公民は理系ならどのパターンでもセンターレベルまでで良いのでしょうか? 最後にですが、地歴公民は、当初「政治経済」を考えていたのですが、来年から大学によっては「倫理・政治経済」になることを知りました。倫理は苦手意識があり、政治経済もあまり進んでいません。 なので、地理Bに変更しようと思うのですが、どう思われますでしょうか? また、地理Bにしても、将来大学の選択の際に、選択技が少くなってしまう等はないですよね? ある程度知っている部分も、確認のために質問している面もあります。是非、ご意見アドバイス、体験談等でも構いませんのでお聞かせいただきますようお願いいたします。

  • 全落ち、数学、理系科目は一年で受験合格レベルまで上げれるものですか?

    タイトルを簡略したので誤解がないように説明します。 今一浪の浪人生 (19)です。経歴では中学から学校行ってなくて周りが高校三年生の時に高認取り受験開始ました。 私立受けて(早慶、関関同立)結果は全部落ちました。滑り止めの一校もマークミスで落ちてました。 落ちる気はしなかったんですが、後々自分の解答を見ると取りこぼしやらが重なって・・・ 正直どうしようもないんですが、死ぬ気で一浪を過ごしてたので精神的にきつくて、このまま2浪できるかわかりません・・・。 話を変えて 受験科目は英語と、国語、地歴なんですが、学歴社会というんですか、世間体と言うんですか、自分でも無謀と思えますが一通り社会を考えると国立という話もあります。 私立文系なので、例えでいうならセンター用に上記の科目に数学、理系一科目を付け加えて、二次試験では国語、英語、地歴を受けることになります、しかし、その数学、理系科目を一年で受験レベルまで上げる事は可能なんでしょうか? 高認受験の時に一度理系科目に触れたので、基礎から高認合格レベルまで上げることは辛いということは理解しましたが、本当の基礎から数学、理系科目を大学受験レベルまで引き上げる、という事は可能なのか、身近に良き理解者がいない為わかりません。 偏差値的には代ゼミで英語、国語、地歴で60前後ですが、偏差値もあくまで目安なので向上心を持っていきたいです。 受験勉強ばかりしてたので、専門学校と言われても今更ピンときませんし、ずっと頭がボーっとしてます、よかったら相談に乗って下さい 宜しくお願いします。

  • 大学受験の選択科目

    筑波大の人文志望です。 センター受験要項の中に地歴・公民から2科目選択とあるのですが、地歴・公民から各1教科ずつ選べということですか。日本史Bと地理Bを選択しようと思っていたので気になりました。 一応、パスナビから要項を張っておきます。 5~6教科7~8科目(450点満点) 【国語】国語(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100) 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1(50) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20]) 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50) 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)  ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2     回答よろしくお願いします

  • 東大文科一類現役合格したい!

    皆さん、こんにちは。 現在僕は、神奈川県の男子校の高1なのですが、将来国家公務員になりたいので東大文科一類に行きたいのですが、可能ですか?。 高校の偏差値は48です、近いうちに代ゼミの個人の偏差値もわかり次第載せます。 高校の教育課程表を載せておきます。 一年            国語総合・5 地歴(世界史B)・2 公民(現代社会)・2 数学I・6 理科(理科基礎&化学)1・3 英語I・6 二年 国語(現代文・古典)3・3 地歴(日本史A・地理A)4・4 ※一つ選択 公民(政治経済)・2 数学II・3 理科(理科基礎&生物)1・3 英語(英語II・ライティング)4・2 三年 国語(現代文・古典・国語研究)2・2・4 地歴(世界史B・日本史B・地理B・)・4・4・4※一つ選択 公民(倫理・政経)4・4 数学・なし 理科・なし 英語(リーディング・ライディング・英語研究)4・2・2 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 科目選択

    現在、受験生の者です。 僕は文系で、今センターで使う科目を決めているのですが、 理科、地歴、公民で2教科を選ぶところで迷っています。 一応、理科は生物、地歴だったら、世界史にしようと思っているのですが、 なかなか公民が何の教科にするか決まっていません。 学校では、現代社会をやっていて模試では5,6割程度です。 倫理も少し興味があるのですが、独学で勉強しないといけないので不安があります。 そこで、 (1)現代社会と倫理でどちらの方が高得点を取りやすいか? (2)文系で、生物、地歴、公民で高得点を狙いやすい教科は何か? を教えてください。 ちなみに、センタープレの過去問では、 生物3割、世界史5割、現代社会6割でした。

  • 理系だと地学が選択できない

    ワタシの高校では理系選択すると地学の履修ができません。 文系選択するとできます。 ここで質問です。 1.理系ならば文系に比べて理科について幅広くあるいは深く学習する環境があって然るべきではないでしょうか? 2.地歴・公民の教育に比べて理科の教育が軽んじられている気がします。理系は地歴・公民の科目をすべて履修するから地歴・公民においては文理の差はありません。この非対称性はどこからくるのでしょうか? 3.(理系だと地学が履修できて文系だとできないというのは)他の高校でもよくみられることなのでしょうか?それともワタシの高校だけ特別なのでしょうか? 4.実際地学を勉強するには独学するしかないのでしょうか?理系で地学に興味のある人は高校のときどうしていたのでしょう?

  • 受験勉強

    僕はこれから本格的に受験勉強をしていきたいと思っています 第一志望は理科大の理工学部です 基礎学力しかありませんが学校のテスト程度ならできるレベルです 受験科目は英数物なんですがそれぞれ基礎勉強はどんなことをすればいいでしょうか?? オススメの参考書などを教えて下さい また基礎段階が終わったら理科大の理工学部の入試に対応していくにはどんな勉強をすればいいですか?? こちらもオススメの参考書などがあったら教えて下さい 塾には行くお金がありません^^; 独学で頑張ります^^ よろしくお願いします(__

  • この勉強法でいいですか?

    初の質問なので読みづらかったりしたらすみません。 中3女子です。 2学期が始まったので心機一転しようと勉強することにしました。 中高一貫なので受験がなく、恥ずかしいですがいままで勉強は全くしていませんでした。 家に帰ってもゲームするかアニメを見るか… そこで自分で考えた学校から帰って毎日やる勉強が↓ ○国語 ・教科書に出てきた漢字を覚えるまで書く ○数学 ・1年~2年までの復習(ドリル) ○英語 ・1年~2年までの復習(ノートまとめる) ・単語を1日20個覚える 数学は得意でいつも80点以上です。 復習は1,2年で苦手だった所をなくすようにです(反比例とか) 国語は漢字と古文が苦手なので漢字は練習して 古文はどう勉強していいのかわかりません。 英語は1年の頃からつまづいているので1からやり直そうと思っています。 単語も覚えてないので1日20個にしました。 あと公民と理科があるのですが、暗記が苦手で勉強法も思いつきません。 今までの定期テストでは前日にしか勉強していなかったので。 今回の中間は毎日勉強していままでで一番よい順位にしたいです。 中間テストの目標 国語 70→80 数学 82→90(できれば満点とりたい) 英語 65→70 理科1 68→70 理科2 50→70 公民 50→90 にしたいです。左が前回の点数です。右が目標 前回の英語はまぐれで酷い時は35点とかとります(リスニングが満点の20点、筆記が15点) 理科2と公民を出来るようにしたいです。 数学と公民はクラス1位を狙います。 かなり無謀な計画ですが勉強をする事はイヤではないので頑張って目標を達成したいです。 長くなってしまいましたがまとめると ・私の考えた勉強の改善点、増やすべき勉強法 ・公民と理科の勉強法 この2つを教えてほしいです。 部活は入っていないので時間がたくさんあるので、たくさんになってしまっても構いません。 長文、乱文で読みづらい文章ですがよければ回答よろしくお願いします!

  • センター試験、地歴・公民の選択について

    2年後に受験を控えた高1の者です。 志望大は東京大学文科一類です。 タイトルの通りセンター試験で地歴・公民の選択に 悩んでいます。 地歴の方は学校で日本史と世界史しかやらないので 地理は選択しないと思います。 公民は学校で現代社会しかやらないのでそれにしようかと思ってたんですが、今年の平均点を見たら現代社会がかなり低かったんです。 なので倫理or政治・経済を独学しようと思ってるんですがどうでしょうか? みなさんの経験上、地歴・公民それぞれで最も点数が 取りやすく、また独学が可能な教科を教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学受験、間に合うか。。。

    はじめまして。私は、新高3の女子です。 私の志望校は、 お茶の水女子大学人間生活学科です。 しかし、1月の学研マーク模試で偏差値50でした。それまで全然、勉強のこと、将来のことを真剣に考えてなかったので、それから真剣に考え出しました。 これまで、勉強に対してまじめでなかったので、1月から、少しずつ勉強しています。 でも、お茶の水女子大学人間生活学科は、学研マーク模試の資料を見てみると、偏差値63でした。 それと、私は理系です。 お茶の水大学人間生活学科のセンターの科目は、 国・数・英・地歴・政経・理科 2次試験は、英・数です。 地歴は、地理、政経は倫理、理科は、化学をとるつもりです。 理系なんで、社会1つしかとってないんです・・・(地理) 人間生活学学科に行きたいと思うようになったのがここ最近でもう、文転できない時期でした。 だから、政経は独学にしようと思っています。 政経は、倫理をとるつもりです。1年生のとき、倫理は必須だったので、少しは勉強しましたが、 忘れている事項がたくさんあると思われます。 でも、学校の授業では受験に必要ない理科2コ、1学期中は、数IIICの授業が続くので受けなくてはいけないし、内職もできない状況です。 文系の人に比べたら相当不利な状況です。 でも、定期テストでは、理系にすると決めたのは自分だし、 赤点をとらないように頑張ります。 なによりも怖いのは、担任の先生の反対です(成績が悪いので絶対、とめられます) ホント受験を甘く見てるとしかみえませんよね。 すいません。 でも、合格までほど遠いこと、倫理を自分で勉強することが不安でたまりません。 それに、英語・古典の文法・単語にはまだ自信がないし、数学も苦手です。 こんな状態ですが、1年頑張れば、合格できるでしょうか??? アドバイスお願いします。