大学受験での浪人生の質問:勉強科目と教材・勉強法について

このQ&Aのポイント
  • 18歳の浪人生が駒澤大学文学部を受験するための準備について質問しています。
  • 受験科目は国語総合、地理歴史または公民、数学、英語の4科目です。
  • 勉強しやすい教科や、予備校に通えない場合のおすすめの教材や勉強法についてアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学受験

現在浪人中の18歳です。 駒澤大学の文学部を受験しようと思っています。 僕は事情があって専門学校に行くはずが急遽浪人して大学を目指すことにしたので、大学受験をしていません。 そこでいくつか質問があります。 一般入試を受ける予定なのですが、教科範囲が3科目で 国語総合(漢文を除く古文・現代文)・地理歴史(世界史B、日本史B、地理Bから一科目)または公民(政治経済)、数学から一科目・英語(英語I、英語II) とあります。 この場合「地理歴史または公民、数学」とありますが、どの科目が一番勉強しやすいでしょうか? また僕は経済的な事情で予備校へ行くことができないので、お勧めの教材や勉強法があれば是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

まず、極普通の公立高校の入試問題を解いてください。 大学入試で使う可能性のある科目・分野だけで良いです。 それで楽に八割取れれば、まともな進学校の高一の勉強に入れます。 八割取れない場合、数学は切った方が良いですし、英語は中学の学習内容からやり直しです。 そのくらいできる、という場合、今度はセンター試験過去問を解いてください。 古い物で良いでしょう。 特に数学が壊滅するようなら切りましょう。 また、それでどれだけ取れているかで、どのレベルの勉強をしなければならないか、おおよそ見当が付くでしょう。 当面の勉強方法や教材は、目標によって決まる物ではありません。 現状学力によって決まります。 あなたの現状学力に対して、適切なことをしていく必要があるのです。 一般的にどの教材をすべきか、なんてことで大丈夫な人もいればそうで無い人も沢山います。

daiamon3
質問者

お礼

僕は今自分のレベルも把握できていない状態で、何から手をつけていいのかわかりませんでした。 的確な回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

もっとも参考書、問題集などの環境が整っているのは数学。受験に使う人の数が違いますからね。 ただ、小学校の算数から連綿と積み重ねてきた結果、高校に至る教科、科目ですから、これまで学校の勉強をサボっていた人にとっては、まったく歯が立たない科目であり、逆に、順調に頑張ってきた人には取っつきやすい科目です。 なにせ、どの科目よりも、理解は必要ですが、覚えるモノの数は少ないですしね。センター試験で満点者が最も多く、0点者も多い科目という事実が、科目の性格を物語っています。 平均点が低めでかつ、高得点を取りやすい科目、というのは、上位を狙う人には、魅力的な条件ですしね。 楽をしたいなら公民。高得点は狙いにくいですが、世間の常識があれば、ある程度解けてしまう。なにせ、センター試験や私大の多くが、選択式の問題ですし。

daiamon3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕はこれまでサボってきた種類の人間なので、数学は無理がある気がします。 公民で考えようと思います。

  • saagggg
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.1

簡単なのは公民、汎用性なら地理歴史、修羅の道を行きたいなら数学です。 おそらくセンター利用も使いますよね? 目標は8割です。まぐれでも英語で8割をとれる実力がつけば駒澤なんて恐るるに足らずです。 まず受けれるだけ模試に申し込む→教科書を勉強(真近の模試を定期テストのように)→センターor赤本で実力の確認→教科書……の繰り返しで 教科書でつまずいた時に参考書を探しに行けばいいでしょう。

daiamon3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速模試の申し込みをしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 大学受験 公民・世界史

    現在浪人中の18歳です。 僕は事情があって今年専門学校から急遽大学に変更しました。 経済的な事情もあって予備校に行けず、アルバイトをしながら浪人している形です。 志望大学の試験科目が 国語総合(漢文を除く古文・現代文)・地理歴史(世界史B、日本史B、地理Bから一科目)または公民(政治経済)、数学から一科目・英語(英語I、英語II) です。 自分の学力を把握していないこともあったので、とりあえず高校入試の都立の過去問の数学と社会をやってみたところ、恥ずかしながら数学は壊滅してしまったので数学は選択科目から外そうと考えています。 社会は半分程度しか採ることができず、特に地理が壊滅で日本史も危うい感じです。 勉強する科目を世界史あるいは公民に絞ろうと考えています。 そこでいくつか質問させていただきます。 1.公民と世界史、どちらの方が勉強しやすいでしょうか? 2.またどのくらいのレベルのテキストを買ったらいいんでしょうか? 3.↑の質問とかぶってしまうんですが、進研ゼミなどの通信教育はどうなんでしょうか? 以上です。 解答よろしくお願いします。 駄文失礼しました。

  • 大学受験 勉強法、科目の選択について

    私は来年国立大学を受験する予定なのですが科目選択や勉強方法に悩んでいます。一応全ての教科勉強やっています。科目選択については地理歴史では日本史Bと世界史Bどちらの方が得点がとりやすいでしょうか?また公民では現代社会と政治経済ではどちらの方が分かりやすいでしょうか?勉強方法では物理、化学で、数学I、II、英語リスニングで勉強方法に悩んでいます。何か良い参考書や皆様の勉強方法のアドバイスお聞きしたいです。

  • 慶応大学の受験科目の選択

    来年一浪して慶応大学の経済学部か法学部か商学部に行きたいんですが、経済と商は数学受験の方が募集人数多く、法学部は歴史しか受験できません。この場合は数学と歴史両方勉強しつつ、英語や小論を勉強するべきでしょうか?それともどっちかに絞るべきでしょうか?ちなみに経済学部が第一志望です。自分の中では浪人といっても一年しかないので、法学部をあきらめて、英語、小論、数学、地理で経済と商を受けるのが一番いいかなと思っています。英語の偏差値は55、数学は高校数学は何も分からない状態です。地理と小論もゼロスタートです。でも、理想は三つの学部を併願したいです。一年で歴史(学校では世界史を勉強しました。)と数学と小論文一からスタートと英語を勉強するのは可能ですか?それとも避けるべきですか?自分が書いた以外の何かおススメの方法があったら教えてください。お願いします。

  • 大阪大学薬学部のセンター受験科目について

    大阪大学薬学部を受験するときにセンター試験を受けると思うんですが、その受験科目についてです。 社会には地理歴史と公民がありますが、受験する際に (1)地理歴史から一科目、公民から一科目の合計2科目を選択して受験する または (2)地理歴史と公民の中から1科目を選択して受験する のどちらなのかを教えて下さい。よろしくお願いします

  • 大学受験について

    私は今年一年間、大学受験のための浪人生活をすることになったのですが、自宅浪人ってことで、少々不安があります。センター試験は国語、英語、政経、地理Bをとるのですが、古文、漢文は満点、地理と政経もほぼ満点を取らなくては目標の大学には受かりません。自宅浪人ってことを前提にいい勉強方法や教材、暗記のポイントなど一番お薦めのやり方を教えてください。

  • 大学受験

    受験に失敗し浪人目前です。 北九州予備校に通うつもりでいます。先日、お話を聞きに行きました。 私は今年のセンターで大失敗をしました。以下が私の自己採点の結果です。 国語88 英語85 リスニング32 数学(1)42 数学(2)10 生物33 日本史63 政治経済42 とても酷い結果で恥ずかしいばかりです。 自分は文系国立大コースで数学が特に苦手で 今まで捨てずに勉強してきたにもかかわらず、悲惨な点数を叩き出してしまいました。 そのため、浪人する今年から、国語・英語・地歴公民に科目を絞って勉強し、以上の科目で受験できる国公立大学を目指そうと考えています。 しかし、予備校の先生は このまま5教科勉強することを勧めてきます。 今まで、数学を勉強してきて悲惨な結果に終わったので、同じ過ちを繰り返したくないです。 文系教科もろくに取れていないので1年で極めたいと思っています。 私は、このまま予備校の先生がおっしゃる通り5教科勉強するべきでしょうか? それとも、文系科目である3教科を極めるべきでしょうか? アドバイスお願いします!!

  • 受験に関してよくわからないことがあります。教えてください。

    http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_02_01_j.html >大学入試センター試験利用入試単独方式 のところについてですが >注9) 「地理歴史・公民」、「数学」、「理科」について、3教科から各1科目を含む4科目以上を選択受験すること(「地理歴史・公民」は1教科として取り扱う)。なお、受験した4科目以上のうち、高得点の3科目を合否判定に使用します(同一教科3科目まで可)。 とあるのですが、たとえば(数1Aと数2Bと世界史)という組み合わせや(世界史、倫理、地理)っていう組み合わせっていうのは できるのでしょうか? 同一科目3科目まで可能となってます。 なんで地理歴史・公民」は1教科として取り扱うなんて変な指定をしてるのですか? 同一科目3科目まで可能なら、一緒にしたところで意味ない気がします。 ごちゃごちゃになったので最後に整理すると 地歴公民 数学 理科 からそれぞれ1つずつ、どれかは1つ以上選びますが、 たとえば「世界史、日本史、地理、数1A、物理」という教科を選んで 「世界史、日本史、地理」で判定してもらうことってできるのですよねぇ? べつに合否判定のときは各教科から必ずひとつ出さなくちゃいけないわけじゃないのでしょうか?(とれあえず、各教科から1つは選ばなくちゃいけませんが、判定に出すのは、1つの教科からでいいのでしょうか?)

  • 大学受験 科目数10の勉強時間配分

    大学受験 科目数10の勉強時間配分 こんにちは。 今年の3月で高校生を卒業します。 私立を目指していたのですが、 浪人して横浜国立大学を目指そうと思います。 科目は センターが 国語  現代文  古文  漢文 地理B 二次が 英語 数学  数1A  数2B  数3C 理科  物理12  化学12 です。 見ての通り科目数が10もあり、 時間配分にとてもなやんでおります。 僕の毎日の勉強できる時間が、7時間しかなく、 上記の科目を一科目2時間ずつとったとしても3日かけてやっと全科目が勉強し終わります。。 夏になると勉強できる時間が11時間になるのですが、 それまで7時間なのです、。 そこで気になったのが、3日で10科目一周するのですが 1科目に着目すると二日おきになってしまうのです。 これではかえって効率が悪くならないか心配です。 どうか勉強に目覚めた始めた青い自分に 答えをください。 日本語下手ですみませんでした。 頑張りたいです。 追記、 それとも 今の段階は国語、地理Bはおいておき、 数学、英語、理科を完璧に、それで夏以降から国語、地理Bを増やすという形も今浮かんだのですが どうなんでしょうか..。

  • 受験科目について

    中学校、高校、大学を受験する科目を調べて纏めています。 一般的には、以下のようになると思うのですが 正しいでしょうか? また、漏れている科目はないでしょうか? [中学受験] 国語 算数 理科 社会 [高校受験] 国語(現代国語/古典/漢文) 数学(代数/幾何) 理科(生物/化学/地学/物理) 社会(日本地理/世界地理/日本史/世界史/政治/経済) 英語(文法/???) [大学受験] 国語(現代国語/古典/漢文) 数学(代数/幾何) 理科(生物/化学/地学/物理) 社会(日本地理/世界地理/日本史/世界史/政治/経済/倫理) 英語(文法/???) ・まとめ方等のアドバイスもお願いします。

  • 歴史を学べる大学に行きたい

    歴史が(特に戦国時代)好きで 史学を学べる大学に行きたいと思っています。 ですが、日本史が得意というわけではないんです;; そんな私が行っても大丈夫でしょうか? 好きという気持ちは大きいし もっと知りたいとすごく思っています。 大学の試験科目を見てみると 英語と国語は必須ですが日本史は必須ではなく、 日本史B、世界史B、地理B、政治・経済、数学I・数学A から1科目を選択して受験するようです。 その場合史学科に行きたい私は 日本史を選択しなければいけないでしょうか? 今考えているのは数学受験なんですが.. そのことですごく悩んでいます。 回答お願いします。