• ベストアンサー

コンピューター・ウィルスでしょうか?

PowerMacでOs10を使っています。Explorerを使用中、画面がついたり消えたりします。Mailもツールバーを動かそうとすると連続して音がします。強制終了しようとするとExplorerやMailだけでなくすべてを強制終了しようとします。やっと再起動を出来た後は、正常に動いています。これはウィルスなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

再起動できてインタ-ネットに接続できる環境にあれば トレンドマイクロかシマンテックのオンラインスキャンを ご利用になってみてはどうでしょうか? またウイルス対策ソフトが動くのであれば 最新にUpdateして完全スキャンを実行されてはどうでしょう? これらで感染0となっているのであればウイルスではなく 他に原因があると思います

drcp
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンピュータウィルスについて

    ある日、ノートパソコンを使っているとPDFファイルが勝手に開かれ画面が灰色になり、画面の中心に内蔵WEBカメラの画像が現れました。 それが怖かったので強制終了し、再起動するとまた勝手にPDFファイルが開かれ画面が灰色になり操作が一切出来なくなりました。 その後、セーフモードで起動してマカフィーのウィルスチェックを行ないましたが、ウィルスは引っ掛かる事はなく、設定?を復元しましたら勝手にPDFファイルが開かれ画面が灰色になる事もなくなりました。 その状態でマカフィーでウィルスチェックをしましたが、異常はありませんでした。 この状況はコンピュータウィルスによるものでしょうか? もし、ウィルスでしたら対処法をご教授願います。

  • ウィルス!?

    IE6を起動してページを開くとエラーが発生してエクスプローラが強制終了されるのですが、これはウィルスですか?またウィルスならどういう対処方法をとればいいのでしょうか?オンラインウィルススキャンをすることもできません。助けて下さい

  • ウィルスについて…

    一応頑張って解決はしたんですが 気になって投稿しました。 あるメールについている サイトを間違えて押してしまい。 その直後画面が点灯してしまい、 少ししても直らない様子だったので 強制終了を押したのですが 起動したときに インターネット(Yahoo) のサイトがあっと言う間に 500ページくらい表示されて やばいと思ってまた強制終了したのですが また起動したときに同じようなことになって これはウィルスの感染または進入だったのでしょうか? 何方か分かる人教えてください。 出来ればウィルスの対処法なども あれば教えてください。

  • セーフモード時にexproler.exeが強制終了してしまう

    表題のとおりですが、セーフモード時にexproler.exeが強制終了してしまいます。OSはVistaでNEC製品です。 起動からの流れに沿って詳しく書きますと、 ・起動後F8でセーフモードを選択し、ログイン画面までは正常に表示される。解像度は下がる。(←これが原因?)。 ・ログインするとしばらくしてexplorer.exeを終了する旨の表示が出て強制終了される。 ・画面は真っ暗になる。ただし、四隅のセーフモードとかはちゃんと表示される。 という感じです。 ちなみにタスクマネージャーは起動し、そこから新しいタスクで「C:\」とか打てばエクスプローラーを起動できる(ちなみに「explorer」だと動作停止して終了します。極めて謎。)ので、とりあえずは困りはしないのですが、一応直せないものかなぁと思い検索するも、これといったものが見つからず、質問するにいたった次第です。 改善策等ありましたら、ご教示のほどよろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2005評価版DL後・・

    ウイルスバスター2005評価版をDLした後、スキャンディスクが出来なくなりました。強制終了後に出て、最初の一駒で行ったりきたりです。また正常終了後、起動時にスキャンディスク画面が出て、同じ症状です。キャンセルして立ち上げれば問題ないのですが・・・ OSはMEです。

  • ウィルスなのかな?

    NEC バリュースターウインドウズME搭載のパソコンを2000年に購入しました。回線は、フレッツADSL12Mにつなげています。最近、インターネットをしようとインターネットエクスプローラを起動するとYAHOO画面(この画面をホームページにしています。)が、立ち上がらず、真っ白な画面のまま凍りつきます。そして、どこをクリックしても動かず、終了ボタンを押しても動かず、最終的には強制終了して、再起動します。その後はインターネットはつながり何ともなくできます。ただ、いつも立ち上げ後のインターネット起動はいつも固まり、再起動をしてからネットをしています。ファイルが壊れているかどうかをスキャンディスクをしても異常は出ませんでした。これは、ウィルスに感染しているのでしょうか?教えてください。

  • これはウィルス感染でしょうか。

    はじめまして。 早速なんですが、 1 昨日からインターネットの動きがとても遅くなりました。 2 電子メールや他のソフトを起動しても「正常に起動しませんでした」と強制終了されてしまいます。 3 ソフトを全て終了してパソコンを終了しているのにvideoactionというソフトが立ち上がっているらしくスムーズにパソコンの終了ができません。 また、これは気のせいかもしれませんがいつもよりパソコンがあつくなっている気がします。 パソコンにはNortonインターネットセキュリティが入っていますが、パソコンのウィルス検査をしたところ途中で動かなくなってしまいました。 お手数いりますが何かわかる方がいらっしゃったら、アドバイスお願いいたします。

  • ウイルスで表示色が変りますか?

    友達のパソコンがウイルスに汚染されたらしいのですが、(差出人の名前のないメールの添付ファイルを開いた)画面の表示が16色にしかできなくて、OEやIEが強制終了されるそうです。 よくウイルスに感染すると勝手にメールを送ったりエクセルやワードのファイルを壊したりと言うのは聞きますが、画面設定を変えたりもするのでしょうか? 友達のパソコンはNECのバリュースターNXで初期のWindows98で、マクフリー?(マカフリー?)というウイルス対策のソフトが入っていてそれでスキャンしたけれどウイルスは発見されないと。パソコン買ってから1回も更新してないみたいですけど。 OEやIEが強制終了されるのに、ウイルス対策ソフトは起動できるのはなぜでしょう? OSの再インストール以外で何か良い方法はありますか?

  • ウィルスでしょうか?

    超初心者なので優しく教えてください。 当方、IBMのノートPCを使っています(かなり古い)。 それが先ほどから急に電源が入らなくなってしまいました。 きっかけはネットでとある大学のページを開いたところ、画面上に関係ないウィンドウがダダダダーっと連続で開き始めました。 ビックリして電源を強制終了しました。 その後再起動してウィルスバスター系の無料ソフトをDL(ウィルス対策してませんでした)したところ、DL完了後の再起動で完全にフリーズ。 またも強制終了し、電源が入らなくなってしまいました。 ちなみに今使っているのは先日買ったばかりのPC(対策済み)です。 これはウィルスによるものでしょうか? 古いものなので単純に寿命かも知れませんが・・・ とにかくウィルスだとしたら、何か対応しておくことはありますか? また、中の情報はもう復元できないのでしょうか? 写真の情報を取り出したいのです。 可能ならどこでくらくらいかかりますか?? 質問攻めで済みませんがご回答お願いします。

  • ウィルス?

    先ほどインターネットをやっていたら突然画面が変になりました。インターネットの文字が急に動いたり、スタートをクリックして、終了を襲うと思ったら終了の画面が出ないし、とにかく焦りました。ここでやってしまったのは強制終了してしまいました。(間違っていますか?) 強制終了して電源を消して5分後ぐらいに改めて起動したら通常の画面が出ずに電源を押して「F8」を押すような画面になりクリックして改めて起動したところ通常の画面に戻りました。 その前におかしいと思ったのが、セキュリティソフトを使用しているのですが、突然「ウィルスが発見されました、隔離します」とのメッセージが。調べたら隔離されたウィルスは「Unwanted-Program(a0ca11eb0)」というものでした。 今改めてウィルスチェックを手動でしたら感染はありませんと出ました。 説明が下手で申し訳ありませんがご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ディスプレイにスキャンできない問題についてお困りですか?電源を入れなおしても同じ表示が出る場合、お使いの環境や接続方法に問題がある可能性があります。以下の情報を提供していただければ、具体的な対策方法をご案内いたします。
  • お使いの環境にはWindows10をお使いですか?無線LAN接続でNECのWi-Fiルーターを使用していますか?また、ひかり回線をご利用ですか?これらの情報をお知らせいただくことで、より具体的な診断と対処方法をご提案できます。
  • ディスプレイにスキャンできない問題は、環境や設定によるものが多いです。お使いのパソコンやスマートフォンのOSや接続方法、Wi-Fiルーターの機種名などを正確にご提供いただくことで、より適切な対策をご案内できます。
回答を見る