• ベストアンサー

★後ろのライトも義務にしたほうが?

Tubaki30Roの回答

回答No.6

正しく反射板が設置され 荷物などで隠される事がなければ 反射板で自転車は判別できます。 LEDも同じ 義務化しても 荷物で隠れたり電池切れなら自動車からは見えない。 反射板もLEDも同じように 自動車から判別できるし 電池切れなどの故障リスクを考えると反射板を複数箇所に設置した方が安全。 仮に 反射板より強力なLEDを設置したとしても電池式ならかならず電池切れのリスクが考えられるので 反射板はかならず設置になるでしょう。 電池切れのない発電機での運用なら コストと ペダルが重くなる事も考えなくてはなりません。 後方の安全の為の義務化なら LEDライトとりつけより 反射板の取り付け位置を二箇所以上にする方が現実的でしょう。 安全のために 後方にライトをつけるのがダメというわけではありませんよ。

関連するQ&A

  • 自転車ライトの早め点灯?

    ロードバイク通勤しています。 安全にはかなり気を使っていて、夕方まだ明るいうちから前後LEDライトを点灯しています。 車は早め点灯と言われていますが、自転車だとどうでしょうか? 自転車ライトの早め点灯について教えてください。

  • 街乗り自転車は昼間もライト点灯させればいいのでは。

    バイクは昼間のライト点灯が義務化されています。 それなら街乗り自転車も昼間ライト点灯義務化すれば目立って、安全性が増して良いのではないでしょうか。

  • 自転車のライトを購入しようと思っています。

    自転車のライトを購入しようと思っています。 どんなライトがベストでしょうか。 自転車のハンドルの中央には、傘をさす器具があり、そこにはライトはつけれません 自転車の前輪の側面につけるのが一番よいのでしょうか。 それともハンドルの片側にライトをつけるのがいいのでしょうか。 ライトは 自動点灯でLEDのライトがいいのかなと思うのですが こういったものは、電池で光るようになっているのでしょうか。 自転車をこいで発電するライトとは違うのですよね。 自転車のライトの知識が本当に乏しく、どんなものを買えばいいのか迷っています。 アドバイスいただけるとうれしいです。 ちなみに、自転車にもともとついていた、ペダルをこぐと光るライトは、硬いため使えるようになる ため時間がかかり、一切使っていません。 そのため、こいで光るライトはもう使いたくありません。 安全のためにもライトがあったほうがいいと思うので今回購入検討中です。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車のライトの向き・・・

    自転車のライトの向きって、何処に向けるのが正しいのでしょうか。 元々付いている物も、後付のライトもありますが・・・。 夜、色んな人の自転車姿を見ていますが、真下にライトを向けている人もいれば、かなり斜め上に向けている人もいます。 要は点灯させていればいいのでしょうか? 遠くを明るくするための物だとばかり思っていたのですが…。

  • LEDライトタイプの後部専用ライト

     安全のために自転車の後部に点滅するライトをつけているんですが、先日LEDライトタイプの方が目立つように思います。  しかし、これまで後部ライトのものでLEDライトタイプのものを見たことがありません。  後部専用ライトでLEDライトタイプのものはあるでしょうか?。

  • 自転車用LEDライト

     私のクロスバイクに付けている現在の前照灯のLEDライトは、コーナン製ですが、自転車の振動により点いたり消えたりします。多分接触が悪いのが原因でしょう。消えた時はライトを叩くと再び点灯するという、代物です。もう一つの欠点はLED1個なので照らす範囲が狭いことです。  そこで、自転車の振動に強く、広い範囲を照らせる明るいLEDライトを探しています。電源は単4電池3~4本、盗難を考えて、安いのが良いです。良いのを紹介してください。よろしくお願いします。

  • 自転車のLEDライトについて

    ママチャリと違ってスポーツタイプの自転車は、LEDライトをハンドルに付けている人が多いですが、このLEDライトはその性質上、夜に点灯しても普通のママチャリのライトと違って、路面を照らせるほどの明るさがありません。 これは道路交通法にひっかかってしまうのでしょうか?。 運悪くおまわりに出くわしてしまったら補導されて、罰金等の罰を受けるのでしょうか?。

  • 自転車にオートライトが標準にならないのはなぜ?

    昨今自転車の安全だとかマナーだとかかなり厳しくなってきたと思うのですがオートライト標準装備になったりしないのはなぜですか? 警察に見つかっても罰則もなく注意で終了の現状では守らないのも当然だと思いますし自転車業界は対策取ったりしないんでしょうか バイクの常時点灯も啓発>メーカー努力>義務化となっていったみたいですし コスト増は当然ですが作る方が何かアプローチしていかなきゃいけないと思うんですが

  • ガーデンソーラーライトの電池消耗

     LEDのガーデンソーラーライトを自転車のハンドル部に取付け、ソーラーライト内部の基盤から白色LEDを取外し、そのLEDを自転車のテールライト部に取付けました。  充電器にて満充電したニカド単四電池(新品)を取付け、点灯させると点くのですが、翌日になると電池が空の状態になり、点灯しません。(点灯時間は確認程度で1分位です)  なぜ、点灯時間もほんの僅かなのに電池が消耗するのか分かりません。どなたか詳しい方宜しくお願いします。  現状  (1)ハンドル部からテールライトまでは約φ1mm*約1.5mの複線にて接続。  (2)ガーデンソーラーライトから約30mmの位置に+-両方に入・切スイッチを取付け。(最初は+側   のみにスイッチを取付けていたが、-側から放電していると考え-側にも取付けたが状況変らず)

  • 自転車に使うライトの事で質問です

    自転車に良く乗るようになったのですが、新しくライトを購入しようと考えています。 『FENIX(フェニックス) LD40 R4 ブラック 【明るさ最高248ルーメン/連続点灯約3時間10分】』 と言うのを購入しようと思っています。 これに合う自転車用ライトホルダーを探しているのですが、調べてもどれが良いのか分かりません・・・。 同じ物を使用している、似たようなものを使用している、ライトに詳しい方でお勧めのホルダー(出来れば自転車のハンドルに付けるような)を教えて下さい。 宜しくお願いします。