• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何とか成らぬか楽天VS日ハム戦の観客数)

楽天VS日ハム戦の観客数がガラ空きなのはなぜ?

VAX-MALUの回答

  • ベストアンサー
  • VAX-MALU
  • ベストアンサー率33% (58/174)
回答No.7

昨日(日曜)の昼間、近くに用事があったので試合前の球場に行きました。 まだ試合前なのに、たくさんの人で賑わっていました。 (昨日の観客は約23000、金曜は1万以下、土曜は1万半ばですので、日曜は佑ちゃん人気で入った方です)金曜・土曜とも雨予想だったので、客足が伸びなかったのと、スターの登板予定がなかったのが原因でしょう。(ダル、田中、岩隈など) 今の時期、オリックスがここでやっても同じようなものですから。 ただし、この3連戦は、阪神が甲子園で、オリックスが京セラでそれぞれデーゲームをやっていたので、それほど集客は伸びなかったのと、その影響でナイターで開催せざるを得なかったせいでしょう。 この時期のほっともっと神戸はナイターで9時、10時になれば寒いです。 こんな緑のきれいな球場なら、今の季節は土日がデーゲームでないと。 >>◇チケットの予約や年間シート他、準備不足や不慣れの面があるでしょうが、 今回の運営は神戸3連戦はオリックス、甲子園3連戦は阪神電鉄が楽天から依頼されて請け負っています。 楽天は球団としては球場を借りて主催しているだけで、チケット販売、警備、グッズ販売など、神戸でいえばオリックスが全てマネジメントしてました。よって不慣れということはありません。 ただオリックス球団はこの3連戦は神戸と京セラの両方に人員を振り分けて大変だったようです。 年間シートに関してはホームチームの試合でないので適用されません。 >>◇大震災で避難されてる関西在住者の希望者(親子)を招待 着の身着のままで関西に来て、生活の立て直しに精いっぱいなので、野球見たくても(行きたくても)、それどころではないでしょう。 >>野村さん田尾さんをゲスト解説に・・・ 無理ですね。解説者は局と専属契約がありますから、田尾さんは関西テレビ、野村さんはTBS。 他局の中継に解説で出たら契約違反ですから。 >>球場では東北の野菜や魚貝類等の物産市(協賛して北海道市とか東北&北海道の駅弁の場内販売も・・・)収益金の一部を義捐金として、特別物販も可能ではないのでしょうか? これも規制の問題で簡単には実現できません。 1年くらい前からの計画が必要です。 なぜならほっともっと神戸は神戸市の施設であり、オリックス球団が施設の委託管理者ですが、あくまでも公共の施設なので規制が多々あります。 総合運動公園駅前広場から球場までのアプローチはおそらく神戸市の土地なので、簡単には物販販売できないでしょう。 あと、噂レベルですが、「ほっともっと」がネーミングライツを獲っても、球場の弁当販売をほっともっとに切り替えることだって、今の弁当業者との契約や違約金などから簡単にはできないと言われています。(あくまで噂です) >>やっぱり、東北出身者って関西には少ないのだろうか、 これが難しいんですよ。 関西の東北出身者といっても、もう関西生活が長いから阪神ファンだったりします。 楽天が仙台に誕生して、楽天ファンになったここ数年の日の浅い東北出身者って、あまりいないかもしれません。 >>ダルやマー君は、地元兵庫県出身では無かったのだろうか・・・ 神戸の3連戦では両投手とも登板予定がなかったですから。 甲子園開幕の田中登板試合には田中の地元・伊丹から関係者が多く来ていたようです。 ちなみにダルは大阪の羽曳野です。 結果として、この6連戦だけが関西開催だったので、集客が伸びなかったと思います。 せめてオールスターまでの前半戦を神戸拠点とかしてたら、本腰を据えて応援しようという機運になっていたかもしれません。予想以上にKスタ宮城の復旧が早まったので、短期間になってしまったのが裏目にでたかも知れません。

lions-123
質問者

お礼

詳細且つ丁寧な解説と考察をお教え願いまして、誠にありがとうございます。 モヤモヤとしていた疑問がスッ~と晴れたように思います。 改めて、大震災の被災者の方々の長い戦いに思いを寄せ、出来る事,なにがしらかの応援を、これからも微力ですが、心がけて行きたいと思います。

関連するQ&A

  • にわかファンについて

    最初に断っておきますがサッカーに興味無い者です。先日の北朝鮮も日韓ワールドカップも無関心でした。 オリンピックを除いてサッカー程にわかファンの多いスポーツは珍しいのではないでしょうか。J1の観客動員数や視聴率と比べて国際試合の盛り上がりはどこから湧いてきたのかと思えます。 本当にサッカーが好きな方達から見てこの状況はどうなんでしょうか。 にわかファンでも応援してくれるのは嬉しいのか、オイシイ時だけ出て来やがって!普段からサッカー見ろ!と思うのか。私は後者です。

  • 阪神ファンはなぜあんなに熱狂的で増え続けているの?

    不思議です?今年は各球団震災のやデーゲームの影響で観客動員が減っているのが現状なのに? 阪神球団だけが動員が増えています。地方球場でも外野は半分は黄色一色ですし。。 関西の人がわざわざ応援にその球場まで足を運んでいるのでしょうか? チームとしても生え抜きもかなり減り以前の巨人を見ているかのように、より魅力がなくなってきていると思われますがそれと反比例するかのように増え続けています。そして巨人はチームは強くなり、生え抜きが増えてますが、人気は落ちています。 阪神の魅力はなんでしょう? (阪神ファンをバカにしている訳でも批判している訳でもありません。念のため)

  • 独立リーグ 入場料無料にしたら?

    独立リーグは入場料無料にしたら観客動員数どれくらい増えると思いますか? 個人的に独立リーグレベルに1試合当たり入場料1000円以上は見合っていないと思うのですよね あと、入場料無料だと有料開催に比べて球場使用料がかなり安いそうですので で、実際のところ無料開催なら観客動員数かなり増えると思っています ですので無料開催にして観客が相当入れば、グッズ収入も大幅に増えると思いますしファンクラブ入会にもつながると思うのでファンクラブ会員も相当増えると思うのですが 球場の飲食物は売り上げが球団にどれくらい反映されるのかはわからないですので何とも言えませんが 結論としては独立リーグは入場料無料にした方がいいと思うのですがどうでしょうか?

  • 15年後、野球とサッカー

    は、どちらがより多くの人気を獲得していると思いますか?視聴率、観客動員数、プレー人口等含めて、 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 東北の震災の死者数のことです。

    東北の震災でたくさんの方が亡くなってしまいました そしてテレビなどで放映される番組を見て思ったのですが 例えば、旅行に行った人が、そこで震災にあって もしも亡くなった場合なのですが  その方がもしも沖縄出身だったり、関西出身だった場合 死者数の中に その県が入るのでしょうか それとも、被害に遭った時に居た県になるのでしょうか。 なんとなく、見ていて気になりました どんどん、増えてきてしまい、その事が すごく気になりました よろしくお願いいたします。 また、この先、行方不明の方と 家族が一人でも多く、無事に 再開できますように。

  • 役作り

    作品の内容よりも役者さんの役作りが宣伝になることをどのように思いますか? 役作りで何キロ太ったとか痩せたとかありますね。 それが宣伝になり話題になって観客動員数や売上につなげようとするスタッフ。 最初から登場人物に近い俳優さんを選ばないのか? 太った俳優さんを役作りのためにダイエットして注目度を上げようとするスタッフ。 役作りのために○○をしたと言ってしまうと観客動員数が増えますね。 関東出身の俳優さんが役のために演技で関西弁を話すと関西人は違和感があるりませんか? だったら最初から関西出身の俳優さんで良いかと。 同じ役者さんばかり出演してると視聴者は飽きちゃうから、下積みが長い役者さんやチャンスを与えるためにあまり見ない役者さんを選ばないのか? そうなれば役作りで肉体改造しなくてもいいのでは。 その作品が転機になって活躍する役者さん出てくるかと。 ヒットするか不安だから肉体改造してまで有名な役者さんが出演させているのかと。 肉体改造してアピールする俳優さんやそれをネタにして宣伝するスタッフって実は作品に自信がないのでしょうか?

  • 名古屋場所久し振りに優勝争いが面白いが誰が賜杯を?

    今場所は春場所の開催が中止の後の場所だという前に、相撲内容や観客動員や視聴率次第では大相撲の存続に関わる大ピンチだと心配していました。 ところが、蓋を開けてみれば、白熱の優勝争い、魁皇の大記録達成、琴奨菊の大関獲りと話題が多く、観客動員も約50%の入りと、油断や慢心は困るが、何とか今後に期待が持てる状態に・・・ そこで、質問ですが・・・ (1)優勝力士は誰ですか?<何勝何敗> (2)魁皇の勝ち星新記録と引退について、どんな感慨&どう思いますか? (3)琴奨菊の大関昇進は成るのかどうか?

  • ハングルでお礼文をおしえてください

       ハングルでお願いします  東日本大震災に ご支援いただきまして  ありがとうございます。  そして、日本に元気と勇気を与えてくださる  笑顔、生きる力です。    これからも、ご活躍 応援いたします。  本当に感謝いたします

  • 高校野球決勝を見たいのですが。甲子園に詳しい方!

    仙台出身で大阪在住のものです。地元の東北高校が決勝に残ったので、明日、甲子園に応援に行きたいと思っています。 とりあえず、甲子園までの行き方だけはネットで調べましたが、仕事の関係で、甲子園に着くのが、試合開始の13時ちょうどになりそうです。果たして当日券は買えるものなのでしょうか?(今年は、茨城常総vs宮城東北の決勝なので、関西の観客は少ないのではないかと予想しているのですが、甘いでしょうか?)炎天下の中の野球観戦で、何か持参していった方が良いものとかありますか? 野球も甲子園も初心者なので、何でも結構です。詳しく教えてください。宜しくお願いいたします。

  • アメリカで一番人気のスポーツ

    視聴率、観客動員数、年代別(おおまかに若年層と高年齢層に分けて)などいろいろな観点から知りたいんですけど、 NFLでは「スーパーボウル」という、ものすごい視聴率を叩き出す試合がありますよね。その試合には観客もすごい入っているようですし、それを考慮するとアメフトなんでしょうか?それとも、MLB、NBAが一番人気なんでしょうか?ちなみにNHLではないですよね?なんとなくイメージ的にですけど。 それとアメリカでは、サッカーがマイナーなスポーツらしいのですが、どの程度マイナーなんでしょうか?日本のスポーツに例えてみて、野球やサッカーが人気スポーツだとすれば、大体どのスポーツに該当しますか?(卓球あたりかな~?)