• ベストアンサー

某私立大学一年生です

大学の学生会に入ろうと思うのですが、学生会に入ることで就職に有利になったりするんでしょうか?テニスをやっていたので、テニスサークルに入ろうとも考えたんですが、テニサーは就職であまりいい印象ではないときいたので・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yume2011
  • ベストアンサー率32% (94/290)
回答No.1

最近の傾向として全てを就職目標に行動する人が増えていますが、 貴方は何を学ぶためにその学校に入ったのでしょうか? 貴方が学生生活をいかに有意義に過ごしたかが採用に結び付くと思います。 有利な部活よりも打ちこめる部活、学業の他にもFP等社会に出てから役に立つ資格を取得する等、 どんぐりの背比べではなく、貴方自身が充実した毎日を過ごすことが大事なのではないでしょうか? 試験官は馬鹿ではありません。自分に自信が持てるような充実したキャンパスライフを送ってください。 人に惑わされるような人生を送るなかれ!がんばって!

zaku-03
質問者

お礼

ありがとうございます!!有意義な生活を送れるようにがんばります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立大学一年生です

    テニスサークルは、就職で印象がわるいのですか?また、サークルに入ってないと就職に不利ですか?

  • テニスサークルって

    自分は現在高2の男子(テニス部)です。 早慶目指しています。 大学に入ったらテニスサークルに入りたいと思います。 そこで質問、、、 1.テニサーは楽しいですか? 2.上手いとキャーキャーいわれるんですか? 3.お金が結構かかるらしいですけど それは飲み会やりまくるからですか? 回答宜しくお願い致します。

  • 合宿がだるい でも行くべきか

    あるサークルに入ってる大学一年生です 9月に合宿があるんですが、すごく面倒です。 一年生女子が殆ど来ないし 仲良い友達も行かない人が多いです それなら楽しくないしどうせ飲まされるだけだし行くのやめようかすごく悩んでます あと先輩ともだいぶ仲良くなったんで、そこも別にいいかなと思ってます どうでしょうか? こんな合宿でも行く価値はあるでしょうか? 何かいった方がいい気がしなくもないので悩んでます。 ちなみに本当ごめんなさい テニサーなんですがテニスがしたくて入ったサークルじゃないっていうか、 そこがガチでテニスやるサークルって訳じゃないです。 多分察していただけると思います…

  • 大学生活

    体育会に入るべきか毎日毎日悩んでいます。長文になってしまいます。すいません 自分が入学した大学はレベルがものすごく高くついけないほどではないですがレギュラーになれる可能性は低いです。 正直サークルで試合にでて活躍する方がその時は楽しいとは思います。けどサークルで楽しむだけの自分に自信は持てないです。 体育会は厳しながらもなんだかんだ充実した生活も送れると思いますが全寮制なので大学生活を全てテニスにささげることになる寂しさも感じます。 サークルとはいえ頑張れば評価されると言いますが、現実問題就活ではサークルで頑張ったところで話の輝きに欠けます。そして自分的にも成長できる気はしません。サークルに入るならばテニス以外の武器も身につけなければいけないと思っています。 いままでスポーツばかりやってきたスポーツ人大学がサークル以外頑張れることは見つることは正直難しいのでしょうか。勿論人によると思いますが可能性的に。マーチ文系であるため自分も周りに流されて遊びまくってしまいそうです。 可能性が低いのであれば大学でも体育会でテニス三昧の生活を送り、勉強も真面目にする無難な生活にするべきだと自分では思っています。   尊敬する母からはあなたは今まで頑張ってきたから気を抜いて遊びながら新しいこと見つければいいんだよ。と言われますが少し怖いです。今までの自分が体育会思考人間で周りが体育会の人間が多かったから体育会が評価されるという脳になっている気もします。 全寮制で途中で辞めるのが難しいこともあり、この判断は後戻りできないと考えるとどちらの決断も怖く、このコロナ期間で決断の時期がじわじわ伸びずっと悩まされています。 こんな自分にお叱りの言葉でもいいのでアドバイスいただけないでしょうか。

  • 某私立大学の体育会に所属している者です。

    某私立大学の体育会に所属している者です。 今まで沢山の人に支えられながら生きてきて、尚且つ体も健康でなんの不自由もありませんでした。 そういう生活を過ごしていて、何か足りないのではないかと感じました。 最後の学生生活で思いついたのが、大学体育会のスポーツを切り口にした養護学校の子供たちや障害者たちとの ふれあいを通して、スポーツの楽しさを伝えることです。サッカー、ゴルフ、テニス、柔道などさまざまな部活をあげて たくさんの子供たちに楽しんでもらえたらなと感じました。子供たちに「夢」をアンケートして、その中で僕たちの可能な範囲で あればできるだけ多くの夢を叶えてあげたいと思っています。また養護学校や障害者で活躍されている方をゲストで呼んだりも したいな思っています。 僕はこのようなボランティア?のようなイベントを企画したことがないので、疑問が山ほどあります。 それを皆さんにお聞きしたく投稿しました。 1、養護学校の子供たちは別として、障害者の方に楽しんでもらうことは果たして可能なのか? 2、養護学校の子供たちをたくさん集めて楽しませることは、ボランティア素人の僕たちに可能なのか? 3、そのような子供たちに簡単な昼食を提供することは許されるのか? 4、もし開催するなら子供たちを学校からバスなどで、連れてくる必要がありますが、わざわざ土日に 大学の競技場まで来てくれるのか? 何かいいアイディアや問題があれば是非お聞かせください!!お願いします!!

  • 大学一年生の恋の相談

    大学一年生ですが恋の悩みです。 僕は法学研究会というサークルと遊びのサークルに入ってます。法研はガチです。 四月の頭の入学式の前のテニサー新歓である女の子(一年生)と出会いライン交換しました。お互いにテニサーには入りません。ですがその女の子は法研に入るらしいので僕もその女の子目当てに入ったのですがそこは意外と楽しくて本入しました。その女の子と付き合いたいです。ちなみにですがその女の子と僕は同じ学科です。なのでその女の子はいつも一緒に女友達と行動してますが(二.三人で)その女の子が一人の講義が週に二つあり僕はいつも行動してるグループがありますが(そのグループとはいつも一緒なわけではありません。他の友達とも行動してます)その女の子がボッチででる講義に一緒に出ようとラインで誘ってここ二週間一緒に二人きりででてる状態です。 しかしその子のツイッターとかを見てみると 早く今の彼氏と別れなよ とか 今の彼氏と別れた方がいい というのを数件見ます。ぶっちゃけその子は清楚系です。どういう感じで付き合えばいいのですか?一応自分が思ってるのは 1. 今度ご飯にでも行こうよと誘ってそこで今度映画でも行こうと誘い後日その映画の帰りに付き合ってくださいという 2ラインで付き合ってる人いるの?といいまあいないてきなオーラをだしたらじゃあ立候補していいですか?という感じでいう また他にアドバイスお願いします。

  • 早稲田大学の実情について。早大生・早大卒および関係者にお聞きします。

    早稲田大学の実情について。早大生・早大卒および関係者にお聞きします。 早稲田大学法学部に進学する者です。僕は志望校の旧帝大(大阪大学法学部)は落ち、滑り止めの早稲田にしか受かりませんでした。 まずは、学生のレベルについてです。「早大生は推薦や附属上がりが非常に多いため、頭が弱い。一般入試で入ったとしても、私大専願者は3科目しか勉強していないので、総合的な学力は低い。その反面、東大、京大、一橋、東工大、阪大の一流大学落ちが多いため、優秀な学生も少数だがいる。」とよく聞きます。 これは本当なんでしょうか。 二つ目は、就活です。早稲田だと一流企業への就職は厳しいですか。早稲田は学生数が多いので、いいところに就職できるのは一握りですよね。一流企業の内定率は東大、一橋、京大、東工大、阪大よりもかなり低いです。でも、元々阪大志望で頭の良い僕なら大丈夫ですよね。(←早稲田の中ではという意味です) 3つ目はサークルについてです。ヤリサー(低偏差値の女子大の学生とのセックスが目的のサークル)が多いと耳にします。そんなチャラいのじゃなくて、早稲田と同等かそれ以上の学生のみが参加でき、テニスを満喫できる男女混合のテニサーはありますか。先輩後輩の上下関係が厳しくない和気藹々とした雰囲気で、みんなで旅行するようなサークルがいいです。 4つ目は学生のファッションです。僕はきれいめカジュアルが好きですが、早稲田の男子はどんな系統のファッションが多いですか。イケメンは多いですか。あと、女のコはCamCanのモデルみたいに可愛い子はいますか。ワセジョという言葉があって、垢抜けなくて不細工な子が多いという噂も聞いたので。 ちなみに、地元が名古屋なので、4月から1人暮らしをします。

  • 大学生活とサークル

     はじめまして、この春早稲田大学の理工に入学した大学一年です。    せっかく大学に入ったのだからどこかサークルにでも、と思い、色んな所に顔を出したのですが未だどこにも入れずにいます。学生の人口の多い早稲田にはかなりたくさんの団体があり、なかなか雰囲気が自分に合う所が見つからないのです。というより、いわゆる大学サークルの空気が苦手なのかもしれません。  マメに部員にメーリス回したり飲み会やったり(失礼な言い方でしょうが)チャラチャラしたり・・・などといったことに興味があまり無いのです。まあ正直、自分シャイでわりとおとなしい性格で、対人関係もあまり得意な方ではないのですが。    今までいくつもサークルに(テニス、自転車、陸上など)参加しましたが雰囲気が合わずどれもやめてしまい、お金も無駄にしました。正直もうサークル探しがダルくて嫌になってます。しかも前期で必修単位を既に一つ落としてしまい、サークルなどやってたら今後もっと単位を落とす可能性があると思うと怖いです。それでも両親からは「絶対にサークルはやれ」と口うるさく言われます。(中高でテニス部だったのでよくテニスサークルにいけと言われます)また失敗してお金を無駄にしたくないしどこにも入らないでいるのもアリだと自分はおもうのですが、どうでしょうか。自分としてはせめてこれ以上単位だけは落としたくないのですがやっぱりサークルって大事なんでしょうか。

  • 大学保護者会について

    はじめまして。聞くところによると、大学にも保護者会というのがあるのは本当でしょうか? 実は、現在通ってる大学内部で不正なお金の問題を知ってしまい困ってます。 そのお金というのは、サークル運営費であり各学生の保護者から子供のサークル活動の為に集めてる自治会費?です。 取ったのは教員ではなく学生です。学生の委員会内部で、500近いお金がそこで消えました。断定するのはいけないですが、間違いなく委員会内の誰かだということは確実です。(運営費の口座を管理してるのは学生なので) この事を知ってるのも、サークル上層部の人間だけらしいです。 大学側がこのことを知ってるかと言えば、よく分りません。(知ってても知らないという場合もあるので) 私はこの事実について、ずっと黙っていた方がいいでしょうか? それとも私含め、毎年各学生の保護者が「子供のサークル活動のためなら」と出してくれているお金なので、保護者会だけでも連絡するのがいいでしょうか?(ただ、保護者会の連絡先を知りません) マスコミ関係だと、大学に汚名が付き来年の新入生の人数が激減して 私たちにも影響が及びかねないので困っています。 なにかよいアドバイスがあればください。よろしくおねがいします。

  • 大学のサークル。

    大学のサークル。 つれを探している間にサークルの勧誘係(活動の説明とかする人)に話しかけられました。急いでいたので 「その分野には興味ないんで・・・すいません」 って言って断ってしまったのですがよくよく考えてみるとけっこう気になるサークルでした。 でもなんか説明会に行きにくいです・・・。やっぱり印象悪いでしょうか?

仕事辛い経験を乗り越える方法
このQ&Aのポイント
  • 仕事で辛い経験を乗り越える方法を知りたい方へ。辛い状況から抜け出すためには、前向きな思考と努力が必要です。自分の強みを見つけ、必要なスキルを磨くことで自信をつけることができます。
  • 仕事での無力感や疎外感に悩んでいる方へ。コミュニケーションの適切な取り方や自己肯定感を高める方法などをご紹介します。周りの顔色を気にせずに自分を表現することが大切です。
  • 仕事での比較や競争心に悩んでいる方へ。自分自身との向き合い方や他人との比較をすることで得るべきものを見つけることができます。自分の成長に集中し、自信を持って仕事に取り組みましょう。
回答を見る