• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一ヶ月の赤ちゃんと家事のこなし方 )

一ヶ月の赤ちゃんと家事のこなし方

shige-ganの回答

  • shige-gan
  • ベストアンサー率22% (20/88)
回答No.5

3人目が2才半です。 下の方々もおっしゃってますけど、今は泣いたら抱っこが基本ですよ。愛を与えて自信を持たせて、自立を促すんです。 泣かせず家事をしたいと言うならおんぶが最適なのですが、首が据わらないと厳しい。 そしたらスリングを使ってみて下さい! 私は3人目退院当日からすっぽりスリングに入れ込んで晩御飯の片付けしてました。上の子がいるので休んでられなかったんです。 自分の洗面と風呂掃除以外は大体こなせます。本当に。 ネットで検索すると沢山ヒットしますよ。装着の仕方を親切に動画配信してるサイトもありますし、チャレンジしてみて下さいね。 育児は慣れだと思います。早くベビちゃんのパターンがわかって慣れるといいですね。

noname#133365
質問者

お礼

母の時代には抱き癖という言葉はあったんですが、今はやっぱり抱くのが一番ですよね。そう思います。 少しずつ、夜寝る前は同じような気がしますし、昼もだいたい時間は違い違いますが行動が同じだしパターン化してきたようです。 まだ赤ちゃんが何をして欲しいか、あまりわからず手探りでしてます。一生懸命すれば赤ちゃんにんも伝わるかな、と願ってます。 お返事遅れて申し訳ありません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月 家事はどうやってする?

    生後1ヶ月の息子をもつ母です。 寝たと思ってベビーベッドに置くと、3分くらいでフニャーっと泣きます。 抱っこしてるとお腹が空いてるはずの時間でもずっと寝てます。 結局、ずっと抱っこになってしまい、家事が全然できません。 横抱っこできる抱っこ紐は持ってますが、片手でずっと支えてないと不安なので、結局家事はできません。 皆さんはどうやって家事をされましたか? 教えて下さい(T_T) ベビービョルンの新生児から立て抱っこができる抱っこ紐を購入するべきか迷ってます。。

  • 大きい赤ちゃんの抱っこはどうしてますか?

    5ヶ月の男の子のママです。 すくすくと元気に育ってくれてるのは安心なのですが、5ヶ月で8kgを超えて抱っこが大変になってきました。 なんとか膝の上であやしたり腹ばいにさせたりして時間をもたせていても、眠くなったり飽きるとグズるので、抱っこ紐で抱っこをしています。 布団に降ろすとまた泣いてしまうので、結局次の授乳まで抱っこをして家事をこなしています。 抱っこ紐はベビービョルンのもので、肩に結構負担がかかります。 おんぶ紐も持っているのですが、嫌がって泣いてしまいます。 大き目の赤ちゃんを育てているお母さんは、どのように抱っこを乗り切っているのでしょうか。 ウエストポーチ型で腰で支える方が良いような気がするのですが、お使いになった方がいましたら、そちらの情報もいただけると嬉しいです。

  • 2ヶ月の赤ちゃん

    こんにちは、2ヶ月の赤ちゃんのママです。 最近、我が子は授乳の時体をくねくねさせたり反らせたりします。また乳首をくわえるときたまになんですが口をワナワナ震わせたりします。どの赤ちゃんでもすることなのでしょうか? いったん乳首をくわえるとおとなしく飲んでくれるのですがそれまでが大変です。 あと顔のところに手をもっていき自分で引っかいたりもします。ひとりでベビーベットで足をバタバタさせながら「ウンッ、アッ」ともがいていたりして普通でしょうか? 初めての育児で不安だらけで・・・教えていただけますか・・・

  • 生後2ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムについて

    いつもお世話になってます。 今度は生後2ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムについて質問させてください。 はじめての子どもです。 完母で育てています、 最近夜は、22時くらいに授乳をすると、 夜中に1度起き、授乳すると、朝の8時くらいまで 寝てくれるようになりました。 しかし、色々な書き込みをみていると、 赤ちゃんを寝かせつけるのは、22時では遅いと かかれていました。 19時半くらいに一つまえの授乳がありますが、 その授乳後に私は、ごはんを食べたり色々するので、 寝室に一人で寝かせて置くのがこわくて、 リビングのお布団の上で寝かせています。 みなさん、19時や20時と早い時間たいに 寝かしつけているひとは、 赤ちゃんは、寝室に一人でいるのでしょうか? はじめての事なので、よくわかりません。 22時の最終?授乳のときは、一緒に寝室へ 行き、寝かしつけています。 また、寝かしつけの際、ふにゃふにゃ言うので、 だいたい抱っこで寝かしつけています。 抱き癖がつくとも言われますが、 まだまだ小さい赤ちゃんだし、 私は、抱っこで寝てもいいと思ってますが、 つい最近友人の赤ちゃんは自力で寝るように なったと言われ、 どっちが良いのか迷ってきました。 結局抱っこで寝かしつけても、ベビーベットに移すと うっすら目をあけ、そこからまた、 赤ちゃんががんばって寝入ってくれるので、 始めからベットに置いてあげたほうがいいのか。。 みなさんは、どんな方法で寝かしつけしてますか?

  • 縦抱き抱っこひもは赤ちゃんの体に悪い?

    「前に抱く抱っこ紐は赤ちゃんの首がぐらぐらするのでよくないわよ。ちゃんとおんぶしてあげなさい。」 と子供が4ヶ月の頃保育園見学の際、結構偉い方から言われました。 私はベビービョルンの縦抱き抱っこひもとベビースリングの愛用者です。 当時首は据わっていましたがその日はたまたま子供が眠そうだったためスリングに横抱きにして行きましたので、私に対する批判ではなかったと思います。 首によくないならおんぶも同じではと思ったのですが状況が状況だったため、ハイ気をつけますと受け流してしまいました。 縦抱き抱っこひもはよくないって聞いたことある方はいらっしゃいますか? 根拠や信憑性はあるのでしょうか? どうも信じがたいし何しろ便利なので今も毎日ビョルンとスリングを使い続けていますが…。

  • 寝かしつけに抱っこ紐使用中。10キロ以上にお奨めは?

    現在9ヶ月、9キロになる息子がいます。 今までベビービョルンの抱っこ紐で寝かしつけしてたんですが、そろそろ限界がきたのでもう少し大きい子に使える抱っこ紐を買おうと思ってます。 ベビービョルンみたいに紐と本体が別になってて、寝かしつけたあと、そーーーっと置ける抱っこ紐ってないでしょうか?? また別になってなくても寝てる赤ちゃんを静かに置けて、10キロ以上の子に使える抱っこ紐知ってたら教えて下さい。

  • 三ヶ月の赤ちゃん 寝すぎ??

    今月三ヶ月になる赤ちゃんについて質問です。 このところ、授乳の回数が減り、昼も夜もよく眠るようになりました。 授乳は一日6回くらいで、夜は11時から朝六時半までぐっすりです。 昼は、授乳のあと4時間は平気で寝ています。起きた時に、少し手足を動かしたりして遊ばせるのですが、そのあとベビーラックに寝かせると寝てしまいます。 寝すぎでしょうか? 起こしたほうがいいのでしょうか?

  • 1ヶ月の抱っこ紐

    生後1ヶ月ちょっとです。 ベビービョルンの新生児でも縦抱きで抱っこができる抱っこひもを出産前に用意していました。しかし、首を支えるために密着するので、ちょっと赤ちゃんがきつそうで、また、縦抱きということで長時間の使用が心配との助言もあって。横抱きが気軽にできる抱っこひもを探しています。 家で夜中ぐずってベッドで寝ないときにも抱っこ用に使えるタイプで、おんぶもできるものならなおさら嬉しいです。お勧めがあったらお願いします。 あと、これから寒くなるので、冬もOKのもの、よろしくお願いいたします。 最終的にはもちろんお店で試してみようとは思いますが、皆様からのアドバイスもぜひぜひ参考にできたらと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • もうすぐ4ヶ月の赤ちゃんが寝てくれなくなった

    はじめまして! もうすぐ4ヶ月の赤ちゃんのママです。 最近まとめて寝てくれるようになったんですが… 完母なんですけど、夜中の授乳の後、寝てくれなくなったんです。今までは授乳しながら???と寝てくれたんですが、今は目??????で寝かしつけに時間がかかりまいってます… 最高の時は11時間とか寝てくれるんで、それと比べてしまうんです…… 添い乳して寝てたりもしたんですが、子供のモゾモゾで起きてしまい余計に寝不足です。 私自身、一度起きるとなかなか寝付けなくて。。 何かいい寝かせ方ありますか? ちなみに部屋の都合上、布団など増やせません。 親はマットレス、赤ちゃんはベビーベットです。 メリーは興奮して寝かしにはダメです。 おしゃぶりは吸いません。 抱っこも嬉しがって寝ません。2ヶ月までは横抱っこで寝ましたが、今は縦抱っこしかうけつけません。 でも寝ません…… 授乳は苦ではないんですが…… 新生児のたびたび起きてた時の方が楽だったな。とか思ってしまいます。???ってダメな母親やなとか思ってしまい、余計に子供に????したり…… 何かアドバイス下さいお願いします。

  • 新生児産まれて1カ月未満の移動

    あと数日で予定日です。 今、幼稚園に通う娘が1人います。 出産後はしばらくは実家にお世話になりますが、そのあとはほんの少しの距離ですが、家の裏の幼稚園バス停留所まで(歩いて2、3分)上の娘を送り迎えしなくてはいけません。 その際、赤ちゃんをどうしようかな・・・と。 上の子は新生児期はほとんど外出せず、移動はベビービョルンの抱っこひもでした。 なので、フラットになるA型ベビーカーも持っていません。 1カ月未満の赤ちゃん移動におすすめの方法あれば教えてください。 抱っこひもがいいかなとも思うのですが、1カ月未満でも使えるものでお勧めありましたら教えてください。