• ベストアンサー

今年のセパ新人王の予測は?

感謝の気持ちを 大切に(@masamichimky)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

今年の新人王の予想 パシフィックリーグ 牧田(ライオンズ)  対抗 斎藤(ファイターズ) セントラルリーグ  澤村(ジャイアンツ) 対抗 福井(カープ) と思います。 牧田・澤村ともに完成された投手。牧田は往年の山田久志投手を彷彿とさせる投手。 澤村はストレートを中心とする本格派。ちょっと他の投手は敵わないのでは・・。 と思います。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >パシフィックリーグ 牧田(ライオンズ)  対抗 斎藤(ファイターズ) セントラルリーグ  澤村(ジャイアンツ) 対抗 福井(カープ) 牧田を余り知りませんので、要チェック・注目します。 貴重な情報、大変、参考になり心より感謝とお礼を申し上げます。 ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 阪神 榎田は新人王とれる?

    タイトルどおりです。 阪神の榎田は新人王をとれると思いますか? 6月1日現在の成績は 17試合 1勝1敗 防御率 0.84  ホールド10 HP11 です。 今のところ、新人王には十分な成績だと思います。 ただ不安要素もあり ・榎田は中継ぎで先発投手と比べ比較的、目立たない。 ・他球団の澤村(巨人)、福井(広島)などに名前で負けていて注目されにくい ・先発起用された場合、勝ち星・防御率・ホールドなどが中途半端になり、突出した数字が残せないかも 僕は阪神ファンなので個人的に榎田に新人王をとってほしいです。 皆さんはどう思いますか?

  • なぜ新人王の資格が?

    今日のスポーツ新聞に「セ・リーグは理事会で最優秀新人の資格について審議し、史上最年少の15歳でドラフト指名された阪神の辻本賢人、ヤクルトのラミレス・ジュニア、広島のフェリシアーノの3投手を有資格者とすることを決めた。」とありました。 辻本は問題ないとして、ラミレス・ジュニアとフェリシアーノはなぜ新人王資格を取得できたのでしょうか?彼らは外国人扱いではないのでしょうか? あと気になったことですが、辻本の資格の有無について審議が必要なのですか?当然に資格はあると思うのですが。

  • プロ野球新人で活躍する選手に順番を

    つけるとしたら?・・・ 私は即戦力で1位ダントツで巨人<沢村>    2位      西武<大石>    3位      日ハム<斉藤>    4位      広島  <福井>    従って新人王は 巨人<沢村> 皆様はいかがでしょうか?  まあ<斉藤>は 仮にダメでも・・タレントとして活躍の道があるでしょうが・・<笑>どうぞお気楽に・・・

  • 新人王資格 

    新人王資格はアグリーメントによると http://www.npb.or.jp/CGI/cl/kiroku_put.cgi?id=00002&type=2 「最優秀新人は、支配下選手にはじめて登録されてから五年以内のもので、投手については前年までに投球回数30イニング以内、打者については前年までに打席数60以内のものでなければならない。なおそれ以前に外国のプロ野球機構に所属したものを除く」 Q1 今シーズン、マック鈴木が新人王資格を辞退しました。外国プロクラブ経験者でもドラフト指名を経て入団すると新人王有資格者になるようです。H大越をはじめとして、以前はマイナーリーグ経験者は新人王資格がなかったとおもいますが、いつから変わったのでしょうか。 Q2 守備要員や代走要員で何百試合とでていても5年目以内で打席が60打席以内なら新人王資格がある?(広島・岡上) Q3 1年目ストッパー(リードした場面でのみ9回登板)として30試合30イニングをあげ防御率0.00で30Sをあげ優勝に貢献。新人王に選出。もしくは守備がだめなセリーグ選手が代打で60打席56本塁打で本塁打王日本記録更新。2年目も新人王がとれる? Q4 パリーグ5年目選手。3年目まで投手登録で31イニング登板(打席0)。4年目から打者転向で野手登録。4年目に新人王資格は?打者としては打席数60以内だからある? Q5 森監督時代の西武のように、有望選手を1年間マイナーリーグに派遣。日本球団に籍をおいたまま。翌年新人王資格はある?

  • 新人王の資格

    アメリカでは日本人もキューバ人も国籍や実績に関係なく1年目であれば誰でも新人王の資格がありますよね。それじゃあ日本の場合はどうなんですか?何か一応の規定はあるのですか? やはり、どこの国であれプロ球団でプレーしてきた人には一切の資格はないのでしょうか?例えば、去年オリックスにドラフトで指名されたマック鈴木選手はもし去年大活躍していたら新人王になっていたのですか?でも昨年彼の新人王の可能性につきてはほとんど議論されなかった気がします。つまり彼はまったくの新人扱いではないものとして考えられていたと思います。 また、今年ダイエーに入団した『竹岡和宏』に関してはどうですかね。彼は一度アメリカの3Aでプレーした経験があるので、この場合彼は資格はないことになってしまうのかなと思います。もし彼に資格があればそれは他国での実績次第で決まってしまう、そんな不条理なものだったら何か残念な気がします。

  • 2011年のセリーグの新人王は誰になるでしょうか?

    今のところ候補は、沢村、福井、榎田といったところでしょうか。 ほぼこの3人に絞られたといってもいいかもしれません。 現段階では、沢村、福井が先発で良い成績(防御率2点台)を残しているので、 榎田に比べて二人が一歩リードということでしょうか。 榎田も内容は良いですが、やはり中継ぎ起用ということで、かなり不利な状況 だと思います。 しかし、個人的には榎田に新人王を取ってもらいたいと思いますが、 仮に沢村、福井が防御率2点台&二けた勝利をした場合、榎田はどの程度の 成績であれば新人王になれるのでしょうか? 正直60試合登板&防御率1点台では、難しいと思います。 60試合登板&防御率0点台で同じ土俵と考えています。 先発で防御率2点台&二けた勝利に匹敵する中継ぎの成績とはどれくらいのものでしょうか? また、これまでに2ケタ勝利の投手を押しのけて中継ぎの選手が新人王になったことはあるのでしょうか?

  • プロ野球ファンへ、新人王予想

    セ、パそれぞれの新人王を予想してください。以下の形式でお願いします。 僕の場合 セ 本命 小嶋(阪神) 対抗 会田(巨人) 大穴 増渕(ヤクルト) パ 本命 岸(西武) 対抗 田中(楽天) 大穴 坂口(オリックス)

  • ランデル(巨人)の新人王資格

    セントラルリーググリーンブック2003 http://www.npb.or.jp/cl/info/osirase/index.html によると巨人のランデル投手は日本の新人王資格があります。ランデル投手はアメリカの大学中退後、99年-00年にダイエーでプレー。その後2002年に独立リーグでプレーして、2003年に巨人に入団しました。 新人王資格は「外国のプロフェッショナル組織に所属したもの」にはありません。(日本のドラフトを経て入団した選手を除く)。 (1)独立リーグは「外国のプロフェッショナル組織」には含まれないのですか。(プロではない?) (2)そのほかの条件をみたしていればMLB未経験のマイナーからきた外国籍選手には新人王資格は?

  • 早稲田大・大石の起用のされ方について

    早稲田大・大石の起用のされ方について 今年のドラフト候補の大石達也選手ですが、なぜいつもリリーフ起用をされているのでしょうか。 早稲田にはエースの斎藤と、これもドラフト候補の福井もいてタレント豊富だから、大石がリリーフにいると心強いことはよくわかります。 しかしドラフト、その後のプロでの事を考えると、今のうちに先発を経験しておいたほうが、投手としての幅が広がると思っています。 大石が先発に回らないのは、単純にチーム編成上の都合だけの理由でしょうか。 それとも大石自身に先発が出来ない(先発に向いていない)何か重要な欠点があるのでしょうか。

  • 澤村(巨人)・斉藤(日ハム) どちらの選手の方が活躍しそうですか?

    澤村(巨人)・斉藤(日ハム) どちらの選手の方が活躍しそうですか? 今年のドラフトで騒がれたこの2選手。 澤村は多球団が1位指名すると見られていたが巨人行きを志願し、もし他球団から指名を受けた場合は浪人、又はメジャー行きとの選択肢もあり、巨人以外は指名を回避し、巨人が結局1本釣りする形となった。 斉藤は4球団が1位指名をし、クジの結果日ハムが交渉権を獲得した。斉藤は人気が高く経済効果が50億を超えるとのことで、人気という点も視野して1位指名をした球団もあるということ そして2人の現時点の能力としてはこんな感じ 澤村 MAX157km/h ツーシーム 高速スライダー、カーブ、140k台のフォークなど スタミナが持ち味で直球はいまのとこキレのいい直球と言うより重くて強い球という印象。 高校時代は無名選手だが140k台をすでに出していた 斉藤 MAX150km/h ツーシーム 普通のスライダー、落ちるスライダー、フォークなど 速球、スタミナ澤村に劣るが、変化球のキレや制球力は斉藤の方がおそらく上 高校時代はスター選手 世間では人気の斉藤 実力の澤村って感じで呼ばれてますが実際どうなんでしょう? あと好きな球団や嫌いな球団という考えは無しで考えてくれたらうれしいです。