• 締切済み

Dドライブは必要ですか? PC初心者です。

Tomishin0330の回答

回答No.4

Dドライブが必要か不必要かは、質問者さんの使い方によりますので、こちらからは言えません。 単に、仕事のデータをCドライブ、自宅の旅行写真などの家の内容はDドライブなどと分けてもいいかもしれませんね。 http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0610051016852/ でパーティションを作れば、Dドライブも任意の大きさで作れますよ。 上のURLをクリックするとSONYのページに飛びますが、SONY製ではなくてもOKです。 又、E:が無くなるとCDは読めません。 おそらく、質問者さんのPCはCD-ROMドライブを認識していません。 再起動してみるか、BIOSで正しく認識しているか確認して下さい。 BIOS起動方法 電源投入後すぐにF8キー→BIOS画面でDriveをクリック→E:があるか確認→Escキーで終了→自動で通常起動 私は、一つのHDDしか持っていません。パーティションは作っていますけど・・・。

aramo50
質問者

お礼

ご回答いただき有難う御座います。小生のPCのDドライブ容量を少し削り、その分Cドライブに振り替えようと考えたわけです。ところが、D全部をCドライブに変更したのです。 やり直しを考えたのですが、Cにあるデーターが消える危険があるので、このままで良いか諸先輩にお聞きしたのです。 皆様のアドバイスを拝見し、現状のまま「D」ドライブ無しで行きたいと思います。データーはすべて外付けHDDに保存したいと思います。 なお、「E」については正常でしたことを報告いたします。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • そもそもDドライブって?(超・初心者です)

    すみません。理解していて当たり前の質問かもしれませんが、教えてください。 とある雑誌に時々メンテナンスをした方が良いと書かれてあったので、正月休みの間に『デフラグ』をCドライブとDドライブにかけました。そこで質問です。Cドライブは残りの容量が半分以下になっているのにDドライブはほぼ容量が100%残ってるようです。 色々とインストールする際、いつもCドライブに保存されていくようですが、Dドライブはどのように使用するのが良いのでしょうか? 初心者なりに考えますには、CドライブもDドライブも平均的に容量を使用したほうが良いのでは?と思ってしまうのですが・・・。それともCとDではそもそも使う範囲が違うのでしょうか? 安いノートPCを購入した為(64MB)容量が少なく、Dドライブを活用できたら・・・と思い質問いたします。

  • Dドライブの容量を増やしたい

    現在CドライブにXPが入ってます。 DドライブにVISTAを入れたいのですが、容量が足りません。 容量を変えられると思いますが・・・ 方法教えてください。 Cドライブ空き容量260GB dドライブ空き容量15GB

  • Cドライブに保存してあるデータをDドライブに移したい。

    Cドライブの空き容量が少ないと、PCの動作が不安定になるなど多種多様な不具合が起きます。そこで、Cドライブの空き容量を増やしたいです。方法はいろいろあると思います。最も基本的な操作は「ファイルの圧縮」「不要ソフトの削除」「大量メールの整理」「システムファイル(Temp・ドライバー・ごみ箱・フォント・IEのキャッシュ・Windows Updateのファイル)の削除」「Dドライブの空き容量を活用して、Cドライブの空き容量を増やす」「割り当て領域(パーティション)でDドライブの空きをCドライブに割り当て、Cドライブの容量を増やす」などなど。 パーティションは「領域変更の作業に失敗すると最悪PCが起動しなくなる」為「Dドライブの空き容量を活用して、Cドライブの空き容量を増やす」方法を選択しました。Cドライブ中のDocumentsをDドライブに移行出来ましたが、Cドライブの空き容量が以前と変わらず、30%のままです。それに比べ、Dドライブの空き容量はCドライブ中のDocumentsを移行したにも関わらず空き容量が80%もあります。Cドライブの空き容量が30%以上確保されていれば最適かも知れませんが、もう少し空き容量を増やしたいです。たまに空き容量が10%になってしまう時があるので「システムの保護」で「Windows Vista(C)のチェックを外して何とか30%に戻す」事があります。CドライブからDドライブへ移行しているか確認すると確かにDドライブ中にCドライブ中のDocumentsがきちんと移行されているのですが・・・ 何故、Cドライブの空き容量が以前と変わらず、30%のままなのでしょうか? 何か操作方法が間違っているのでしょうか? 因みに、私のPCのOSはVistaです。 大変お手数とは存じますが、ご回答頂けると大変有難いです。

  • CドライブとDドライブの割合

    PCのリカバリを予定しています。 Cドライブ・Dドライブ両方についてバックアップを完了したので、 ついでにCドライブとDドライブの割合を最適な状態にしようと思っています。 どのような割合にするのが最適なのかがわかりません。 Cドライブはどのくらい確保しておくのがよいのでしょうか。 大きすぎも良くないし小さすぎも良くないと聞きまして、 どうすればよいものか悩んでおります。 お詳しい方、ご助言いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 当方のPC状況は下記のとおりです。 記載に不足がありましたら、ご指摘いただけましたら 補足説明をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 使用ノートPC:FMV-BIBLO MG50X Windows Vista Home Premium プロセッサ:Intel(R)Celeron(R) CPU 530 @ 1.73GHz 1.73GHz メモリ(RAM):2038MB ハードディスク容量:120GB データの保存にはDドライブのほかに外付けハードディスクを使用しているので、Dドライブが小さくなってもかまいません。 ハードディスク120GBという環境下でCドライブが最適な状態になるよう、 Cドライブの容量を設定したいと考えています。

  • CドライブからDドライブへ

    最近PCのスピードが遅くて困っています、Cドライブの空き容量が不足しているのが分かったのですがCからDへの移動方法が分かりません、因みにOSはVistaです。せめてマイドキュメントだけでもと思いましたがマイドキュメントが分かりません。宜しくお願い致します。

  • ドライブCとDで

    僕はVAIOのノート、タイプEを使っているのですが、ドライブCの容量が10GBくらいで、ドライブDの容量が50GBくらいです。それで、これだとドライブCがすぐ満杯になってしまうので、どうにかしたいです。外付けのハードを買うという方法もありますが、お金が無いのでちょっとキツイです。ドライブDの分をドライブCに割り当てるなんてことはできませんか?回答よろしくお願いします。

  • ハードディスクのDドライブが赤くなりました。

    Cドライブは空き容量があるのですが、送ろうとしても出来ません。 他の外付けハードディスクにコピーして、消去してもいいのでしょうか。 Dドライブに入っているのはpcuser-pc mediaID.binです。mediaID.binはファイルを開けません。

  • なぜDドライブが必要なのか?

    よろしくお願いいたします。 パソコンを設定するときに CドライブとDドライブを設定しますよね? CドライブはOSやマイドキュメントなどの情報を保存しますが、Dドライブは何のために作成するのでしょうか? 容量は0でも良いのでしょうか? 初心者なのでまったくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • DドライブよりCドライブの方が大きいのですが

    今、東芝のパソコンを使っています。おそらくバージョンはCX/47EEのようです。本体にそう書いてありますので…。OSはWindows Vistaです。 大学の生協で購入したのですが、今まで使っていたパソコンではDドライブよりCドライブの容量が少なかったのに、現在使用しているパソコンではCドライブ90.9GB、Dドライブ9.98GBとCドライブの容量がかなり大きくなっています。 何となく今まで使っていたものとは違って不安なのですが、これで大丈夫でしょうか。ウイルスバスターは入れてあるので、ウイルスの心配は…多分ないと思うのですが…。 あと、このような状況のためDドライブが動画データでそろそろいっぱいです。Cに移してはいるのですが、外付けHDDを買うか、メモリを増設した方が良いでしょうか。その場合、メモリ増設と外付けHDD、どちらにすればいいでしょうか。 検索してみたり東芝のHPを見たりしてみたのですが、なかなかそこら辺の情報を得ることが出来ません。 どうぞよろしくお願いします。

  • DドライブとEドライブを変えたい

    外付けハードディスクを繋いだ現在、 C:ハードディスクドライブ D:ハードディスクドライブ(外付け) E:ハードディスクドライブ F:ハードディスクドライブ(外付け) Q:CD-ROMドライブ G:CD-RWドイラブ と、なっています。 Eのハードディスクドライブは本来Dドライブだったのですが もらった外付けハードディスク(8G)を繋いだら DドライブとFドライブに割り当てられてしまいました。 前に使った人がD,Fドライブの割当に設定していたのでしょうか・・・。 PC購入後インストールしたアプリなどをDドライブにしていた為 アプリ起動ドイラブの変更と見た目気持が悪いので外付けハードディスクを E,Fドライブに変えたいのですがどのようにすれば宜しいでしょうか? いただきものなので取扱説明書等ついていなくよくわかりません。 OSは98です。よろしくおねがいします。