• 締切済み

釣った魚をおいしく持ち帰る方法?

先日、海上釣堀でメジロと鯛を釣ったのですが、すぐ腹を見せて弱っていたので、〆てクーラーに入れておいて、持って帰ったのですが、食べたらまずかったんです。鯛の身は白くぶよぶよで、メジロもやわらかくなって歯ごたえがありませんでした。まあ、メジロはお寿司の上に乗っているような感じの柔らかさでしたが、歯ごたえは無し。 いつもはもっとプリプリっとしておいしいのに、何故だろうと悩んでいます。 魚が腹を見せて死にかけだったので〆たのが10時ごろ、さばいたのが夕方6時ごろ、食べたのが夜9時ごろです。メジロは神経締めもしました。 早く〆てクーラーに長時間いたのがいけなかったのか?絞め方がまずかったのか?持ち帰るとき水を吸ったらこうなるのか?いつもは〆てから、3時間後くらいにさばいていました。時間経過に問題があるのか? それにいきなり魚がお腹を見せて死にかけたらどうしたらいいでしょうか?やっぱり〆た方がいいですよね?エア抜きした方がいいのかな?エア抜きは未経験です。 また釣りに行って持って帰りたいので、是非教えて下さい。

  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • hamati100
  • ベストアンサー率63% (84/132)
回答No.3

どうも、こんばんわ。 >お腹を見せて死にかけたらどうしたらいいでしょうか?  原因はこれだと思いますが...。  ストレスで体中に不要な血が流れる、死んだあと水温の高い海面近くでいたために  身がふにゃふにゃになるなどが推測出来ます。  #2様の言われる通りほぼエア抜きは関係なしです。  ストレスからくる魚自体の酸素不足とその日の潮からくる水面の酸素不足が原因の  死亡と思われます。  こればかりは処置のしようがないので、やばそうになったらすぐに絞めるなり  した方がよいと思います。  全ての魚が死んだわけではないですよね?死んだ魚は輪ゴムを尻尾に巻くなどして  区別して調理方法を変えたらどうでしょうか? 私は以前はしっかり血抜きしてました今は氷水で凍死させるだけです。 ただ、前提は刺身で食べるのは2にちまでです。 漁協によっては絞めたら売りに出せず、漁師も箸を付けてくれません。 味に対する好みは人それぞれなので絞め方などは特にこれが絶対というのはありません。 ただ、持ち帰り方まで言及されていますので個人的な考えを言わせて頂きますと。 氷水作成から十分に冷えるまでに入れた魚は身に水分が含みやすくなり美味しくなくなる 傾向はある。 冷えすぎた氷水は身を硬直しやすいです。(そのための神経抜き) 氷に直接あてると低温やけどをして美味しくなくなる。 氷だけで保存すると身と皮の間に汁がたまる。 しめた傷口が大きいと旨みが逃げ、身の酸化も早くなる。 日にちがたてば(1日程度)旨みも増すが血の臭いがきつくなってくる。 (そのため好みの血の量に合わせた血抜き) 細かく書けばきりがないのですが、だいたいこの程度理解されていたら絞め方、持ち帰り 方などは問題ないかと思いますが...。 あと、蛇足ですが(質問内容に対して後半の文書がすでに蛇足ですが) 大きなクーラーをもう一つお持ちなら、そちらにキンキンに冷えた氷水を作り、釣り上げた 後にすぐに魚を投入、心臓麻痺で弱らせた後に絞めると魚にストレスを与えずに絞めることが でき、身に不要な血がまわりません。 複数人数で釣行される場合などは有効です。 あくまでも個人的な見解であって回答とは言えません。 ご質問者様、ご覧になられた方で不快に思うor間違っていると思うと感じられた場合、忘れて下さい。

kuragemeg
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございます。 鯛がフニャフニャだったのはお腹を見せた状態で長く居たからですね。 今度は教えてもらった方法でストレス軽減をはかってあげようと思います。 傷口が大きいのもダメとは!結構ザックリやっちゃうので。 気をつけます。

回答No.2

魚を美味しく食べる上で欠かせないのが血抜きと〆ですが 特にメジロなどの青物は、血抜きをしっかりしていないと生臭くなりますので 釣った直後にエラを切って血を抜き→神経〆の順番が良いと思います。 釣った魚をクーラーに入れて置く場合は 氷で冷やした海水の中に漬け込むようにして保管するのがベストです。 尚、釣堀など水深の浅い場所で釣った魚はエア抜きの必要はありません。 同じ処理をしたにも関らず食感が悪かったのは 魚そのものに問題があったのではないでしょうか? 例えば、釣堀の中で長期間を過ごした魚だと 餌の偏り、運動不足、ストレスなどのせいで、食味が落ちることもあります。 .

kuragemeg
質問者

お礼

ありがとうございます。 エア抜きは必要ないんですね。私が釣ったのは7~8メートルくらいでしたから。やっぱり要らないかな。 絞め方の順番を良く守って丁寧にやってみます。

  • Treble
  • ベストアンサー率25% (23/89)
回答No.1

〆た後に血抜きしてみましょう

kuragemeg
質問者

お礼

いつもどおりにやってみたんですが、今回はなぜか・・・・。 今度は丁寧に血抜きもしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 釣り初心者です。魚の調理方法について教えてください。

    初心者でわからないこだらけで、お教えください! 鯛を釣ったのですが、釣り堀の人にでその場で血は抜いてもらってました。 クーラーボックスにその鯛と氷を入れ、持ち帰りました。 持ち帰った鯛を鯛を洗って、ビニール袋に入れて冷凍庫に入れました。 今日で3日目なので、晩に刺身で食べようと思っていたんですが、 釣り仲間から「それは刺身にしてはいけない。もう焼くしかない」と 言われました。 一回凍らせた魚は刺身にできないという事でしょうか? 魚の事に関してほとんど知識がなく、調理の仕方となると、さらにわからかったので、何がいけなかったのかもわからないのです。 というわけで、その日に食べる場合と、2~3日あとに食べる場合の、家に帰ってからの処理・保存方法と調理の仕方についてお教えください!宜しく御願いします! (解凍の仕方とかそういうレベルすらわかってないです・・)

  • 海上釣堀で死んでしまった魚を〆てスカリに入れると釣れなくなりますか?

    海上釣堀で鯛や青物を釣った際、ハリを飲み込んでいて、それを外すのに手間取って いる間に魚が弱って死に掛けの時、そのまま放置すると死んでしまい、後で食べる時に美味しくないので、 そんな魚はすぐに〆てスカリに放り込んでおこうかと思うのですが、それをすると、血が海に流れ出して 他の魚に警戒心を与えて釣れなくなるのでは?と疑問に思いました。 実際、鮎釣りでは、鮎を触った手を川で洗うと警戒物質を鮎が出していて、そこから下流は釣れなく なると聞いた事があります。 血と魚が出す危険を知らせる物質は違いますが、やはり血は魚に警戒心を与えてしまうので、〆た魚をスカリに 入れるのは釣り終わった後にした方が良いでしょうか? また、流れ出た血が警戒される場合、死にそうな魚はどうすれば一番良いでしょうか?

  • 魚の保存方法と衛生注意点をお教えください!

    釣り初心者で、知識が全くありません。お救いください。 例えば鯛を釣堀で釣って、そこで血だけ抜いてもらって、クーラーボックスに氷と一緒に入れて数時間後、家に持ち帰ったあとの処理なんですが、 その日のうちに食べる場合と後日食べる場合の保存方法と、食べる時の衛生上の注意点があればどんな事でもいいのでお教えください! 宜しくお願いします。 (食べる場合は刺身か焼くかだと思われます。)

  • 尾鷲近辺で魚をさばいてくれるところ

    今度、三重県尾鷲市の方にある海上釣堀に行く予定です 海上釣堀では良いサイズの真鯛や青物が釣れるのですが、家でさばいたあとの内臓などが臭いと家族からクレームが来てまして困っています そこで質問ですが、これら魚をさばいてくれるお店が近くにあればいくつか教えていただけますか 家は名古屋方面ですのでその方向なら多少遠くても大丈夫です 魚は多い時で10匹強です 頭と内臓と尻尾とうろこ落としてもらえればオッケーです 可能であれば3枚おろしが希望ですが、数百円前半/匹が希望ですが多少高くてもやむなしかなと考えています よろしくお願いします

  • 鯛のウキ釣りで、合わせるタイミングはいつがベストですか?

    最近、海上釣堀にはまっている者です。 そこでは鯛が良く釣れるのですが、ウキが引いた時にどのタイミングで合わせるのが一番ベストなのか分からず悩んでいます。 私は以前、鯉の釣堀にこっていました。その時は、ウキが『もぞもぞっ』っと来てからスッ・・・。っと全部入ってから合わせていたので、 その時と同じ感覚でウキが全部沈んでから合わせていたのですが、いつも鯛を沢山釣っている、知り合いを見ていると、『チョン!』っと引いた時点で 合わせており、確かにハズレも多いですが、実際に釣果も上げています。 私の合わせタイミングだと、確かにハズレの確率は低いですが、最後まで入らない当たりが続くと、そのままエサだけなくなっている事が 多いのも、また事実です。それに、針を飲み込まれている事も結構多いです。 海上釣堀でなくても、天然鯛釣りをしている方、どのタイミングで合わせを入れていますか? ベテランの方、アドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • この魚の名前は何ですか?

    和歌山県みなべ町の地磯で、干潮時に取り残された水たまりで画像の 魚(全長8cm位)を捕まえましたが名前が分かりません。 ご存じの方、教えて下さい。 海上釣堀で青物の飲ませ釣りに使ってみようかと考えていますが、 試した事の有る方は釣果も教えて下さい。 多分大丈夫だとは思いますが、毒はないですよね?

  • 石鯛が釣れて鯛も釣れるエサを教えて下さい。

    よく海上釣堀に行くのですが、そこでは最近大きな石鯛やイシガキ鯛が放流されており、釣堀では 石鯛用のエサとして小さな磯カニが販売されています。 しかし、石鯛が放流されているとはいえ、石鯛は高価な事もあり、一日1匹だけの放流です。 そんな少ない石鯛を狙う為だけにワザワザ磯カニを買うのは無駄だと思いますし、磯カニでは他の魚が 釣れず、効率が悪いです(稀に鯛が釣れるみたいですが、あくまで少数です) 石鯛も、鯛も好物で良く釣れるエサは何かないでしょうか? サザエとか良さそうかな?と思ったのですが、鯛はサザエ食うのか試した事が無いので、不明ですし・・・。 石鯛や鯛に詳しい方、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 釣り初心者です。ウキ釣り用の竿と針の種類は?

    初心者です。 (1)海上釣り堀でウキ釣りをする場合、竿の長さはどれくらいのを購入したらいいでしょうか?またどういう長さ(号数で表すのですか?)・種類が売られているのでしょうか? (2)同じく、針は何号を用意したらいいでしょうか?(主に鯛を狙います)また、針の号数の種類は何があるのでしょうか? (3)魚をあわせるタイミングがよくわかりません。アドバイスくださいませ。

  • 釣れた魚の良い保存方法は?

    お世話になります。 年に1~2回しか釣りをしない素人ですが、一昨日~昨日にかけてその1回目の釣りに出かけました。 いつも釣れた魚は、釣ってすぐから、氷を入れたクーラーBOXに入れますが、鮮度の良い保存方法はどのような方法があるのでしょうか? 今回は前述のように釣ってすぐから、氷を入れたクーラーBOXに入れ、長時間だったので、帰る頃に氷が溶けて貯まった水は抜いて、新しい氷を足して帰りました。 (血抜きはしていませんが、初めから家に着くまで氷が溶けて無くなる事はありませんでした。) 帰ってから刺身で食べましたが、別段臭くもなかったので、これで良いのかと思いつつ、皆さんどうされているのかと思いました。 昔、数人で船を貸し切った事が何度かありましたが、港に帰るまでは船のいけすにそのまま入れておき、港へ着いたら氷の入ったクーラーBOXへ、という方法でした。 (これらの時も血抜きはしていませんでした。) 知人に誘われているので、今年2回目の釣りは割と近日中になりそうですから、それまでに教えて頂きたく思います。 特に、生(刺身)で食べられる魚は、基本的に刺身で食べたいタイプなので、多少手間の掛かる方法でも教えて下さい。

  • 内蔵を取り出して持ち帰ると鮮度は?

    最近、海上釣り堀に、はまっていまして、真鯛、ワラサ、シマアジなんかを釣って帰って、自分で捌いて、美味しく食べています。家族や、ご近所さんにも好評で、新鮮な魚を買いに行く気分で釣りに出かけています。しかし、釣れる数が、場合によっては半端でなく、40センチ級真鯛10匹、60センチ級ワラサ2匹、40センチ級シマアジ2匹もあると、家中、鱗だらけ、血だらけ、また処分する内臓の量も、これまた半端でなく、従ってスカリから上げるとき、活け絞め(船頭がやってくれる:エラからナイフを入れ絞める)の後、鯛は鱗を取り、内臓を取り出した後、クーラーに入れます。ワラサは内臓とエラも取りクーラーに入れます。シマアジは内臓を取るだけです。クーラーに氷を入れ海水を入れて、ギンギンに冷やして持ち帰っていますが、最近の情報で、鯛類は直接冷やさない方が良いと有りましたので、今後は注意します。(シマアジは直接冷やした方が良いのでしょうかね?) さて、このように、内臓を取り出して持ち帰ることでの鮮度への影響は如何でしょうか?もし取り出さない方が良いのでしたら、ゴミの処分方法を再検討することにします。 又、前回神経絞めについて質問し、死後硬直を遅らせる技について理解しましたが、内臓を取り出した魚についても神経絞めは有効なのでしょうか?とにかく持ち帰った魚を、出来るだけ美味しく食べたいと思っています。