• 締切済み

給料が支払われない

バイトで鬱状態になり、3月の上旬頃に辞めました。 で、本来なら3月25日に支払われる2月の分の給料(手渡し支給)が支払われません。 また、それまでに通っていた際の交通費もまだ支払われていません。 どうしたらいいでしょうか? 勝手な意見ですが、私は辞めた身分なので、給料を貰いに赴くことはしたくありません。

みんなの回答

noname#134779
noname#134779
回答No.3

給料が手渡し支給となっている のなら自分で会社に行き取りに 行くのが普通だと思いますよ。 わざわざ会社側が辞めた人の家 に届けたり銀行に振込むという ことは考えられませんしね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 給料を貰いに赴くことはしたくありません。 とは言え、会社が「取りにきたら支払う」って言う場合には、振込みなんかを強要する事は出来ません。 取りに行くと、嫌がらせなんかされるとかって話なら、後述の労働者支援団体の担当者なんかに同席してもらうとか。 通常の段取りですと、 ・電話などで支払いを請求。 ・内容証明郵便で支払いを請求。 ・指定した期日までに、指定した方法(口座番号)で、指定した金額が支払いされない事が確認出来る通帳のコピーを取得。 それらを持って、賃金が支払われない、支払いの意思が無いって事をしっかり主張できるようになりますので、 ・会社を管轄している労動基準監督署へ上記を持込みし、行政指導を依頼。 平行して、支払い督促、少額訴訟など、淡々と処置するのが良いです。 それ以前の相談先としては、通常ならば、まずは職場の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) 首都圏青年ユニオン など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157410
noname#157410
回答No.1

まずは郵便局に行って、内容証明郵便で給与を振り込むように事実関係を書いて送りましょう。 それでも振り込まれなければ、社会保険労務士会に相談しましょう。 http://www.shakaihokenroumushi.jp/ http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/use-method/index04.html あっせんという方法があります。 それが嫌なら、労働基準監督署に相談してください http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html アドバイスはくれます。 それでも嫌なら、裁判でも起こせば勝ち取れれば金も入ってくるでしょう。 お好きなものを選んでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手渡しの給料

    先日までバイトで勤めていたのですが、 何ヶ月前から辞めさせてくださいと言って いたのにもかかわらず、店の都合などでなか なか辞めさせてもらえず、愛想がつきて 置手紙を書いて辞めてしまいました。 でも、給料が手渡しだったため、取りに行く のも負い目があったため何度か手紙で銀行振込み をお願いしたのですが、10日経っても振り込ま れません。もちろん、自分にも責任はあるのは分 かってるんですが、月末締めの20日払いで月の 上旬で辞めてしまったため、丸々一ヶ月の給料な のでとても困っています。これはもう諦めるしか ないのでしょうか?

  • バイト先の給料について。

    バイト先の給料について。 私は現在、家族経営のケーキ屋でアルバイトをしています。(本業は学生です) 先日バイトの給料日で手渡しで3月分のお給料を頂いたのですが、 私が計算した額と実際の給料明細の額に1割の誤差(実際は10万のはずでしたが9万の明細でした)があったので、店長に対してこれはどういうことですがと聞いたところ、 仕事ができる人とできない人が同じ時給750円なのは変だろう? できるやつは750円で良いけど、できないやつはそこから引く必要がある。 と言われました。 しかし、私は昨年の11月からバイトを始めており、 1月のお給料分までは減額されるということはありませんでした。 2月上旬から学校の春休みが始まったこともあり多くバイトに出れるようになり、 2月分から減額が始まったので、最近とても不憫に感じています。 1割も減給されるのは納得がいきませんが、 店長から頭ごなしに言われてしまって、何も言い返すことができませんでした。 ちなみに愛知県内でバイトしており、愛知県の最低賃金は732円です。 個人経営ではこういうことは当たり前なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 退職時の給料支給(振込)について

    退職時の給料支給(振込)について 8月15日付で退職する事が決まっております。 最後の週は既に有給を届け出ている為、 実質的には、8月6日(金)が最終出勤日となります。 私の勤めていた会社では、給料が直接手渡しでしたので、 経理に8月支給分の給料の振込先のメモを渡しました。 すると経理より、 「給料の振込手数料は自己負担となる」 「(定期を解約後から)最終日までの交通費は給料とは別途振込で  こちらも振込手数料は自己負担となる」 と言われました。 給料支払日に直接受取りに行けば、手数料はかかりませんが、 自宅から会社までの交通費がかかってしまいます。 (当日の交通費が支給される可能性は低そうなので・・・) 私としましては、当然、手数料は会社負担だと考えていたので、 いまいち納得できません。 諦めるしかないのでしょうか。 ご回答をお願い致します。

  • 前払い給料について

    経理初心者です。 ある従業員Aが11月の初めに退社しました。 当社では月末締めの翌月10日支払いです。11月分の給料は本来なら、12月に支払うべきですが、少額な為、10月分の給料と一緒に11月10日に支給しました。 帳簿には月末に     役員報酬/ 給料手当/ 交通費/    /預り金 社会保険      /預り金 雇用保険      /預り金 源泉税      /未払金 人件費 と計上します。ところが、10月末の仕訳には従業員Aの11月分 の給料分が含まれていませんでした。この場合、どのようにしたらよいのでしょうか? 

  • 給料についての質問です。

    給料についての質問です。 先月、20日頃に会社を辞めました。 その月は5日間だけ会社に行ったのですが、給料(給料日は25日)は満額(約15万円)支給されました。 しかし、8月6日に書類がきて、「本来欠勤など翌月調整なので、超過支給給与を請求します。請求約10万」となっていました。 ・辞めるときになにも言われていないのに払わなければならないのか。 ・辞めると言っていたのだから給料を差し引いて支給すれば良かったのではないか。 ・辞めてから数日経っているので、お金がなく支払えないので、支払い能力がないのに払わなければならないのか。 これらが、質問内容になります。 どうかよろしくお願いします。

  • 契約期間内退職の給料

    派遣でリゾートバイトで11月末までの契約でした。しかし、契約していた仕事内容とは違う業務や職場の人の陰口、聞いていた寮の様子とは全く違うカビ臭いボロい寮などで期間内に退職を申し出ました。働いた分のタイムカードは写真におさめてきました。返却物もありません。契約書には期間内に退職だと給料は振込みではなく事務所で手渡し尚且つ交通費は支給されないと記載がありましたので、それも承知で退職にしました。すぐになんて払いません。との事。こちらもすぐにとは言っていません。派遣会社からは来月処理が終わってたら払います。払わないわけではないです。と言われました。こういうものなんでしょうか。

  • バイトやめたときそれまで働いていた給料は?

    バイトを9月に入ったらやめます。9月にはもういないので8月までは働きます。ですが9月から行かなくなるとすると、8月の給料は支払われないのですか?それとも9月の15日に普通に振り込まれていますか?手渡しではなく、給料は振込式です。

  • 今でも給料の手渡し?

    昔はお給料は月末に上司から手渡しで頂く、という 形でしたが、今でもその風習は根強く残っているの でしょうか? 私は決まった日に(25日辺り)自分の口座に振り こまれる振り込み式の方が、都合いいと思うのです が。確かに手渡しだとその分感動が大きいかな?と も思いますが、やっぱり月によって自分がバイトに 行く日か行かない日かで、貰える日が異なるし・・ 上司が忙しそうな時間に「下さい」ってのもあれだ なあなんて思います(笑) ご意見お聞かせください!

  • お給料をもらったんですが・・・

    お給料をもらったんですが・・・ 26日に会社でお給料明細書を直接くれました。でもお給料は月末締め翌月払いと聞いてたんですがこれは9月末に締めて今月25日払いだったってことでしょうか? バイトは9月16日から始めたんですが今月もらったのは9月分ってことでしょうか? それでお聞きしたいんですが、このバイトを今月いっぱいで辞めます。本来なら11月末に10月分の明細書をくれると思うんですが、その時私は会社にもういません。郵送でちゃんと送ってくれるでしょうか?というかちゃんとお給料を支払ってくれるでしょうか? テレアポの仕事で顧客の契約が取れないから今月いっぱいで辞めさせられそうなんですが、一応働いてたし・・・と思ったんですがなんか払ってくれないような気がして。上記の事もあるのでなんか堂々とお給料のこと聞けないって言うか。 なんて聞けばいいでしょうか?おしえてください。

  • 給料について。

    私は1月3日にバイトが入っていたのですが熱で休んでしまいました。具合が悪く寝ていた為、代わりに彼がバイトの人に連絡してくれたのですがバイトが10時からだったのですが彼が電話したのは10時頃でした。バイトが3日で最後だったのですが出勤しなかった為、本来25日に支払われる給料を払わないと言われています…確かに面接の時にバックレた場合、給料は払わないと言われていました。ですがバックレとは無断欠勤などという意味ですよね?私は、私ではありませんが連絡はしました。それにバイトは自ら辞めたのではなくお店を閉めると辞めさせられたんです。しかも、お店を閉める三日前に言われ現在まだバイトは見つかっていません…給料は諦めるべきでしょうか?これって訴えられますか?本当に困っています…宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう