• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職したいのですが何をしたらいいのかわかりません)

質問:高卒の私が就職するための方法とは?

wu456uの回答

  • wu456u
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.2

英語が得意であらばTOEICのスコアを取って、就活するといいのではありませんか? または資格留学をする手もあると思います。 ある程度の英語力があるようなので専門的な何かを身につけて、その資格を活かして海外で仕事する!もしくは日本で就職するという将来もあると思います! 留学先で大変な思いをしたようですが、全部が全部そうではないので、次はきっといいホストファミリー、ルームメイトに出会うと思いますよ! 頑張って前へ進んでいって下さいね!応援してます!

関連するQ&A

  • 今年で26歳になりますが就職できません.....

    今年で26になります 自分は20から25まで派遣社員として工場に5年間勤めていました。ですが就職したいために派遣を辞めて、正社員のして小さい工場に就職しましたが、自分の指導約がすごいDQNで初日から罵声を受け続けていて朝挨拶してもいつも無視され続けていて、しまいには自分が仕事で失敗とかしたらわざと目の前で物に当たる行為をされ続け、約1ヶ月で辞め情けない男です....どういう事情があっても 短期で辞めたらもう正社員になれないのでしょうか?  製造業が好きだったのにこの件があり、もう製造はしたくない気分です。他業種に挑戦するにしろ経験が全くありません。現在保有資格は 車免許 簿記2級 EXCEL3級 です  面接時は短期退職の事何て言えば宜しいのでしょうか?

  • 東京での就職

    彼女になんといっていいか分かりません。 彼女は22歳で、就職したことはありません。 高校に入るのにお金が足らずバイトをしていたようで数年かかり単位制に入り卒業しました。 今は卒業しても全くためにならない専門学校に入り、人間関係や家庭の金銭面でやめることになりました。 専門学校を卒業し、東京に就職したら同棲する約束だったのですが学校をやめて二年働いて東京に正社員で就職するとぬかしていますが、資格はワープロ検定くらいで高卒、メンタルがひどく脆いです。 「なんとかなるし」 「正社員で雇ってくれるとこ探すし、絶対あるよ」 と言い張り、人間関係で学校をやめる人間が東京で働けるわけがないと言うと、 「仕事はやめないから」 といい、聞く耳を持ちません。 考えが甘いのでもうダメな気がしますが、まずこの不景気のなか会社で働いたことのない人間が正社員で就職は出来るのでしょうか? 全くためにならないですが専門学校を出ればいろんな方向の仕事が出来るかもしれませんし… 疲れてきたので別れも検討しています…回答お願いします。

  • 大学中退で、就職。。

    こんばんは、初めまして。 私は今、大学2年です。最近大学を中退して就職しようかと思います。 通っている大学はFランクいわゆるボーダーフリーの大学で、勉強する気で入学しましたが、勉強できる環境ではありません。 授業中に寝たり、ゲームしたりと、全く勉強する環境ではありません。 そんな環境に嫌気がさし、近々大学を辞めて、就職しようと思います。 考えているのは、自動車最大手の自動車工場で期間工で入り、 正社員登用制度を利用し就職しよと思います。 今、団塊の世代の退職で人不足らしく、登用の枠も広がっており、 私の回りの人が結構就職しています。  しかし、今大学を中退したら2年やっていたことが無駄になるように思えてなかなか踏み切れません。編入試験も考えましたが、編入学に必要な英語力がなく、また、時期が遅くて募集を締め切っているところばかりでした。 自動車工場の仕事が楽でないのはわかります。 私は、高校卒業後、自動車関連工場に正社員で就職したことがあるからです。しかし、勉強がしたく、半年で辞め、翌年大学に入学しました。 私はどうしたらいいでしょうか、皆様のアドバイス等頂けたらと 思います。よろしくお願いします。

  • 就職に有利な資格とは?

    私は生物系の大学に通う3年生です。 将来は、大学院に行った後、研究職につければなぁと思っています。 教職もとっておらず、卒業しても特に何も資格がありません。 就職の時に箔を付けたいと思い、加えて、今は自由になる時間が多いので、何か資格を取る決心をしました。 就職に有利に働く試験や資格、検定があったら教えて下さい。 今の所、普通免許とTOIEC(スコア680)、漢検2級を持っています。

  • 女性の再就職に有利な資格

    25歳、4大卒、正社員歴3年(事務職) 今は何も資格がありません。 近々結婚に伴い、引越、退職をしなければなりません。 再就職をしたいのですが 何か勉強をして資格が取れたらいいなぁとおもってます。 できれば、出産後も働きやすい仕事が理想ですが、この際贅沢は言いません。 ちなみに、介護の仕事は親の反対があるので(母が、ホームヘルパーをして身体を壊したため)それ以外でお願いします。

  • 就職から転職までの期間

    40代、無職です。 就職活動していますが、なかなか見つかりません。 年齢のこともあり、できれば正社員を考えていますが、生活も厳しく、応募は拘らずにしています。 例えば1年契約の契約社員の仕事に就けたとします。 就けても、正社員の仕事を探し続けるつもりです。 例えば3ヶ月で正社員の仕事が見つかったとして、転職のためにそこで契約社員の仕事を退職することはやはり良くないでしょうか? 1年は働くべきでしょうか? 契約満了時期辺りから次の就職活動をするようでは、今のご時世、とても次の仕事は満了までにはみつからず、また収入のない長い期間が発生します。 正社員の仕事が見つかるまで探すつもりなら、正社員以外に就くべきではないのでしょうか? のたれ死ねということなのかな。。。

  • 結婚、引越し後の就職先

    まだ少し先ですが、結婚し県外に引っ越すため仕事を辞めることになりました。 私は大学中退後フリーター(一応フルタイム)期間があり、現在正社員となって2年が経つ頃です。 フリーター時代は一般事務で、現在は資格はいらないものの専門的な仕事をしています。 資格は普通免許とMOSの資格しかありません。 結婚して1年後くらいには子供も考えておりますし、就職先が見つかるか非常に不安です。 仮に決まったとして、1年後には子供ができました!では迷惑かけますよね・・・ できれば正社員と思っていますが、無謀でしょうか。

  • この資格を持っていると、どんな就職につける?

    私は今高校3年生なのですが、卒業したら就職をしようと考えています。 今持っている資格は… ・日本語ワープロ検定 1級 ・ワープロスピード認定試験(日本語) 1級 ・ワープロスピード認定試験(英文)  1級 ・電卓検定 1級 なのですが、この資格を持っていたらどんな就職先に就けそうですか? 今のところは、一般事務を考えているのですが…。 私は早打ちが得意なので、文字を打つ仕事が向いているかな?と思ったりしています。 でもそんな仕事あるのでしょうか?とても悩んでいます。 それから、正社員と派遣社員だったら、正社員のほうがいいんですか? 違いがあまりよくわからなくて…。派遣社員もいいかな?と思ったり…。 早く自分の就職先を決めたいです。どうかよろしくお願いします!

  • 就職に有利な資格はなんですか?

    お世話になります。 現在6年ほど療養中の31歳の女です。 5年ほどデザイン会社で働きましたが 特殊な専用ソフトを使ったので イラストレーターやフォトショップが扱えるわけではありません。 再就職に有利な資格はありますでしょうか? 来年から通信制の短大へ入ろうと検討中です。 コースがいろいろあるのですが どのコースが就職に有利になるでしょうか? http://www.sanno.ac.jp/tukyo/tandai/course.html 出来れば付属の大学にも行きたいです。 興味があるのは英語と心理学です。 再就職の際には、まずパートで短時間働いて 体が仕事に慣れてから正社員の道を探すことになります。 30過ぎで実務経験があるとは言えないので・・・ 再就職がとても厳しいのは覚悟しています。 少しでも有利になれるような資格はないでしょうか? =求人が多い資格と言うものはないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 就職しないと別れるといわれました。

    現在同棲中の彼氏に5月中に正社員で就職しないと別れると言われました。 私は3月に退職しているのですが、いくらなんでも早すぎませんか? 職種によりますが、そんなに簡単に就職なんてできるものでしょうか? 秀でた能力も資格もない普通の23歳の女です。 ちなみに現在は彼氏の家に折半で住んでいるため出ていかないとだめなんですが、新しい部屋を借りるお金も現在なく、最近はつなぎでなんでもいいから仕事しようとバイトも始めました。 今後はバイトしながら就活をしていく予定ですが、正直しんどいです。 まず、住むところがないのが一番痛いです・・・。 皆さんならどうしますか? 賃貸で、礼金などがない物件ってありますか? 彼氏をどうしたらいいでしょうか? いきなりだったので今後の身の振り方もどうしようって感じです。