• ベストアンサー

福島原発の責任

kaxuma119の回答

  • kaxuma119
  • ベストアンサー率29% (108/363)
回答No.13

mahlergstavさんの見解に関して、「国家戦略の設定に問題があったということなので、そうなれば有権者である国民の責任でもあります。 社会人であれば、誰でもわかる話です。」という点については全く同意します。 福島原発は、その安全性を「企画し、審議し、及び決定する」という国家が関与するプロセスに失敗があったわけで、その欠陥委員会を招集していた歴代の政権と、それを疑わずに盲従していた国民の責任です。だから、いまこそ何が問題だったのかを検証して改める必要があるのです。それが遅まきながら、今、果たせる国民の責任です。 「だれかさんが、今回のことを前から強く指摘していたなど、色々言っているけど、部外者は想定外事象は分かりやすく指摘しやすいだけなんです。モンペアのクレームと全く同じです。」という点は大間違いですね。 2006年3月の衆院予算委員会分科会の議事録はこれです。http://www.441-h.com/kokkai/20110322.pdf 場は国会です。質問者はしろうとではありません。吉井英勝衆議院議員(共産)京大工学部原子核工学科卒です。この議事録の終わりに、時の経済産業省大臣 二階俊博衆議院議員(自民)は以下のように答えています。 「 我々は、今、吉井議員からの御提言をもう一度、役所だけではなくて、私も原子力関係で存じ上げているような方々もおられますから、そうした専門家の意見等も聞いて、今後にどう対応するか。先ほどから感銘深いお言葉として、最悪の事態を考えろということであります。 私は、原子力に対しては、もう最悪の事態で考えても考え過ぎということはないと思う。ですから、原子力の安全の確保のために、今後、経済産業省を挙げて真剣に取り組んでまいりますことをここでお約束申し上げておきたいと思います。」 二階俊博と経済産業省とは、この後、どのように「経済産業省を挙げて真剣に取り組ん」だかを具体的に知りたいのは私だけではないでしょう。 貞観地震・津波の再来の可能性の指摘は、独立行政法人産業技術総合研究所活断層研究センター海溝型地震履歴研究チーム長である岡村行信氏が行っています。氏は「中越沖地震における原子力施設に関する調査・対策委員会の委員」でもあり部外者でもしろうとでもありません。この問題に関しては日本の最高権威の一人です。 さらに岡村行信氏が指摘を行ったのは、2009年6月に原発の耐震指針の改定を受け東京電力が実施した耐震性再評価の中間報告書について検討する審議会だったのです。しかるべき人がしかるべき場で「非常にでかいもの(地震)が来ているのがもう分かっている」と指摘したのです。これを東京電力は無視しました。 これらの事実から、政府も東京電力も「安全についての検討会を実施した」という帳面消しをやりたかっただけともいえるのです。 「自宅が大地震や大津波で危ないと言われて、至急対策云々」は何の言い訳にもなりません。一市民の財産保全のリスク管理と最悪の場合、国家の存亡にかかわる国家リスクの管理とを同じロジックで論じることは、思慮の無さを吹聴しているのと同じです。

gaisei
質問者

お礼

回答が遅くなりましてすいませんでした。 新潟地震での経験が生かされていない事やそれ以前の三陸海岸の津波の経験(立地条件として)が生かされていなかったことが非常に残念でした。 たぶん、経済効率の事ばかり考えて、いわゆる原子村の中で事が進んでしまったみたいな感じがします。 技術者は、想定外は敗北という気持ちがあると思う。 特に、原子力に関してはこの点がより深いとおもう。 ともかく、経験のないことが起こったのに、初期判断が間違ってこのような状態が続いていると思う。

関連するQ&A

  • 福島県民に原発の責任はないのですか?

    福島県民が東電に怒っていますが、こういうとき、原発に賛成した福島県民には責任は何もないのですか? 30年以上前、某県で原発反対運動があって、そこには原発は作られませんでした。

  • 福島第一原発事故の責任は誰にあるの?

    福島第一原発の放射能漏れ事故で一番責任があるのは誰だと思いますか? 原発の運営をしている東京電力? それとも許可をしてきた原子力保安院? 様々な決断に助言を与えてきたであろう学者達? 原発を国策として押し進めてきた自民党? 政権交代をしても改善をしてこなかった民主党? 使うだけで問題意識の乏しかった国民? それとも、単なる天罰?

  • 原発事故の責任の度合いはどのくらいか?

    原発の危険性を知らなかった庶民、JK、子どもなどは、責任は、0%。 原発の危険性を知っていて止むを得ず、電気を使っていた人の責任は、3%。 政府と東電の責任は、97%。 こんな分布になると思われます。 福島に住んでいて、原発の危険を知らされていて、その代わり補助金を毎月もらっていた人は、3%の責任でしょう。 そのうちには、被害にあい、死んだ人も含み、仮設住宅で慣れない生活や虚しさで死んだ人も含むと。 政府と東電で比べても、東電のが、原発には詳しいはずですし、それで給与もたくさんあったわけですから、責任は、重大だと。 やはり、東電に責任が重くのしかかるのでしょうか?

  • 福島原発で働きたい

    東電福島原発で作業員として働きたいけど どこに申し込んだらいいのか知っている人がいたら 教えてください 私の歳は66歳 健康体です よろしくお願いします

  • 福島第二原発について

    福島第二原発の現在について知っているかた・・・いませんか 格納容器が破損して放射能が出ている話も聞きます。 東電が隠していると聞きます。 事実だとしたら 許せません。

  • 福島原発について

    今、大問題になっている福島原発についてお聞きいたします。 私は福島県民で、自主避難地域ではありませんが、それなりに近い地域に住んでおります。 今後の原発について (1)福島第一原発1~4号機は廃炉にすると東電会長がいっていたので再開はないと思います (2)福島第一原発5~6号機について再開する可能性がありますか? (3)福島第二原発は再開される可能性ありますか? 個人の意見としてはすべて停止して欲しいです。 それにより東北電力から東京電力へ電気をわけることにより不便な思いをしてもです。 もし、今後福島第二原発が稼動されることになり、今回のような大きな問題になった場合、多くの人口をかかえるいわき市、福島市、郡山市が避難することになり、今回の避難人口とは比べ物になららいくらいになると思います。

  • 原発事故(福島原発)

    この頃、東電、管内閣そして被害者の(私は行き過ぎた態度には違和感を感じます)態度が批判されていますが、何か忘れていませんか。 原発を推進していた当時の自民党内閣じゃないんですか? どうしてマスコミや評論家は正々堂々と非難しないんですか。 いくら現政権が原子力を推進を決めたとしても、原発は昨日今日出来たわけでもないのに初期の判断が間違えたに過ぎないのに、何か20~30年民主党政権が管理していたみたいに批判は何か違うのでないかなー。 東電と現政権を批判してはいけないとは思ってはいません。

  • すぐぶっ壊れる原発造りやがって!責任者出てこいや!

    福島原発がドッカンドッカンぶっ壊れてます。 もう恐ろしくて近づけません。住めません。 責任者は誰なんですか? そいつに吹っ飛んだ原発の欠片を全部片づけさせたいので教えてください。

  • 福島原発事故の責任は誰が取るのですか。

    福島原発がこうなった責任は誰が取って、どんな罰が与えられるのですか? 厚生省社会保険庁の年金記録のズサン管理と同じで、ムニャムニャで終わってしまうのですか?

  • 福島原発事故で責任者の刑事訴追は可能か?

     今回の東電の福島原発事故に関して、大津波により冷却システムがすべて機能不全に陥るという想定外の事態があったにせよ、当事者である東電および政府の初動における様々な不手際が事態の悪化を招いたように思えてなりません。当然、近隣住民からの民事での損害賠償は予想されますが、責任者を刑事で訴追することはできないものでしょうか。  真相をうやむやにしてしまうと、この大事故から教訓を学ぶことができません。誰がどういう意志決定を行い、それがどういう結果に繋がったのか、刑事責任を追及しない限り、第三者には真実は見えてこないように思います。  法律にお詳しい方がいらっしゃれば、是非ともご意見をお願いします。