• ベストアンサー

ポリオのワクチンについて

rebangaの回答

  • rebanga
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

答えになってなくてすみません 実は私も迷っています。 私は神奈川なので都心にも近いので不活化をやっている病院はあるので やろうかなと思いますが あれは任意なので なにかあっても自己責任ときいたことがあります。 生ワクチンでの副作用で麻痺になってしまったニュースなどをみたり 他の先進国をみると どうしても生ワクチンが納得できません。 そんなこんなを考えているうちに 時は過ぎていき 今政府が不活化にしよう という案がでているらしく あと少しすこしたてば出るかな?と期待してるところです。 ただ何歳までにうけるのか?などを詳しく保健士さんに聞くつもりです (とりあずポリオ流行地域にいくわけではないので) ただこの前もヒブワクチンと他の予防接種で 何人か犠牲になりましたよね? その後すぐ地震騒ぎでその後の原因などのニュースがあまり見れませんでした。 ただ今 日本も大変な状況で 政府もどこまで急速に不活化に変えてくれるかわかりませんよね。。。お役にたてなくてすみませんが私もまったく同じことを考えていたので(気にしていないお母さんもいますものね)つい書き込みしてしまいました

関連するQ&A

  • ポリオ2回目を不活化ワクチンとするべきかどうか迷っています

    11ヶ月になる娘のポリオ予防接種についてご意見をいただければと思います。 1回目は6ヶ月のときに集団接種で生ワクチンを接種しました。 次回は来月に予定していますが、最近になって生ワクチンで発症する麻痺の確率が自分が思っていたよりも高いことを知り、また、不活化ワクチンの存在を知ったこともあって、2回目を集団接種の生ワクチンではなく、不活化ワクチンにしようかと検討しています。 しかし、判断要素がいろいろあり、なかなか決断できません。 不活化ワクチンを選ぶ理由は、ワクチンによるポリオの麻痺発症を防げることです。 その目的が達成されるのであれば、費用の自己負担、複数回の接種はかまわないと考えています。 しかし、すでに1回目を生ワクチンで済ませてしまった今、あえて2回目以降を不活化ワクチンにする必要性があるのかどうか、などいろいろな疑問がでてきました。 うまく文章にまとめられないので、箇条書きで質問をあげさせていただきます。 1.1回目生ワクチンで特に問題がなかった場合、2回目も問題がない可能性がかなり高いと考えてよいのでしょうか?過去の事例では2回目での麻痺発生もあったと聞きました。  素人の感覚として、1回目が大丈夫だったのなら、2回目も大丈夫なんじゃないかと思う部分があります。 2.2回目以降を不活化ワクチンで接種した場合でも、生ワクチン接種者からの二次感染は防げると考えてよいのでしょうか? 娘は来月から保育園の0歳児クラスでの集団保育を予定しており、同じクラスの園児の多くは集団接種をされることが予想されるため、二次感染を心配しています。 3.流行地域では効果の高い生ワクチン、ポリオが制圧された地域では不活化ワクチンというのがWHOの推奨とのことですが、生ワクチンと不活化ワクチンの効果の違いについて教えてください。  腸管免疫つくかかどうかが違うらしい、ということは調べたのですが、腸管免疫がないとどういうデメリットがあるのかがわかりませんでした。  腸管免疫がつかないと、野生ポリオに接触した場合、麻痺を発症する可能性が少しでもあるのでしょうか? 4.費用の自己負担、複数回の接種以外に、不活化ワクチンを選択するデメリットはありますか?  不活化ワクチンに重篤な副反応の可能性があるかどうかなど、調べた範囲ではわかりませんでした。 質問は以上です。 なお、娘を含め、家族でポリオ流行地域に行く予定は特にありません。 自分自身の職場復帰を来月に控えていることもあり、復帰前にできるだけ接種のスケジュールを立てておきたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 何故日本はポリオ生ワクチンのままなのでしょうか

    こんにちは。 乳幼児に接種するポリオワクチンですが、現在日本を除いてほとんどの先進国がポリオは不活化ワクチンに切り替わっています。 ポリオ生ワクチンの危険性は前からあったようですが、何故日本だけポリオに関してこんなに遅れているのでしょうか? 不活化ワクチンにもまれに副作用があるようですが、生ワクチンの副作用のポリオ発症に比べたら軽いそうです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ポリオワクチンの接種について

    現在10ヶ月の娘がいます。 来月9月にポリオワクチンの集団接種があります。 まだ娘は一度もポリオの予防接種をしていません。 問題になっている 生ワクチンでの接種が怖くて 旦那と話した結果 不活化ワクチンの予防接種を することにしました。 それで色々調べてたら 1975~1977年生まれの人に免疫が無く…とあり 私も夫もこの年代にあたります。 私たち親も不活化ワクチンを受けた方がいいですか?

  • 下痢をしているときのポリオ不活化ワクチンについて

    下痢をしているときのポリオ不活化ワクチンについて質問です。 明日、ポリオ不活化ワクチンを接種予定なのですが、息子が一昨日あたりから軽い下痢をしています。ちなみに熱はなく、離乳食もモリモリ食べていて、機嫌もいいです。でもポリオの生ワクチンは下痢の時は摂取不可ですよね?不活化もそうなのか聞きたくて接種する病院に電話してみたのですが、自動音声になってしまって接種可能か聞くことができず、ネットも調べてみたのですがよくわからなくて…。 明日接種前に医師に聞くつもりではいるのですが、不活化を接種した方、知識のある方、教えてください!

  • ポリオについて

    すみません。小さい子どもの事では無く中3の娘の事なのですが こちらの方が沢山意見をいただけると思いこちらに書かせてもらいました。 今まで行政の集団接種は「不活化」のポリオですよね。 そして問題があり一時中止になっていましたが。。 娘は小さい頃に2回ポリオを受けています。 そして中3の今、追加分として通知が来ました。 まだこちらは「生ワクチン」で不活化」のポリオはどこも取り扱いがありません。 接種するならば同じ県内で2時間半離れた場所にいくしかありません。しかも県内ではその1件の小児科のみです。 できれば生ワクチンが県内何処でもうけられるようになってからでも遅くないのかな。。とかんじても居るのですが、2回受けている場合、この追加の接種は必ず必要な物なのでしょうか? またこれから先追加分を接種せずに居た場合、どんデメリットが出てくるでしょうか?

  • ポリオ 不活性ワクチンについて

    4ヶ月の子供を持つ母親です。 ポリオの不活性ワクチンが早ければ今秋から導入と発表されましたよね。 私の住んでいる自治体は、ポリオの接種が年に二回(春と秋)決まっていて、いつでも接種できると言う訳ではありません。 春の接種が来月に迫り、今、生ワクチンを接種すべきか、不活性ワクチンが導入されるまで待つか悩んでいます。 6月から保育所へ入れる予定なので接種しておいた方がいいのか…。 個人的に、生ワクチンは安全性に不安があるので不活性ワクチンを接種させたいです。 不活性ワクチンは導入されても自費接種なのでしょうか?

  • 今秋ポリオ摂取しますか?

    生後5ヶ月の子供がいます。 10月にはポリオの集団接種を考えていたのですが、 来年から不活化ワクチンになるらしいので、接種控えをしている親が多いと聞きました。 みなさんはどうされていますか? 秋に生ワクチンを打っておいて、春に不活化を打つのはいけないのでしょうか? 聞いたばかりであまり情報が無いので、無知ですみませんがどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ポリオワクチンの副作用について

    ポリオワクチンの副作用について 教えて下さい 日本のポリオワクチンは生ワクチンで稀に予防接種を受けた為感染してしまう事があるそうです 説明書き等で聞いたことはありましたがテレビの特集で被害者の子供を見てショックをうけました 海外では副作用ゼロの不活化ワクチンが一般的だそうです 日本ではその不活化ワクチンは受けられないんでしょうか? この前ヒブワクチンを実費で受けました そんな感じで別途頼めないもんでしょうか

  • 赤ちゃんのポリオの予防接種について

    7ヶ月の娘が来週ポリオの予防接種をするのですが、生ワクチンとのことでとても不安に思っています。 日本ではまれにワクチンを接種したことでポリオになる赤ちゃんがいるそうで。 だったら公費負担じゃなく実費になってもいいから不活化ワクチンを接種させたいと思いました。 病院で実費でポリオの不活化ワクチンを子供に接種させた方はいらっしゃいますか? それとも生ワクチンが恐くてポリオの予防接種自体させていない方はいらっしゃいますか? 体験談などお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • ポリオについて。。。

    最近TVやネットなどでポリオ生ワクチンについて、予防接種のせいでポリオになった、 というのを見て、後学のために、知らないこと&気になることがあるのでご存知の方、 教えてください。 ポリオは予防接種以外でどのようにして感染(表現が間違えていたらごめんなさい) するのでしょうか?予防接種後、便と一緒に体外に排出されるので、オムツの取り扱い 注意!と聞きましたが空気感染するのですか? また生ワクチンでの感染(2次感染というのであっていますか?)があり、不活化ワクチンへの 移行が進められているようですが、不活化ワクチン(未承認)での副反応はないのでしょうか?