• ベストアンサー

ドラッグストアのOTC

bullfrogの回答

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

ドンキホーテが、深夜に必要な分量だけの薬品を提供したというのがそれにあたるのではないでしょうか。

ginjiroukun
質問者

お礼

ああ、言われてみればそうかもしれませんね。。

関連するQ&A

  • 将来のOTC専門の薬局、ドラッグストアについて

     僕は私大薬学部3年生で、将来は調剤ではなくドラッグストア等で一般用医薬品(OTC)を専門に扱ったお店で働きたいと考えています。ただ、大学の先輩から聞いた話ですが、2年後くらいには規制緩和で一般薬を扱うお店には薬剤師は必要なくなると聞きました。薬剤師ではないですが、他にも薬を扱える資格がありその人たちがお店に管理薬剤師等がいなくても同じように薬を売る事ができるそうです・・・。これは本当なのでしょうか・・・?よろしければどなたか教えていただけませんか?

  • ドラッグストアでの薬剤師パートの仕事内容について

    大手製薬会社で長年開発の仕事に従事してきました。 この度訳あって退職する運びとなりました。 そしてしばらくの間、薬剤師の資格を活かしドラッグストアでパートの仕事に就こうと考えています(調剤業務無し、マツキヨ・ダイコク・スギ薬局などで)。 医療用医薬品についての知識はありますが、OTCについては自社品は分かりますが他社品についてはあまり知識がありません。 そこで、ドラッグストアで薬剤師のパートに必要なスキルを、また仕事内容などを教えて下さい。

  • ドラッグストアに勤めてる薬剤師

    ドラッグストアに勤めている薬剤師の方は何故、就職先をドラッグストアに決めたのですか? 自分は以前、ドラッグストアに勤務していて(薬剤師ではないです)疑問に思っていました。なぜなら、やる仕事は薬剤師でない店員と何ら変わりないからです。商品の品出し、発注、売り上げノルマ達成の為、上司から圧力が掛けられたりなど。。 法律で薬剤師を雇わないといけないから雇っているだけであって、実際に薬剤師のスキルが生かせる事は皆無に等しいです。 仕事内容的に病院の処方箋薬局に勤められた方が良いと思うのです。

  • ドラッグストア薬剤師

    私は薬学部3年(女)で今就職活動をしています。 今ドラッグストアにするか調剤薬局にするかとても悩んでいます。 はじめは調剤薬局は毎日同じ仕事で缶詰のイメージがあり、ドラッグストアの方が給料がイイし、調剤併設のドラッグストアに行けばOTC医薬品も調剤にも両方携われ、レジや品出しなどもすることがあり、楽しく仕事が続けられると思っていました。 しかしインターネットの書き込みなどみると、給料は最初だけ良くて全然あがらない・・・・。また、3年もすれば店長なれるが給料は変わらず残業が増え責任を負かされるだけ、結局辞める人が後を立たないなどとかいてありました。使い捨てされるなど・・・。 これらは本当なんでしょうか? また大手のドラッグストアではちゃんと出産休暇、育児休暇はあるが、入社後3年間のカリキュラムがあり、その間で妊娠した場合は出産休暇などはとれず結局辞めざるを終えないなど・・・・ これも本当なんでしょうか? ドラッグストアの薬剤師について知ることがあれば何でもいいので教えてください。 あたしは小さい部屋にコモって毎日同じ仕事(調剤)をするとゆー性格ではないのでできればドラッグストアがいいと思ってますが、いずれ結婚(早ければ大学卒業して1年後ぐらい)、出産したいと思っていますが仕事もして行きたいとおもっています。なのでドラッグストアについて知ることがあれば教えてください。お願いします。 長々と失礼しました。

  • ドラッグストア商品の分類及び、保存基準について。

    日本で、流通卸販売店って、何なのでしょう、本当に”悩みます。 それは、当該店自身は、薬剤師?等常時は、不在模様です。 近くにドラッグストア:チェーンが、ありますが、レベル的には、 (1)販売士資格があるのかどうか。・・・何を質問しても”答えは、?だけ (2)ドラッグストアだから、お薬中心の筈ですが、お米(コメ)とか野菜までも、販売している”お店が、あります。 (3)更に、訝しいのが、肝心の”OTC(医薬品等)に関しては、薬品メーカー個々の、評判とか”適切な商品説明も、全然不可能な感じです。 ついては、専門家様の”意見・解説を、宜しくお願い致します。

  • ドラッグストアの薬剤師

    私は現在大学院生で、某ドラッグストアで薬剤師のバイトをしています。 私がバイトをするときには、薬剤師の資格をもった人は他にいません。 しかし、薬を売る(相談をうけ、薬を勧める)のは資格のない従業員だったりします。 私は、薬のとこから離れたレジに入れられるわけですが、これは法律的には問題ないのでしょうか? つまり、薬の相談を受けたり、勧めたりするのが無資格の人で問題ないのでしょうか?

  • 薬剤師の就職について

    僕は薬学部の3年生ですが、就職について悩んでいます。僕は将来ドラッグストアで働きたいと思っています。ただ、就職活動をするうえで今後ドラッグストアなどでは、薬剤師ではなくても薬(OTC)が売れるような免許がでてくると聞きました。となると、ドラッグストアでの薬の販売員をするより調剤経験があったほうがいのかと思っています。ドラッグストアでも調剤薬局併設型の店舗もありますが、とても少ないですし入社後調剤ができるとは限らないようです。将来的にみて薬剤師としてやっていくためにはまず調剤薬局での調剤業務を経験した方がいいのでしょうか?現場で働く先生など、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?

  • 薬剤師の就職について教えてください。

    僕は薬学部の3年生ですが、就職について悩んでいます。僕は将来ドラッグストアで働きたいと思っています。ただ、就職活動をするうえで今後ドラッグストアなどでは、薬剤師ではなくても薬(OTC)が売れるような免許がでてくると聞きました。となると、ドラッグストアでの薬の販売員をするより調剤経験があったほうがいのかと思っています。ドラッグストアでも調剤薬局併設型の店舗もありますが、とても少ないですし入社後調剤ができるとは限らないようです。将来的にみて薬剤師としてやっていくためにはまず調剤薬局での調剤業務を経験した方がいいのでしょうか?現場で働く先生など、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?

  • 薬剤師不在の医薬品の販売について

    ドラッグストアに勤めています。現在営業時間の延長(夜12時まで)となり夜9時から12時まで薬剤師が不在となっています。このような状況は法律的にどうなんでしょうか? 以前は薬剤師が休日や休憩中はカーテン等で医薬品の販売を自粛していましたが、現在は行なわれておりません。

  • 健栄製薬製ポピコット綿球Pに関して薬剤師の方に質問です。

    健栄製薬製ポピコット綿球Pに関して薬剤師の方に質問です。 http://www.kenei-pharm.com/prod-pro/shodoku/product/popicotto_cotton_p/index.html こちらのURLで見ると第3類医薬品のようですが、近所の第1類医薬品や第2類医薬品も取り扱っているドラッグストアで尋ねたら、そのストアでは扱えない商品だということです。 (1)第1類や第2類医薬品の取り扱いができるのに第3類医薬品が取り扱えないなんてことがあるのでしょうか? (2)どんな薬局なら取り扱いできるのでしょうか? 素人考えで薬事法関係だと思い、法律カテにさせていただきました。