• ベストアンサー

川の源流vs川の河口・・・行ってみたいのはどっち?

yotani0425の回答

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.7

もう歳なので過去形ですが、その昔の探検隊で目指したのは、まずは源流でしたね。 近くの小川、ちょっと離れた大き目の川、よく山奥に分け入って探したものです。(ヒグマが出る・ウルシでかぶれるなんぞものともせず・・でした) 面白かったですよ、途中で小さな滝を発見したり、泉を見つけたり、源流の湧き水を飲んだり、山葡萄・木苺や山椒魚・ザリガニも採れました。行くたびに何か新しい発見があったものです。 今でも当時のヒミツの場所(今も上記の山葡萄や山椒魚がいます)数箇所にはたま~に行ってます。孫でも出来れば是非教えてあげたいですよ。

localtombi
質問者

お礼

いいですね! 河口よりも神秘的で何かの発見があって、癒される感じもします。 確かに熊に出会うこともあるかも知れませんが、熊は自然のバロメータらしいですね。 熊がいるということは自然が豊かな証拠だそうです。 出会いたくないですが、源流はそういうことも学ばせてくれます。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この花の名前は?

    この花の名前は? この花の名前をご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけませんでしょうか。 湧き水から流れる川に生い茂っています(水の中から生えています)。 地元の人の話ですと、澄んだ水(湧き水のすぐ近く)にしか生えないそうです。 確かにそこから数百メートルも下るとまったく生えていません。 よろしくお願いします。

  • 足洗川の噴水はなぜおきるの?

    宝塚の中山に登る途中、足洗川で、岩の小さな穴から噴水のように水が吹き上がっていました。2メートル近くの高さまで。どういう原理でこんなことが起こっているのかとても不思議です。どなたか教えてください。

  • 川の汚れ

    自宅近くの四万十川に子供をつれて川遊びに最近行きますが、川の汚れが気になります。ごみはあまり見ないのですが泳ぐと水が泡立ちドブくさく岩がヘドロのようなものでぬるぬるして不快です。川の汚れを少しでも防げればと合成洗剤の使用をしない、石鹸の使用量をできるだけ少なくするなどしておりますが他に川の汚れを防ぐ方法をご存知の方よろしくお願いします。

  • 海、山、川 どれが好きですか?

    みなさんは海、山、川どれが一番好きですか? できれば順位と理由を教えていただけると嬉しいです。 私は 1,川 2,山 3,海 です。 海はベタベタするからあまり好きではありません^^; それに水が漂ってる感じがして生暖かくて気持ち悪い(笑) 山が好きな理由は、木の匂いが好きだから。 川が好きなのは、水が冷たくて気持ちいい。 サッパリしてる。 アンケートなので思ったままでいいですけど、 私が海が嫌いだって言った理由についての批判だけは辞めてください^^;

  • 海や川の水が地球の内部に吸い込まれないのは?

    川、湖、海の水は地球の表面にあります。 どうして地球内部に吸収されないのでしょうか? 普通に考えると、水底のどこかに割れ目があって、そこから水が零れてゆくとおもうのですが。 とくに海底は面積が広大で、どこかに割れ目があると思います。深海など水圧も高いので、ぐんぐん吸い込まれてゆくようなイメージをしてしまうのです。 大陸もダイナミックに動いていて、プレートの中にプレートが沈みこんだりしています。 どうして水は沈まないのか? 地球の内部にはマグマがありますが、水はその中に入ってゆかないのでしょうか? 水はすぐに蒸発してしまうのでしょうか。 圧力、密度、温度などの理由で水は地球表面にとどまっているのでしょうか? 素人にわかるように簡単に教えてください。

  • キャンプで川で泳ぐ!

    今度山にキャンプにいくのですが、初めて川で泳ぎます。 海の近くで育ったせいか想像ができないんです・・。 女性の皆さんは川でもビキニとか着ているんですか?? 浮き輪とか持ってくイメージもないんですけどどうなんでしょうか。しらなすぎてごめんなさい!なんでもいいんで教えてください!

  • 地震の時、川の側に住んでいたら・・・。

     こんにちは。私は今阪神大震災のあった神戸に住んでいます。そして最近大きな地震が近々あるといわれていますよね?今気になっているのが海から北東に「明石川」というのがあり、私はその上流の方に7Km程行ったところにあります。そしてもし津波とかで川のほうに水が昇っていって川から水があふれたら家が川よりも低めの土地にあるので水が来るのでは、ということです。  台風などのときは早めに近くの実家に行くことも出来ますが、地震は予測もできないし。一応海側には淡路島もありますが、地震で川があふれるってアリでしょうか?そしてあふれた場合でも海岸の津波のような勢いはありませんよね?じわじわくるんでしょうか?

  • お盆です!お盆に水に入ると(川や海のことで風呂は除く)いけないって本当

    お盆です!お盆に水に入ると(川や海のことで風呂は除く)いけないって本当ですか?? 言い伝え?ことわざ? どうしてなのか?? 実際、経験された方は大丈夫でしたか!? すみません、質問がおかしかったので書き直しました(汗) 最初は 川や海、風呂は除くになってまして。。。 じゃ、どこの水!?って質問でしたm(__)mすみませんm(__)m あと池とか湖も入れてください。 グタグタ文章でごめんなさい!

  • 水や川を連想させる名前

    子どもの名前を考えています。 私の名前は田んぼを連想させるような名前で、 結婚相手は太陽を連想させるような名前です。 ここで水が不足していると乾燥してしまいそうなので、 水や川を連想させるような名前を考えているのですが、 なかなか思い浮かびません。 条件としては 1.大人になっても恥ずかしくない名前 2.読める名前(当て字禁止) 3.海を連想させるものは避けたい 1や2は必須で3は希望です。 何か思い付いた名前があればお聞かせ下さい。

  • 専門家の水質検査の方法は?

    夏休みの研究で小中学生のころよくやったものですが、そういうのではなく、実際お仕事でされているものはどのようにされているのでしょうか? 川や海にかぎらず、雨水や水道水や湧き水・雪解け水など色々な水がありますけど、小中学生の実験に同じく「入ってるかな?」と思われるものが入っているかどうか一つ一つ地道に調べているんでしょうか?この方法だと、見逃しのようなことが起こり得ると思うので違うと思うのですが... もしかすると私の言っているもののことを「水質検査」とはいわないのかもしれないんですが(私が言っているのは、水に含まれる物質(Ca+とか)を一つ残らず調べ上げること)、その場合、本当はなんと言うのでしょうか?